« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »
神田沙也加の結婚発表より衝撃?ネット反応「松田聖子の娘だったの?」
いや、だから、昨日同じ趣旨のことを書いたばかりなのだが。
つい2週間前にも♪トゥルリラトゥルリラ歌っていた、
いつまでも80年代を引きずる私としては、
もうなんか、
若い人と新しい話をしようという気が、まるでわいてこない。
営業の数は少ないが、まあまあ忙しい日々が続いている。
書いても言ってもわかってもらいにくい社内のOAシステムの改良が、いつまでも続く。
土日もOA室にこもっていたが、モノを作るのは嫌いではないので、それほどストレスではない。
一昨日のしくじり先生を録ったのをいま視ている。
松方弘樹の息子の仁科克基が出ている。
最初にこの人のことを視たのは、2006年のウルトラマンメビウスの隊員役だった。
その時はこんな人だとは知らなかったが、メビウスに関しては、この人がどうこうというよりは、主役が芸能界引退とか、隊長が自殺とか、出演者全体になにかしら不幸なオーラが漂っているようなきがする。
阿部四郎が亡くなった。
最近、いろんなニュースなどを見ていると、年月の経過を強く感じる。
私自身は、20年以上前から日々の生活が全く変わらないので、年をとった感じがあんまりしない。
しかし、
尾崎豊の息子とか、藤井フミヤの息子とか、野沢直子の娘とか、
という人たちがテレビやニュースで取り上げらているのを目にすると、
どうやら年をとったらしい。
恒例の、今年観に行くかもしれないイベントのリスト。
イベント | 日付 | 会場 | 状況 |
新日本プロレス | 2017/5/5 | 松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール | × |
特撰!ひめぎんホール寄席 | 2017/5/14 | ひめぎんホール メインホール | × |
大日本プロレス | 2017/6/18 | 松山市総合コミュニティセンター 企画展示ホール | △ |
DDTプロレスリング | 2017/6/18 | 松山市総合コミュニティセンター 企画展示ホール | △ |
WAHAHA本舗全体公演「ラスト3~最終伝説~」 | 2017/7/22 | 松山市民会館 大ホール | △ |
辻本茂雄 絆で30周年記念ツアー | 2017/7/30 | 松山市民会館 大ホール | △ |
新日本プロレス | 2017/8/4 | アイテムえひめ | ○ |
岸谷香 | 2017/8/18 | W studio RED | ◎ |
松竹大歌舞伎 | 2017/9/12 | ひめぎんホール メインホール | △ |
渡辺美里 | 2017/11/23 | 松山市民会館 中ホール | ○ |
今度の5月のチケットもほぼ売り切れ。
そして、
去年まで高松遠征を3年続けてきたが、
ついに、
松山にG1クライマックスがやってくる。
アイテムえひめはG1の会場としてはかなり狭いとは思うが、
とにかく地元開催は非常にありがたい。
大日本とDDTの昼夜興行は、ここ数年の恒例。
どっちも行かないか、どっちかは行くか、両方行くか。
考え中。
岸谷香は去年の6月に観た。もう来ないかと思っていたが、
1年2ヶ月ぶりにまた来てくれるようなので、
さっそくチケットを確保した。
ワハハ本舗と辻本茂雄は、どっちかというと行く方向で考え中。
松竹大歌舞伎は、平日だがうちの会社のイベント代休日なので、
これも行く方向で。
いや、奥さんは出ないけど。
肉体的に普通なのでいちおう無事ではあるが、
依頼事やトラブル処理がまた増えてきて、だるい。
今日は、時々ある、トラブルが重なる日だった。
その他、細かいものが数件。
ハード的にもソフト的にもいろんなトラブルが出始めているが、
