東西特撰落語名人会
行ってきた。
演者 | マクラ | ネタ | |
---|---|---|---|
1 | 桂竹もん | 自分の名前の由来 | 元犬 |
2 | 桂雀々 | おそるべき丸亀市民会館 | 手水廻し |
3 | 三遊亭円楽 | 14時時点での歌丸の生存確認報告 | いたりきたり |
(15分休憩) | |||
4 | 桂小枝 | 夏休みにプールに行きたい娘 | 次の御用日 |
5 | 三遊亭小遊三 | 15時時点での歌丸の生存確認報告 | 鮑のし |
期待通り、どの人もとてもおもしろかった。
4人とも、テレビタレントとしては大昔から視てはいたが、
彼らの落語を観るのは初めてである。
小枝はNGKで何度か観ているが、その時は小咄のみ。
そして、落語は好きだが、
ふだんからしょっちゅう見聴きしているわけではないので、
どのネタも常に初見。
したがって、
- のしが昔はアワビだったということを私は知らなかったので、「鮑のし」の中にわかりにくい部分があった。しかも、落ちとして、歌丸が使われた。
- 「次の御用日」の落ちで「声が出なくなった」という説明があったのを、小枝の本当の訴えだと思った。
など、私自身の無知によるわからなさはあったものの、
- 「手水廻し」の長頭回し(雀々)
- 「次の御用日」の「あー」(小枝)
- いかにもかみそうだが結局かまない「いったりきたり」と「でたりはいったり」(円楽)
等々、今回も、文字では言い表わせないおもしろさ。
「いたりきたり」は枝雀の作だそうだが、
今日演ったのは円楽なので、大阪弁ではなく標準語になっていた。
あと、雀々のマクラの「おそるべき丸亀市民会館」が面白すぎたが、詳しく書くとやばそうなので、書かない。
今日の4500円は安かった。
10月には木久扇と文珍が2人で来るらしい。さあ、行くかなぁ。
« 何回目かのやり直し | トップページ | 2年ぶりのチキン »
「観に行ったイベント」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今年の観に行くイベント予定(2019.02.07)
- 座長をやめる人たち(2019.02.05)
- 米米CLUBのライブが中止(2019.01.19)
コメント