サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 20161113 ノア グローバル・リーグ戦2016 松山大会 | トップページ | ケーキと鶏の脚と交差と私の革命と子守唄 »

2016/11/16

そば湯と、公衆電話と、洗濯機の分解修理

ここ数年、Y君からの、

山口百恵、名前だけならとか

沢田研二、知らないとか、

薬師丸ひろ子、誰それとか

によって、世代差による認識の違いについてはよくわかってきたが、

 

マジですかそうですかと思った、ネットで読んだ記事。

「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「東日本の風習」は本当なのか

これは、地域差なのか、何なのか。

 

さらに、これは世代差だろうが、今日の夕方のローカルニュースで、

災害時に役立ちます!公衆電話の使い方伝授

というのをやっていた。

どこかの学校で子供たちに講座として説明していたらしい。

 

30年前は、子どもも大人も、携帯電話なんて持ってなくても、

家の電話と公衆電話だけで生きていられたのに。

 

 

さて昨日。

午後休みだったので帰宅後、洗濯をした。

数時間たって終了音が鳴ったので取り出そうとしたが、

乾燥ができていない。

 

たぶん乾燥フィルターというやつがちゃんと働いていないのだろうと思い、ネットで調べてみたら、

日立ドラム式洗濯乾燥機を分解掃除(2回目)。乾燥が終わらない・洗濯機のにおいが気になる。1年でひくほどゴミがたまってた画。

というブログ記事を見つけた。

 

うちの洗濯機は、この記事のそれとまったく同型機。

 

というわけで、この記事を真似して、分解掃除してみた。

20161115-195757-0

取り外して廊下に置いた、天板と乾燥フィルターと洗剤ケース。

20161115-195721-0

天板を取り外した後の洗濯機上部。

右の方の白い部分が、乾燥フィルターから続くゴミが溜まりまくっていた個所。

20161115-200827-0

ひどい有様である。

手の届く範囲は手で取り、奥のほうは、ダイキで買ってきた角材に使用済み歯ブラシを取り付けたもので除去。

 

掃除を終え、乾燥だけやりなおしてみた。

とりあえず直ったようである。

取扱説明書に「乾燥フィルターは毎回掃除しろ」と書いてはあったが、ちょっと油断してサボるとこんなことに。

まあ、自業自得ではある。

« 20161113 ノア グローバル・リーグ戦2016 松山大会 | トップページ | ケーキと鶏の脚と交差と私の革命と子守唄 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そば湯と、公衆電話と、洗濯機の分解修理:

« 20161113 ノア グローバル・リーグ戦2016 松山大会 | トップページ | ケーキと鶏の脚と交差と私の革命と子守唄 »