私がそれを
直せたとしても、
直せなかったとしても、
何がどうトラブっているのかをわかってくれる人が
2人同時にいなくなったので、
孤独。
ネタはあるが、仕事が忙しく、帰宅後、ここに書く気力がない。
今週土曜は休みなので、そのへんからは復活できるはず。
気が向いたら明日から。
2月大会で負けて以来のSさんとの今年2局目。
私が白。
右上から戦いが始まった。
絞られて愚形になったものの…
最終的には、右上の黒は取りきった。
左下からの白の一間トビがどうなることか。
その右の黒を取ってどうにかしようとしたが失敗して、死の危機。
が、下辺の黒が取れたので復活。
中央でも一悶着あったが…
最終的には49対8で私の勝ち。
1勝1敗。
OくんやOくんはまだ忙しいらしく打つヒマがなさそうだが、
いずれ2人ともぶちのめす予定。
会社の歓迎会に行ったら、
前の職場の歓迎会も同じホテルでやっていて、
彼らが幹事をやっていたので、
頼まれもしないのに、勝手に受付係ごっこを実施。
そしてそこになぜTさんも一緒にいたのかは、はなはだ謎。
しかし、歓迎会が始まった頃から、
この春休みと呼ばれる期間中の仕事の疲れが、
背中と腰に強烈に出始めた。
痛みがあまりにも激しいので、ロビーに脱出して独りのたうち回る。
終了後早々に自分の車で帰路につく。
その車内で聞こえてきたNHKのニュース。
歌手のペギー葉山さん死去 83歳 「ドレミの歌」「南国土佐を後にして」
しかし69年生まれの私としては、
ペギー葉山さんの訃報にネットでは「ウルトラの母が逝ったか…」
やはりこっち。
ウルトラマンタロウは1973年。
東光太郎こと篠田三郎はいま何を思うだろうか。
その調査用紙の項目の中にもあったが、
やっぱり背中や腰や肩が痛い。
例年よりはかなりマシではあるものの。
仕事量はかなり減ったものの、
今年も年度末と年度初めの区切りがなかったので、
気分的にはあんまり楽ではない。
この間、
の「家ゴミ三段活用」状態。いまだ、第三段階が継続中。
そんな荒れ果てた室内に、
すっかり使われなくなって風景に溶け込んでいる、
こんなものが置いてある。
5年前に買ったデジタルフォトフレーム。
ちなみに最後の画像を見ると、
「待って、行かないで」
と言いたくなるという条件反射が起こる。
で、ふと思いついて、このデジタルフォトフレームのことをググったら、
今日の時点で、368000円。
買ったときは13800円だったのに。
ヤフオクなどでも結構な高値で取引されている。
…いや、売らないけど。
9日(日)
8:45 花見。「出勤」とも言う。
9:00~13:00 もろもろの仕事。
その中の一つ。
ここ最近、Sくんに頼んでいた破損LANケーブルの修理。
1回直してもらっていた人のが、
「やっぱり調子が悪い」と今日言われたので、
私が修理。
今回は20分でスムーズに修理できた。
(業者に頼むと、いちまんえん!!)
…帰ろう。
13:15 花見。「退勤」とも言う。
昨日の記事で、岡田有希子さんについて、
みんなが忘れても、私は忘れない。
と書いた。
4月8日という、この新年度開始の忙しい時期。
4月8日という、両国大会というビッグマッチの前日。
しかし、忘れていない人は、私以外にもいた。
彼は70年生まれ。私は69年生まれ。
いまはプロレスラーで、いまは一般人だが、
同じように大きなショックを受けた高校生がたくさんいた。
疲れた。
31日(金)から7日(金)まで、
つまり、14日目から21日目までの間に、
激怒案件が1件。
詳細省略。
その他、
以上2点に感謝する以外の、
この間の仕事内容の一切は、省略。
21日間以上のフル稼働で疲れてはいるが、
のおかげで肩と脇と首の激痛がないのが救い。
疲れた。
わかってくれとはいわないが、そんなに俺が悪いのか?
