サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月の21件の記事

2016/12/29

前もって言っといて

28日(水)

9時ころ。2日前に退院したばかりの病院へ。

9時半ころ。呼ばれたので処置室へ。

絆創膏を替えるだけ。

 

先生が、替えてくれながら言った。

先生:「痛みはどうですか?」

私:「いや、ここはいいんですけど、頭痛の方がすごくて。もう理由もわかったからいいんですけど」

先生:「あー、言ってなかったですね」

…。それは言っといてほしかった。

 

 

その後、12時半に自宅を出て、14:35の船に乗り、17時に臼杵についたが、ラッシュ時に当たったので、臼杵ICまで20分かかり、最終的に実家着が20時15分。

 

東九州道のおかげで楽にはなったが、道中が単調すぎる。片道1車線で追い越し車線もそう多くはないので遅い軽がいたらかなり時間もかかるし。

 

ともかく、特に何事もなく実家に着き、その後はのんびり過ごしている。

2016/12/27

頭痛の理由とTCと離煙パイプと日本の人

27日(火)

昨日昼間寝てしまったせいで徹夜状態で8時半に出勤。

客から提出された書類が机上においてあったので、

チェックをしようとしたが、頭が痛すぎる。

断念して10時に帰宅。

帰りの車中も頭が痛くてどうしようもない。

結局また寝た。

 

寝ている最中の16時ころにK君からの電話で起こされた。

決算書類が届いていないとの客からの連絡。

私が行くのはつらいので、該当データベースを指示して、K君に自分で出力してもらった。

 

しかし、ついさっき、頭痛の原因がほぼ判明。

私の現在の状況は、完全にこれに該当している。

変な病気じゃなくてよかった。

腰椎麻酔の副作用の頭痛について教えて下さい。(ヤフー知恵袋)

 

 

その後、帰省のための荷造りをしている最中に、

トラベラーズチェックが出てきた。

気になって調べたら、なんと、もう、すたれているらしい。

換金するのもかなりめんどくさいらしい。

わりと最近まで郵便局でやってくれてたようだが、もう終了している。

うーん。1000ドル近くあるのだが。

 

 

今日はこんなものを買ってみた。

2016-12-27203637

うまくいくかどうかは不明。

 

 

そして、こんなものも注文してみた。

細野晴臣・忌野清志郎・坂本冬美による演歌とロックの融合トリオ「HIS」に再注目!

初発は10年前だが、坂本冬美30周年にあわせてつい最近再販されたらしい。その当時テレビで視たが、あれは本当に衝撃のセーラー服姿であった。

2016/12/26

退院 Os16(KO)○

26日(月)

10時過ぎに退院。4泊5日で103000円だった。

 

いったん帰宅した後、12時過ぎに会社へ。

そこらへんにいた人々に、2016-12-23161200

を見せたりしながら、

13時すぎから、臨時営業がおわった直後のO君と、7ヶ月ぶりの碁。

私が黒。

20161226-133643-0

開始20分後。右下の黒、右辺中央の黒、左辺中央の黒、下辺の黒、いずれも若干不安。

20161226-140938-0

開始1時間後。左上の白がほぼ取れているのと、右上がそこそこの地になりそう。

20161226-145804-0

開始1時間40分後。後処理でいろいろ電話がかかってきて大変そうなO君がここで投了。終局まで打ったとしても、たぶん黒が勝っている。

 

今年激忙だったOくんとは、5月までで15戦していた。

今日の1勝を加えて、今年の対Oくんの通算は7勝9敗

例年よりは勝率はいいが、まだ負け越し。来年は頑張ろう。

 

 

帰宅後、ここ数日の寝不足を解消するべく、睡眠。

20時ころ起きたが、頭が痛い。

3日くらい前からずっと後頭部が痛い。原因は不明。これを書いている今も痛い。

 

