鈴木康博を観に行った(2回め)
6日(土)
21時半帰宅。
帰宅後すぐ、録ってあったミュージック・フェアを視た。
ソロデビュー30周年の杉山清貴が、エレカシの宮本浩次と、
「さよならのオーシャン」を歌っていた。
杉山の声量は相変わらずだが、
宮本のキャラと「さよならのオーシャン」はあってない気がした。
先週のミュージック・フェアも録ってあった。
こちらも同じくソロデビュー30周年の鈴木雅之だった。
鈴木の松山市民会館のチケットはすでに確保。
そして毎年書いてる杉山のMonkのチケットは買ってない。
そして今日はそのMonkに行ってきた。
鈴木は鈴木だが、鈴木康博。
彼が松山に来たのは4年ぶりらしいが、私は11年ぶり。
68歳になった彼は、さすがに容貌は歳をとっていたが、
ギターや歌声は相変わらず素晴らしかった。
去年発売のアルバム「この先の道」の全12曲を全部演り、
オフコース時代の、「ロンド」と「でももう花はいらない」と「一億の夜をこえて」も演り、
林家木久蔵&林家木久扇との謎なコラボ曲「空とぶプリンプリン」(NHKみんなのうた)も演り、
充実の2時間半。満足した。
11年前はサインしてもらったが、今回は終演後はあえてそのまま帰った。その心境はうまくは説明できない。
「この先の道」では谷山浩子に2曲書いてもらったらしい。
彼らのつながりはよくわからなかったが、2曲ともいい曲だった。
その谷山浩子は今年も12月に松山にやってくる。
去年は高島屋ローズホールだったが、今年はいつものようにMonk。
ちなみにMonkには9月には影山ヒロノブも来るらしい。
そしてその翌日には長江健次も来るらしい。長江は来週のしくじり先生に出演するので視てみよう。
ちなみに小田和正の高知2DAYSのチケットは抽選に外れた。
もう小田も鈴木も生で観ることはないかもしれない。
« Os17(KO)● | トップページ | 職員旅行下見 1回め »
「音楽」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
「観に行ったイベント」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今年の観に行くイベント予定(2019.02.07)
- 座長をやめる人たち(2019.02.05)
- 米米CLUBのライブが中止(2019.01.19)
「テレビ」カテゴリの記事
- USAとかUFOとかサザンとか(2019.01.01)
- 先輩たちのデュエット-「決定版!日本の名曲グランプリ」よりー(2018.12.21)
- 大河とか特撮とかの視すぎにより(2018.12.13)
- DVDが行方不明(2018.11.23)
- 歌のゴールデンヒット -年間売上げ1位の50年- その2 その他いろいろ(2018.11.19)
コメント