15:00~17:00 キスケ。
今日の最高点は松田聖子。
中森明菜と菊池桃子でバーチャル花見。
今日の曲目は、私の基本、80年代女性アイドル。
曲順 | 曲名 | 歌手名 | デビュー年 | 発売年 | |
1 | エスカレーション | 河合奈保子 | 1980 | 1983 | 13thシングル |
2 | 野ばらのエチュード | 松田聖子 | 1980 | 1982 | 11thシングル |
3 | し・の・び・愛 | 柏原芳恵 | 1980 | 1985 | 25thシングル |
4 | SHADOW SUMMER | 石川秀美 | 1982 | 1986 | 19thシングル |
5 | 信じかたを教えて | 松本伊代 | 1981 | 1986 | 19thシングル |
6 | 誘惑光線・クラッ! | 早見優 | 1982 | 1984 | 9thシングル |
7 | 迷宮のアンドローラ | 小泉今日子 | 1982 | 1984 | 10thシングル |
8 | 二人静-「天河伝説殺人事件」より | 中森明菜 | 1982 | 1991 | 26thシングル |
9 | 悲しき恋人たち | 長山洋子 | 1984 | 1987 | 10thシングル |
10 | 軽井沢コネクション | 荻野目洋子 | 1984 | 1987 | 7thアルバム「246コネクション」より |
11 | 恥ずかしすぎて | 南野陽子 | 1985 | 1985 | 1stシングル |
12 | 卒業~GRADUATION~ | 菊池桃子 | 1984 | 1985 | 4thシングル |
13 | 憧れ | 岡田有希子 | 1984 | 1984 | 1stアルバム「シンデレラ」より |
14 | 情熱 | 斉藤由貴 | 1985 | 1985 | 4thシングル |
15 | つばさ | 本田美奈子 | 1985 | 1994 | 19thシングル |
16 | ただ泣きたくなるの | 中山美穂 | 1985 | 1994 | 28thシングル |
17 | 私がオバさんになっても | 森高千里 | 1987 | 1992 | 16thシングル |
18 | ギザギザハートの子守唄 | チェッカーズ | 1983 | 1983 | 1stシングル |
どれも基本なのでそこそこ高得点が出せたが、
本田美奈子の「つばさ」だけは、やっぱり難しかった。
30日(木) 7:30~9:00~17:00
疲れた。
早く出勤したが、働く気力がわかないので、しばらくTさんと雑談。
やがてI君が出勤してきた。
I君は本当はまだOA室所属ではなく、総務部所属なのだが、
私にとってこの日が1年で最もつらい作業日なので、
手伝ってもらうように事前に頼んでいた。
そして、17時まで、
5課6課新年度処理(選択営業関係)
…文字で書くとたった17文字だが、死ぬほど疲れる。
途中、I君と2人で大阪王将で昼食。
しかし、昼食おごってあげるだけでは申し訳ないくらいの、
今日の作業量。
左から、I君、Y君、S君。
いったん奈良へ帰っていたY君が、退職金をもらいに最後の出社。
そして、Y君のOA室での最後の仕事は、
最もめんどくさい5課新年度処理ということになった。
そして10時過ぎに、駐車場まで見送りに行き、
最後にしっかり握手して、
彼のクルマが会社を出ていくのを見届けた。
…にもかかわらず。
その数時間後。タバコを吸いにいったらSくんがいた。
私:「Yくんと最後の挨拶をしたよ」
S:「え、さっき、会社の中にいましたよ。」
私:「え、うそぉ」
S:「いや、嘘じゃなくて」
吸い終わって戻ろうとしたら、目の前をY君がこっちに向かって歩いてくる
私:「誰もいない、誰もいない、オレには何も見えない(笑)」
Y:「じゃあ、それでもいいですけど、2年前に失くしてたカードキーが見つかったんで返しに来ました(笑)」
私:「そうか、じゃあな(笑)」
そして、本当に、Y君はいなくなってしまった。
29日(水) 8:10~16:10
出勤直後に、Kくんから、新年度名簿に関するエラー発見の連絡があった。原因ははっきりしないが、私の誤操作か、または誤ったプログラミングによるもののようである。
~11:10 その修正、及び、すでに名簿を配布してしまった各部署への連絡
1ヶ所間違えただけで3時間のロス。
しかし自分のせいなので何も言えない。
ようやくそれが一段落して、引き続き。
「新年度処理」と私が言う場合、社内各部署から依頼されるさまざまな内容の処理を含むが、
この日は、最も基本となるうちの部の1課から6課までの新年度処理を行おうとした。
11:15~11:35 1課新年度処理
11:55~12:00 2課新年度処理
~12:25 3課新年度処理 営業名呼称問題が発生し、OさんSくんらと打ち合わせ
~13:15 4課新年度処理(営業科目以外)→休憩。その最中に、Kさんの外字設定など。
13:15~13:30 4課新年度処理(営業科目関係)→休憩。
~14:45 4課新年度処理(選択営業関係)→Sさんと打ち合わせ。
~15:00 OさんSさんに席替えの説明
~16:10 5課新年度処理(選択営業関係以外)
6課新年度処理は、疲れたので断念して退勤。
最近のコメント