あすは仕事納めなので出勤。

あさっては午前中に病院へ行き、そのまま実家へ。

2016/12/25

入院4日目

昨日の21時過ぎ。

最後の点滴を行っていたが、途中で漏れていることに気づき、看護師さんに連絡した。

いったんは来てくれて状況を確認して、「改めて準備してきます」と言われたのでしばらく待っていたら戻っては来たものの、しかし同室の2名がなんやかんやなんやかんや看護師さんをとっつかまえていろいろ言っていて、いっこうに私のところへ来てくれない。

 

結局、消灯時刻の22:00には解決せず、23時ころに、左腕静脈の点滴を取り外し、右腕静脈でやり直し。

終わったのは24時ころだった。

その間もなんやかんや看護師さんを呼び出す同室の特に1名。

 

 

25

早朝4:00くらいに目が覚めた。

相変わらず室内がバタバタと騒々しい。

 

早く帰りたい。

 

もう、脚は普通である。痛くないわけではないが、普段でも引きずり気味なので、傍目にそう違和感はないはず。

 

と思っていたら、日曜日だが、主治医ではない方の整形の先生が見に来てくれた。

前日ドレーンを抜いたあとはぶ厚くガーゼでおおっていたが、それを耐水の絆創膏に変えてくれた。

そして、早めの退院希望を主張。先生も賛成してくれたので、明日の午前中の退院が決定。

 

この部屋で29日まで暮らすのは耐えられない。

 

臨時営業中のOくんに電話して、今年最後の勝負を明日午後からやることが決定。

私が「明日退院する」と言ったのをよく聞いていなかったOくんは病院に来そうな勢いだったが、明日の昼前には出勤する予定。

2016/12/24

入院3日目

24日(土)

朝。自分の体内から出てきた血液の袋をぶら下げながら、車椅子に乗ってトイレにいくのがめんどくさい。

 

10時半過ぎにレントゲンを撮ったあと、個室から大部屋へ移動した。まぁ、今回のような事後処理の入院で個室に入れた方が不思議だったので、それはまあよい。

 

そして13時半ころ。病室に主治医がやってきて、「ちょっと痛いですよ」と言いながら、ドレーンを抜いてくれた。たしかにそこそこ痛かったけど、前もって言ってくれてたのでそれほどでもない。どこにどういうふうに管が挿さってて、その穴がどうやってふさがるのか、気になったが、質問するのはやめておいた。とにかくこれで、動くのがかなり楽になった。

 

その後16時ころに、何回目かの点滴が終了し、体にささっている管がなくなったので、自前のパジャマに着替え、1Fまで降りてみた。

脚を引きずらなければならない感じではあるが、死ぬほど痛いというわけでもない。杖を持ってきておけばよかったが、OA室に放置中。

 

そして21時現在、最後の点滴を実施中。同室の患者2名がどちらも、数分ごとにナースコールを押す人たちなので、正直つらい。

 

明日はさすがに無理だろうが、少々痛いのは時が経てば治りそうで、病院にいても自宅にいても同じだろうから、明後日には退院したい気分である。

2016/12/23

入院1日目と2日目

22日(木)

9時45分から入院の手続きを開始。

15時半から手術。

17時半ころ終了。眠ろうとしたが眠れなかったので、手術中のかなり激しい音がよく聴こえた。

 

2016-12-23161200

まだ手術台に乗せられている状態で、「記念に要りますか?」と聞かれたので、もらっておいた、この1年間左脚を支えてくれた部品。

 

 

その後部屋に戻ってきてからはひたすらじっとしていた。

尿道カテーテルは今朝早めに外したが、ドレーンはまだ明日もつけていなければならないので、移動するときに気を使う。

今日は結局、トイレに1回と、1Fの自販機まで車椅子で行っただけ。

 

明日はレントゲン撮影がある。

退院日時はまだ不明。

ひま。

2016/12/20

機械人間?

