職員旅行行き先のまとめ
今日はプーチン大統領が日本にやってきたそうである。
夕方そのニュースを視ていたら、
会談の場所が、山口県の「大谷山荘」という場所らしい。
なんか聞き覚えがあるなぁと思ったのは、
5年前の職員旅行での宿泊先だったからだった。
私が職員旅行の幹事をやり始めてから13年になるが、
やめろとも言われないので、いつまでもやっている。
今までの行き先をまとめてみた。
2016 | 霧島・綾 |
---|---|
2015 | 奈良 |
2014 | 津和野・岩国・宮島 |
2013 | 竹田・臼杵 |
2012 | 京都・比叡山・大津 |
2011 | 秋芳洞・サファリランド・長門湯本温泉・(青海島)・萩 |
2010 | 熊本・黒川・湯布院 |
2009 | 大阪(NGK)・伊賀上野 |
2008 | 宝塚(歌劇)・淡路 |
2007 | 臼杵・日田・別府 |
2006 | (中止) |
2005 | 高野山・熊野・白浜 |
2004 | 城崎・赤穂 |
2003 | 松江・出雲 |
当初はそうなっていないが、
2009年からは近畿→九州→中国のルーチン。
印象深いのは、
- 死の恐怖の2005年
- 心の病の2006年
- 暴風警報の2011年
- とにかくふぐの2013年
- 骨折欠席の2015年
など。
そして、私の趣味が反映された結果、100名城のうち、津和野・岩国・岡・萩・熊本・伊賀上野・赤穂・松江の8城が入っている。
来年は2003年と若干かぶるが、石見銀山から出雲方面の予定。
« プロレス大賞2016 | トップページ | パチパチパンチがもうみられない »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 14年ぶりのネットカフェ(2019.08.17)
- 東京旅行中(2019.06.23)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 7月30日 東京出張から帰ってきた人を高松へ連れてゆく(2018.07.31)
- 帰省と帰宅、そして明日はイッテンヨン(2018.01.03)
コメント