ぶっ壊れパソコンの修理2017年6月
17日(土)
15日から続いている実習室の講師機絶不調を修理すべく、
7時から実習室でなんやかんややっていた。
無理な電源断を繰り返したために、起動時に毎回ディスクチェックをするようになってしまった。
いちおう起動はするが、
- ウインドウを開こうとダブルクリックしても開くのに5分かかる。
- ウインドウサイズを変えようとしてドラッグしたらフリーズする。
その他あれこれ不調。
3年前にWindowsXPとのデュアルブートにしたときに、
パーティションの切り方がぐちゃぐちゃになった。
そこで、今回の不調をきっかけに、XPの領域を削除することにしたら…
!! いっさい起動しなくなった。
これでは、11:50からの営業ができない。
急きょWin10タブレット機を持ってきて、中間モニタとスピーカーに接続して、いちおう営業はできる形にしておいて、引き続き修復を試みる。
その後、
BOOTMGR is missing からの回復・修復方法 http://jbkqb550-bu-nn.at.webry.info/201105/article_2.html
を参照して、なんとか普通に起動するようになったので、
営業はできた。
13時過ぎから、注文していた新品のSSDに交換してWin7のクリーンインストール作業開始。
ついでに、OA室に大量に転がっていたメモリの中から、使えるやつを発掘して、2GBから4GBに増強。
ちなみに上の写真のメモリの中には、64MBとかいう大昔のものも含まれている。
16時ころ、ようやく一段落した。
この数日、社内某所の件も含めて、疲れた。
« どういうわけか、歳をとった気がする | トップページ | SY05(70-39)○ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
コメント