出勤直後。プリントを配っていた某同僚が、

「クリスマスはどう過ごしますか?」

と聞いてきたので、

「入院して手術なんですよ」

というと、

「何の?」

と聞くので、

「去年挿れたのを抜く手術です」

と答えた。

 

で、

「で、新しい部品に換えるんですか?」

「…。『部品』て言うな(笑)」

「すいません(笑)」

 

今日帰ったら、999を視よう。

2016/12/18

真田丸が終わった

春休みの忙しさで挫折して以来ずーっと視ていなかった

「真田丸」を、今日は視た。最終回。

 

大河ドラマは史実通りでなければならないわけでもないので、

家康と幸村のあんな対決があっても、それはそれでよい。

 

また、初期からかっこよかった藤井隆が、

しばらく視ないうちによく喋るようにはなっていたが、

かっこいいのはあいかわらずで、幸村の介錯まで務めた。

 

が、もうすぐ死ぬぞというシリアスなシーンなのに、

地味な笑いをぶっこんでくる三谷幸喜。

 

あふれる「真田丸ロス」感謝と惜しむ声続々 ネット号泣“衝撃”ラストに笑いも

 

笑いの部分も含めて、全体としてとてもおもしろい作品であった。

とはいっても、3月の第1次上田合戦の前週くらいから視ていない。

全話、録画はしてあるので、気が向いたらゆっくり視ることにしよう。

2016/12/16

パチパチパンチがもうみられない

朝礼直後にKくんから、昨日書いた大谷山荘の話と同じ話をされた。やはり行った人の記憶には残っているらしい。

 

帰宅後。

今日はあんまり書くネタがないなぁと思いつつ、

 

いまニュースを視ていたら、

 

吉本新喜劇の島木譲二さんが死去 「大阪名物パチパチパンチ」などで人気に

 

ついこないだ井上竜夫さんが亡くなったばかりだというのに。

 

その時も書いたが、

普通に毎週視ていた人たちが、どんどんいなくなってしまう。

 

それはかなしいことだが、

しかしみんな必ずいつか死んでしまう。

2016/12/15

職員旅行行き先のまとめ

今日はプーチン大統領が日本にやってきたそうである。

夕方そのニュースを視ていたら、

会談の場所が、山口県の「大谷山荘」という場所らしい。

なんか聞き覚えがあるなぁと思ったのは、

5年前の職員旅行での宿泊先だったからだった。

 

私が職員旅行の幹事をやり始めてから13年になるが、

やめろとも言われないので、いつまでもやっている。

 

今までの行き先をまとめてみた。

2016 霧島・綾
2015 奈良
2014 津和野・岩国・宮島
2013 竹田・臼杵
2012 京都・比叡山・大津
2011 秋芳洞・サファリランド・長門湯本温泉・(青海島)・萩
2010 熊本・黒川・湯布院
2009 大阪(NGK)・伊賀上野
2008 宝塚(歌劇)・淡路
2007 臼杵・日田・別府
2006 (中止)
2005 高野山・熊野・白浜
2004 城崎・赤穂
2003 松江・出雲

当初はそうなっていないが、

2009年からは近畿→九州→中国のルーチン。

印象深いのは、

  • 死の恐怖の2005年
  • 心の病の2006年
  • 暴風警報の2011年
  • とにかくふぐの2013年
  • 骨折欠席の2015年

など。

そして、私の趣味が反映された結果、100名城のうち、津和野・岩国・岡・萩・熊本・伊賀上野・赤穂・松江の8城が入っている。

来年は2003年と若干かぶるが、石見銀山から出雲方面の予定。

2016/12/14

プロレス大賞2016

まだ年内の営業が終わったわけではないが、

一番面倒な水曜が終わり、来週の木曜日からは入院なので、

もう終わった気分である。

 

 

今年のプロレス大賞が発表された。

【プロレス大賞】MVP内藤 ベストバウト級の好試合を連発した“新日プロの救世主”

【プロレス大賞】ベストバウト ノア・丸藤「日本のプロレスが一番」

【プロレス大賞】ベストバウト オカダは戸惑い「胸を張ってベストバウトと言える試合では…」

MVPについては内藤でいいと思うが、ベストバウトについては、決してオカダVS丸藤が悪い試合だと言うつもりはないが、オカダ自身も言っているように、他にもふさわしい試合があったような気がする。

 

