田舎のプロレス
「このブログのプロレス関連記事は読まない」
とわざわざ私に言いに来る人がいるが、
それはやめてもらいたい。
プロレスに限らず、どんなジャンルであっても、
別に自分が興味なくてもいいけれど、
それを大事に思っている人たちがたくさんいるということは、
わかってほしいし、わかっておきたい。
うっすらヤな感じのニュースを見かけた。
「強行採決は田舎のプロレス」首相側近、持論次々に(朝日新聞デジタル)
「強行採決なんてのは、世の中にあり得ない。審議が終わって、採決を強行的に邪魔をする人たちがいるだけでありまして。じゃあ、あの(野党の)人たちが本当に声を枯らせて質問書を破りながら腹の底から怒っているかといったら、『田舎のプロレス』と言ったらプロレスの人に怒られるが、ここでロープに投げたら返ってきて、空手チョップで一回倒れて、みたいなやりとりの中でやっている。ある意味、茶番だと思いまして、もうそろそろこういう政治のあり方は変えるべきだと思っている」
赤字部分。「じゃあ、言うな」と言いたい。
そして小島聡はツイッターで言っている。
元プロレスラー、自民・馳浩前文部科学相「俺と勝負するか?」 萩生田光一官房副長官に挑戦状? 「田舎プロレス」発言に反応
そして言った人は謝ったらしい。
「田舎のプロレス」発言、萩生田光一・官房副長官が謝罪 Twitterでは「揶揄で使っていい言葉じゃない」(The Huffington Post)
野党は反発した。民進党の山井和則国対委員長は24日「国会審議に対する侮辱」「私もプロレスファンの一人だが、プロレスに対しても田舎に対しても失礼だ」と、撤回しなければ今後の審議の日程協議に応じない意向を表明。初代タイガーマスク・佐山聡氏率いるプロレス団体「リアルジャパンプロレス」のコミッショナーを務める民進党の榛葉賀津也・参院国対委員長も「プロレスの『プ』の字も知らないヤツが何を言うか。ガチンコのプロレスを(国会で)やってやる」と怒った。
政治方面に対しての意見は特にないが、
今回の当該発言をした人に対してのみならず、
世間の人々に対して私は思う。
それはプロレスのことだけではない。
知らないのなら知ろうとするか、
知ろうとする気もないのなら、
適当な知識だけで言葉を使わないでほしい。
« ケーキと鶏の脚と交差と私の革命と子守唄 | トップページ | 新日本プロレス ワールドタッグリーグ2016 愛媛・今治大会 »
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
« ケーキと鶏の脚と交差と私の革命と子守唄 | トップページ | 新日本プロレス ワールドタッグリーグ2016 愛媛・今治大会 »
コメント