最近は、両国に行く元気はないでもないが、

ドームは、時期が悪くて、なかなか行けない。

ネットで視られるといえばそのとおりだが、ここ数年のうちには、久しぶりに行ってみたいものである。

2016/12/13

なにごともなく一日が無事に終わる

KEIKOは「中1くらいの女の子」 小室がTVで現状明かす

理由は違うが大山のぶ代さんとこのこともあわせて思い出して、

きっと、なんかいろいろ大変なんだろうなぁと勝手に想像する。

 

 

今日は、営業無し日だったので、

毎年恒例の誕生日イベントをやるためだけに出社したはずだったが、

近所の某が、スマホに挿してたmicroSDが読めなくなったと言うので、久しぶりにファイル復旧ソフトを稼働させた。

HDDとは違い16GBの容量しかないので、数十分で解析が終わり、無事に救出成功。

 

午後から帰宅。少し部屋の片付けをした以外は、じっとしていた。

2016/12/12

やばいものではありません

最近、衝動買いが激しいので、これではまずいと思い、

ネットでなんやかんや調べていたら、

 

1日あたりの使う金額を決めて、小さい袋に入れて毎日使う

 

というのを見たので、

 

昨日、文具生活でそれらしき小袋を買ってきて、

1日あたり2000円ずつ、30日分、入れてみた。

 

2016-12-12211433

今日一日、無駄にコーヒーを買いまくるようなことはなかったから、

確かに、やる意味はあるような気はする。

 

が、上の写真をみると、まさに小袋であり、

なんなら「パケット」と英語で言いたいような気もしないこともない。

 

しかし、だからといって、

写っていない下の方の小袋に、

なんかやばい薬とかが入っているわけではない。

2016/12/11

背番号1のすごいやつが

あいーて。

(ピンク・レディー 「サウスポー」1978年)

 

20161211-181933-0

呂明賜

20161211-182010-0

を打ち取った宮本和知

20161211-182116-0

試合中なのに、台湾の選手たちがみんなベンチ前に出てきたのは、

20161211-182221-0

郭泰源が投げているから、ではなく…

 

20161211-182247-020161211-182347-0

日本の、台湾の、世界の、王貞治。76才の一本足打法。

 

 

この試合についての記事はこれで終わりにするが、

桑田・前田・水野・槇原・宮本・西本・定岡・角・鹿取

が1試合で視られたのも非常によかった。みんな年とってたけど。

2016/12/10

今月の河合奈保子さんのポスター(2016/12/10~)

2016-12-10205733

 

やっと冬っぽい感じになった。

巨人の選手を知ってる人と、知ってる巨人の選手

10日(土) 7時15分頃。

 

出勤直後に、某同僚の席まで歩いていって、

私:「決算が…」

と言ったら、

某:「え、えっ、何?何? なんかやった?」

 

理由はよくわからないが、彼はプチパニック状態になった。

 

私はただ、

(今日が締切なのに、僕の)決算(処理)がまだできてないんですよ」

と言おうとしただけだったのだが。

 

ここ数十年におよぶ、決算日の私の挙動のせいか、

二字熟語一つでじゃっかんパニックになる人たちが、結構いる。

 

が、あんまりビビらせると、今度私が骨折したときに救急車に乗ってくれないかもしれないので、ほどほどにしておこう。

 

というわけで、SくんとYくんとともに決算集計出力作業。

9:00~16:00。

 

 

 

特に大きな問題はなかったが、7時間の作業で非常に疲れて、

帰宅した後。録画しておいた野球中継を視た。

 

20161210-183608-020161210-184714-0

先発は郭源治桑田真澄

20161210-183245-0

原辰徳も出場。

20161210-183711-020161210-183845-0

中畑清は出塁したが、肉離れを起こしてすぐ退場。

20161210-184504-0

1イニングで降板した郭源治は、そこそこ通じる日本語でインタビューに答えた。

 

20161210-184015-0

駒田徳広も出場。巨人とは縁が切れたのかと思ったが、そうでもないらしい。よいことである。

 

 

知ってる巨人の選手が他にもたくさん出場していたので、写真をたくさん載せたいが、今日はこのくらいで。

2016/12/09

MateBookを購入

HUAWEI MateBookは真に「オールラウンダーな2in1」か?実機を使っての十番勝負で検証!

という記事を読んだ勢いで、買ってしまった。

 

2016-12-09230843

 

本体とMateDockはすぐに到着したので、さっそく営業で使用。

15インチの普通のノートPCよりも薄くて軽いので、

持ち運びがとても楽。

キーボードは明日到着予定。

そして、スタイラスも買ってしまいそうである。

2016/12/08

年をとっても元気な人たち

プロレスネタもあんまり書いていなかったが、ここ2週間ほどのニュース。

永源さんだけは馬場さんやラッシャーさんのところへ行ってしまったが、他の皆さんはとても元気。動けるうちは動いていただきたい。

2016/12/07

若い男

今年ダメだったことはいろいろあるが、

このブログの更新頻度が落ちたこともその一つである。

何度も何度も「今度こそは」と言い続けて、結局うまくいかなかった。

 

が、今日は、FNS歌謡祭に西城秀樹が出るらしいので、彼を視て、

いろんなことへのやる気や感激する気持ちを取り戻そう。

2016/12/04

今年のプロレス部会はやりません。

Kさんは高知から高松に行き、

Wさんはうちの会社を辞め、

私は22日から数日入院し、

その頃Wくんは6課の相手で忙しく、

 

今年の観戦は、

Hくん(ドラゲー)とWさん(新日本G1)とWくん(新日本タッグリーグ)が別々に1回ずつ行っただけ。

私はその3人それぞれと一緒に行ったのに加えて、みちのくとノア。

 

Oさんは今年もテレビ観戦しかしていない。

Tさんは、せっかく松山に大相撲が来た(10月末)のに、観に行っていない。

 

というわけで、

2005年に第1回を開催して去年が第8回だったプロレス部会

(2007、2010、2011は開催せず)

は、今年は機運が高まらないので、中止。

2016/12/02

期末休暇の碁の話

30日と1日の職員旅行中。

行きの臼杵行きのフェリーの中では、

少しだけルールを知っているMくん相手に9路盤対決3局。

 

ホテルに到着後、夕食までの間に時間があったので、

11月大会本戦2回戦として、対Fさん。いつものように4子局。

20161130-174522-0

旅行中なので、携帯用マグネット盤。上の写真の時点では負けている。

20161130-175928-0

しかし、中央やや右上でツケコシを打ったら、中央がかなり大きく黒地になった。あとは、上辺でキリを打っておけば、というところだったのだが。

20161130-181156-0

終局図。

終局直前の数手で逆転されてしまったが、差はわずかに9目。

六段のFさんを相手に、最終的に勝てはしなかったが、

トータルではだいたいうまく打てた。

 

 

帰りの八幡浜行きのフェリーの中では、まったくやったことがないIくんに最低限のルールだけ教えて、9路盤で3局。

Iくんが初めて打ったにも関わらずそこそこいいところに打ってくるので若干驚きながら、互いによい時間つぶしになった。

 

 

日。

費用の計算と報告書の作成のために9時出社。17時退勤。

途中、OA室にTさんがやってきた。

何か仕事の話かと思ったが、そうではなく、

今日の「爆報!THEフライデー」の内容について教えてくれようとした。

Tさんとは長い付き合いなので、さすがに私の趣味嗜好をよく知っている。

が、私も私で、それは言われる前にすでに録画予約していた。

番組の詳細は別記事で。

 

 

13時半過ぎ。Oくんを見つけたので打った。2子局。

20161202-153152-0

終局図。「左辺の白、勘違いで死ぬか」など、いろいろあったが、56VS39で勝ち。

 

 

さかのぼって昨日の夜。

最終の通信添削の結果が返ってきた。

20161202-211034-01

初級コースや中級コースの時に比べると、合計点は低い。

しかし…。

20161202-211034-0220161202-211034-0220161202-211045-0

実際のところは自分でも力不足感が否定できないが、合格した。

せっかくなので免状も申請してみる。

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »