サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月の16件の記事

2017/08/31

河合奈保子 プレミアムコレクション~NHK紅白歌合戦&レッツゴーヤング etc.~

DVDが発売され、ポスターも予約受付中なので、紹介記事を列挙。

 

そしてDVDがようやく今日到着したので、

Disk1から順に、視ている最中。

00010101-000000-700010101-000000-8

 

以下3枚は歌詞ブックレット。

最終ページには、紅白歌合戦で写り込んだ他の歌手の名が挙げられている。

これを書いている時点では、まだ紅白歌合戦のところまでは視ていない。

よって、吉川晃司さんのくだり(ウィキペディアの「吉川晃司」参照)がどうなっているのか謎。

00010101-000000-200010101-000000-400010101-000000-3

 

Amazon特典のポストカード2枚。

00010101-000000-500010101-000000-6

 

 

 

彼女のデビュー直後の80年や81年は、

毎日死にたいとしか思っていない、地獄の小学生時代だったので、

リアルタイムで見た記憶はない。

 

が、とりあえず、私の中では、

「愛してます」といえば、河合奈保子

である。

大黒摩季ではない。

…もちろん、棚橋弘至でもない。

 

 

今回のDVDはその性質上、同じ曲が何度も収録されているが、

ある回は普通のテンポだが、別の回は尋常ではなくテンポが速い

というのがはっきりわかる。

レッツゴーヤングは、40分しか放送時間がないのにわりと出演歌手が毎回多かったので、時間調整するためにこういうことが多かったらしい。

 

最近の歌番組も同じなのかどうか、全く視ないので知らないが、

曲をTVサイズに縮めてたりするのも、

あぁいかにも当時の歌番組だなぁと思ったり。

 

 

もともとデビュー当時から歌唱力はかなりあったが、

こうやって連続で見ていくと、成長がよく分かる。

 

 

さて。最後に。

左が特典付き、右は特典なし。

 

Amazon特典にお得感がイマイチ感じられないのは、この商品に限ったことではないが、ポストカード2枚で2000円アップはいかがなものか。

どうせならさらに2000円追加して、

コロムビアミュージックショップの特典の缶ケース

のほうがよかったかもしれない。

 

が、内容には非常に満足。

この勢いで、フジテレビが夜ヒットを出してくれればよいのだが。

HDDをSSDに換えるのにつきあう

31日(木)

 

9時過ぎ。瞑想。

 

10時過ぎ。会議終了。

さて、帰ろう、

 

と思ったが、

某:「SSDが届いたんよー」

私:「…。」

 

「私物ノートPCのHDDをSSDに換装したいしたい」と、

この数ヶ月言い続けていながら、

いつまでも買っていなかった某同僚が、

ようやくSSDを買ったらしい。

 

某:「外付けさせるケーブルとか、ある?」

私:「(今日は早く帰ってDVDを視たいんですが、よりによって今日その作業やりますかそうですかはいわかりました。)OA室にあるよ」

 

 

10:30~13:30 クローン作成作業。

 

まずは物理的に2台を接続してクローンを作る機器でやろうとしたが、

元のHDDが1TB、買ったSSDが960GBで、

わずかとはいえ、受け側のほうがサイズが小さいので、

エラーが出て不可能。

 

次に、AOMEI Backupperでクローンを作って、換装したら、

問題なく動作した。

 

 

外付け用のケーブルとドライバーとピンセットとLAN環境を提供しただけで、HDDの取り外しその他の作業は本人が全部やってくれた。

 

が、ネジを外す作業をやっているときに、

彼も私と同様、メガネを外した。

若い頃からの付き合いなのでふだんはあまり意識はしないが、

我々も、もうそういう年齢である。

 

とにかく、特に何のトラブルもなく、私は待ってるだけでよかったので、時間こそかかったものの、楽だった。

 

さあ、帰ろう。

2017/08/30

高値その2

30日(水)

 

朝イチからの3連チャン営業を終えて、

水曜なのでカレーを食べて、

とっとと帰った

 

…ところまでは、昨日からの予定通りだったが、

DVDが到着しなかったので、視ることができない。

 

 

部屋の片付けをしたりしなかったりしながら、だらだら。

 

ヒマなので、久々に、誰に何をあげるかを考えてみたが、

以前に考えた時と、さほど変わってはいない。

 

美里のCDボックスとDVDボックスはTさんでいいとして、

 

カメラ関係はU君でいいとして、

 

「長州力」「天龍源一郎」「アントニオ猪木」「小橋建太」「三沢光晴」「タイガーマスク」(初代)「三沢タイガー」「UWF」「めちゃ日本女子」「RINGS」「世界最強タッグ」「力道山」「G1クライマックス」「獣神サンダー・ライガー」等のDVDは、部員の皆さんで分けてもらうとして、

 

銀河鉄道999(テレビ、映画とも)と、

西遊記(日テレ。堺正章)と、

忠臣蔵(テレ朝。松平健)と、

独眼竜政宗(NHK大河。渡辺謙)

の行き先は未定。

 

多すぎて列挙できないが、音楽系DVD各種の行き先も未定。

 

そのうち真面目に考えてエンディングノートに書いておこう。

 

 

 

私の持ち物で一番高価な物は、

ウルトラセブンのデジタルフォトフレーム368000

だと思っていた。(2017/04/10 高値)

 

が、今日見たら、89000円に下がっていた。

 

そして、そのかわりに、

2017-08-30214128

 

上のリンクには表示されていないが、

中古品価格の一番高いのが、571683円。

 

私が買ったときは11500円だったので、ほぼ50倍。

 

買取価格と売値が違うことはもちろんわかっているが、

それにしてもこの高値。

 

さて、だれに引き取ってもらおうか。

2017/08/29

河合奈保子さんとセルシー広場

29日(火)

営業無し日だが、仕事がないでもないので、昼前に出勤。

 

出勤前にいつものコンビニで立ち読み。

週刊ポストには河合奈保子さんの記事が割とガッツリ載っていた。

 

なんと、DVDが発売になるらしい。

…知ってた。2ヶ月前に予約してた。

 

なんと、ポスターも発売になるらしい。

…知ってた。昨日予約した。

予約購入プレゼント付き!!河合奈保子 再会の夏 ポスター GRAND PRIX 2017

 

というわけで、明日は営業を終えたらとっとと帰ってDVDを視たい。

 

 

 

そして今日の帰宅後には、こんな記事を見た。

光GENJIやAKBも歌った…セルシー、建て替え方針

 

かつて(1977年~1990年)、

私は大阪府豊中市の北の方に住んでいた。

北大阪急行・千里中央までバスで20分。

散歩、兼、買い物で母と妹と一緒に千里中央まで徒歩45分とか。

で、帰りは父がクルマで迎えに来るとか。

 

あれは、

のプロモーションだったはずなので、1987年の夏であろう。

河合奈保子さんが、千里セルシーにやってきた。

2017-08-29202000

30年前のセルシー広場で手に入れた、

アルバム「JAPAN」の発売記念のビニール製のケースと、

握手会の整理券と、

上記ライブのビデオ(当時は、まだDVDは存在しない)

 

いまだに押入れのすぐ見える場所に保管してあるが、

当時、現場でどんな曲を歌ったとか、

私が握手会に参加したのかとか、

具体的に何がどうだったのかは、すっかり忘れてしまった。

整理券がここにあるということは、握手はしてないのかもしれない。

 

ただ、そのときに、現地で「光GENJIがやってくる!」という告知を目にしたのは覚えている。

が、その時点では光GENJIのデビュー前であり、

その告知には写真は載っていなかったので、

どんな歌手だろうと思ったが、想像していたのとは違っていた。

 

 

とにかく、千里セルシー(オフィシャル)は、

複合商業施設であると同時に、

いろんな歌手がプロモーションにやってくる場所だった。

夢追う歌手の聖地 千里・セルシー広場(産経WEST)

 

が、いまや入居店舗はすっかり減ってしまったようで、

4F5F6Fにいたっては、

5Fに学習塾が入っている以外全て空き店舗。

 

建て替えて、いろいろな意味で、また盛り上がっていってもらいたい。

2017/08/27

8月がもうすぐ終わる

7月上旬から暑くて何もやる気がおこらないまま2ヶ月弱経ったが、

ようやく、松山は昨日26日から少し涼しくなった。

 

仕事はしていないこともないが、

相変わらず仕事の内容が他の社員とぜんぜん違うので、

話が合わないので、そもそも話をする気もない。

 

 

 

ここ数年の私や私の周辺の人たちは、

プロレスとは新日本プロレスのことである。
(そしてときどきドラゲー、ときどき中邑)

という理解なので、

新日本がオフの期間に入った今は、

何もやってないかのように思ってしまう。

 

が、こないだはDDTが、今日は全日本が、それぞれ両国国技館でやっている。

【試合結果】8・20 DDT両国国技館大会 【KO-D無差別級】竹下幸之介vs遠藤哲哉 【KO-Dタッグ】入江茂弘&樋口和貞vsHARASHIMA&丸藤正道

DDTはいいとして、全日本はもはや私の知っている全日本ではないのでよくわからない。

 

 

あるいは明後日はAKBの人たちが後楽園で興行を打つ。

豆腐プロレスTHE REAL 2017 WIP CLIMAX in 後楽園ホール

これはこれでありだとは思うが、皆さん怪我しないでください。

 

 

そして私は、しばらくプロレスは置いといて、

30日の河合奈保子さんのDVDの到着を待つ。

2017/08/24

よく食べて、いつのまにか死ぬ

23日(水)

帰宅後。家に食べるものが何もなかったので、もう何も食べなくてもいいかと思った。

が、そんな日に限って、テレビを視たら、

「おじゃマップ」で「相撲部屋の力士たちが死ぬほど食べる」という企画をやっていて、

いろんな美味しそうなものを食べている。

特に、カツカレーが美味しそうである。

 

そうだ、ココイチへ行こう。

 

基本的に、「水曜日にはカレーを食べなければ生きていけないカラダ」なので、曜日感覚を取り戻す意味でも、ちょうどよい。

 

24日(木)

というわけで、営業が再開してしまった。

 

私の営業は午後からなので、昼ごろ出勤すればよいのではあるが、

もはや、午前中に出社しなかったら午後もサボりそうな勢いなので、

定時に出社。

 

すると、某同僚が言う。

某:「こないだ、NHKで孤立死っていうのやってて、『最近は若い人も多い』って言ってたけど、この場合の『若い』って20代とか30代とかじゃなくて、40代とか50代とかなんやって。で、家で視ながら、『これってYさん(=私)のことや』って話しとったんよ。」

私:「いやいや、だから、ずっと前から言ってるのに、そのときは真面目に聞いてくれんかったやん。『オマエが会社に3日来んかったら家まで行ってやる』とか言って。でも、3日放置されたら、もう腐り始めとるわ。」

 

彼が視たのは、

“現役世代が” なぜ孤立死?(8月20日「おはよう日本」の「けさのクローズアップ」)

だと思われる。

 

 

その後も、

いろんなサイトのパスワードはすでに印刷して保管してある

とか、

ハードディスクは全部破壊してくれ

とか、

いろいろ話してはみたものの、

私のケータイの短縮ダイヤルの登録先は彼ではなく、Oくんである。

 

 

とりあえず、今日は

私:「防湿庫の中のカメラとレンズは好きにしてくれ」

U:「わかった」

ということで決着した。

 

 

実際のところ、どうしたらよいものか。

2017/08/22

18日から22日 社会復帰できるのか

自堕落の極み。

いちおう会社には行っているが、

この上なくフレックスタイム導入中なので、

自分の集中力が続かない。

 

日付・曜日 出勤と退勤 内容
18(金) 9:30~12:30 新プリンタが到着したので、設置とHさんのPCにドライバインストール。夜、岸谷香さんライブ。
19(土) 10:30~13:00 メール移行設定作業。2人。
20(日)   終日自宅。
21(月) 10:30~13:30 営業予習。実習室環境確認
22(火) 10:30~15:00 営業予習。UさんのPCにドライバインストール。Iくんと下半期のOA室業務について打ち合わせ。雑談とも言う。

 

24日に営業2つと来客3件あるが、対応できるかどうか不安。

2017/08/18

KAORI PARADISE 2017 HAPPY 50th ANNIVERSARY ぶらりひとり旅 愛媛

愛媛・W Studio RED 19:00~20:40

2017-08-18183321

行ってきた。

1年2ヶ月ぶりの岸谷香さんのライブ。

 

前回記事は、

2016/06/12 岸谷香「はじめてのひとり旅」 愛媛・WStudioRED

 

MCで岸谷さんが調査。

  • 前回来た客と今回初めて来た客は半々くらい。
  • プリプリ全盛期に中高生だった40代が中心だが、上は70代、下は10代と20代はおらず、7才と9才の兄弟。
  • 明日のモンバス(MONSTER baSH2017・香川県国営讃岐まんのう公園)に岸谷さんも出演するが、それに行く人も、ちらほら。

 

前回も思ったが、若い頃より歌がうまくなってる気がする。

もともとがああいう声質なので、年をとっても変化を感じにくいのかもしれない。

「たとえその曲自体を知らなくても、声を聴いただけでだれの曲かわかる歌手は偉大」

と、前々から思っているが、この人もその一人。

 

客席は全体的に基本おとなしめだったので、何度も「楽しんでますか?」と確認された。が、みんな楽しんでたと思う。

 

各曲を聴きながら、生きてきたことや生きていくことに関するいろんなことに思いが至り、涙が出そうになった瞬間もあったりしたが、何がどうとは書かない。

 

 

セットリストは、今回も、早くもLivefansに上がっているので、

そちらを見ていただくとして。

 

以下、演った曲関係の感想。

 

今日の私の中でのベストアクトその1は、

絶望的に泣いている生きものへ《涙が海とおなじものなら、海も涙とおんなじなんだ》

 

タイトル長いけど。聴いてて重いけど。何をどう感じたとも書かないけれども。でも今日の一番。

岸谷香さん『絶望的に泣いている生きものへ《涙が海とおなじものなら、海も涙とおんなじなんだ》』の歌詞

 

 

今日の私の中でのベストアクトその2は、

ポラロイドGIRL

 

「絶望的に~」の紹介のときに、

「この曲は糸井重里さんが作詞で」

という話を聞いた。

この曲を知らなかった私は、

糸井重里といえば沢田研二の「TOKIO」だが、
それとはぜんぜん違うこんな歌詞も書くんだなぁ。)

と思っていた。

 

すると、その数十分後。岸谷さんが他の人に提供した曲の話をし始めた。

おぉ…。私の心のつぶやきが聞こえたわけでもあるまいが。

そうだそうだ、沢田研二の「ポラロイドGIRL」だ。

あと、松田聖子の「Precious Heart」の話も。

 

 

そしてギターで「ポラロイドGIRL」を演ったが、

途中で「GET CRAZY」に変わった。

最初から予定してたのかと思ったが、どうやら、演奏中に指が勝手に動いたっぽい。おそらくコード進行の関係で、スムーズに移行できてしまったのであろう。

 

「ポラロイドGIRL」は、沢田研二の中でそんなにメジャーな曲ではないと思うが、

私はカラオケではよく歌うし、

12年前にはジュリーが松山市民会館で演ったのを観ている。

が、岸谷さんで観られるとは思わなかった。

 

…。

ここまでずっと「岸谷さん」と呼んでみたが、

どうしても、ダンナさんの顔を先に思い浮かべてしまう。

やっぱり、「奥居香」だ。

 

 

さて、本編終了時。「最後の曲です」と言いつつ「M」を演ったけど、
実はもう1曲あることをその場の全員がわかっていた。

 

というわけで、今回も実質1時間半だったが、大満足。

ただし今回は自分の中でのいろいろな余韻を味わいたかったので、

握手会には参加せず。

 

来年もまたぜひ来てください。

2017/08/17

12日から17日 人間ドックとネット不調とプリンタの寿命

そろそろ職場復帰しなければいけない時期が近づいてきたが、

むしろ自堕落な生活になってしまっている。

 

ほぼ引きこもって、なんかずーっと視ている。

  • 囲碁・将棋チャンネル
  • AbemaTVで新日本
  • テレ朝チャンネルで新日本
  • 新日本プロレスワールド
  • JSportsでWWE
  • Youtubeで河合奈保子さん他
  • Amazonプライムビデオで仮面ライダーやウルトラマンやキカイダー
  • テレビ愛媛で、志村けんのだいじょうぶだぁ(ドリフ4人集合)
  • あいテレビで、観に行けなかった松山市民会館のよしもと新喜劇(辻本茂雄)

等々。

 

日付・曜日 出勤と退勤 内容
12(土)   終日自宅。G1両国2日目。
13(日)   終日自宅。G1両国3日目。決勝戦。
14(月) 10:00~16:00 7:40~9:40 人間ドック。
図書館PCのネット不調対応。
15(火)   終日自宅。夕方、某外部発注案件について書類作成
16(水) 10:00~12:30 2Fインクジェットプリンタの寿命が尽きたので、新プリンタを注文。
17(木) 8:30~12:00 図書館PCのネット不調対応。

 

14日の人間ドックは、もっと時間がかかるのかと思っていたが、

2時間弱で終了。

しかも、終了直後の速報連絡では、何の異常もなし。

 

14日と17日の「図書館PCのネット不調対応」は、

詳細は省くが、かなりめんどうだった。

結局、完全には直せなかったが、

いちおう実使用的には問題ない状態にまで復旧。

 

16日の、「インクジェットプリンタの寿命」というのは、これ。

【EPSON】廃インク吸収パットの限界エラーの対処方法

普通の使い方なら、インクジェットプリンタは家庭で年賀状を印刷するためとかいう感じなので、それほど頻繁に印刷するわけではないのだろう。

が、うちの会社のインクジェットプリンタは、割と毎日フル稼働。

初めてみたエラーだが、たぶん、廃インク吸収パッドを交換するよりも、新しいプリンタを買うほうが安上がり。

エプソンの策略にハマっているような気もするが。

2017/08/14

G1クライマックス27が終わった

G1が終わったので、ある意味、今年の夏が終わってしまった。

 

前回の記事中にある通り、優勝は内藤だった。

内藤がオメガを下し4年ぶりG1制覇 オカダvs.EVIL、棚橋vs.ザックの王座戦へ

 

結果に意外性はないが、試合内容そのものは、もうそれはそれは。

去年の準決勝のケニーVS内藤もすごかったが、それを上回ったか。

 

で、その内藤はこんなことを言っている。

新日本・内藤がG1改革提案「20人も必要か」 権利証争奪戦は石井を指名の意向

「優勝者として一つ提案というか問題提起できるのであれば、来年の参考にして頂きたい」と切り出すと、20選手がA、B2ブロックに分かれてリーグ戦を行うG1の現行制度のため、11日のAブロック、12日のBブロックの最終戦は多くの試合が消化試合になったと指摘。「他の選手を選んでおけばよかったのか、そもそも20人なんて必要なかったのか、どっちなんですかね。リーグ戦9試合、9試合と優勝決定戦で19大会。それありきで、後から選手を選んでいるんじゃないか。そうじゃないだろうと。G1にふさわしい選手をまずピックアップしたうえで、何大会必要だからこれだけやりましょうというのが正しいG1のあり方とボクは思うんでね」と訴えた。

 

確かにそうかもしれない。

昔のG1は、両国3連戦とか、両国7連戦とか、

今よりももっと試合数も出場選手数も少なかった。

 

客が入るから地方でもやるようにしようと会社が考えたのであろう。

ここ数年、G1の興行数が増え、

そのおかげで四国に住む私も、高松や松山で観ることができてはいるのだが。

しかし、上記の消化試合とか、激戦が続く選手のコンディションとか、

いろいろ問題があるような気がするのも確かである。

 

 

というわけで、今年のG1、20選手で全90試合+決勝戦。

いろんな名勝負があった。

 

が、一番印象に残ったのは、

永田裕志の最終戦。VSファレの試合後。

元・青義軍のファレが最後のG1を終えた永田裕志へ一礼!永田「プロレスを25年やってきた僕の答え」

ぜひ動画で視てほしいところであるが、

新日本ワールド以外のどこで視られるのかはわからない。

 

 

さて下半期の新日本はどうなっていくことやら。

なんだかんだで4日の松山大会の写真はアップロードしていないが、気が向いたらそのうちに。

2017/08/11

CPUファンと、テレビに映る観客の私と、久々のNさん

9日(水) 9:30~16:00

出勤直後。海外出張から帰ってきたU君がいたので、雑談。

 

熱暴走対応その3

注文していたCPUファンが到着したので、換装作業。

2017-08-09112430

先日の電源交換に比べれば、作業は非常に簡単。

 

換装が終わり、電源を入れてみたら、

普通に何事もなく正常に動作し始めた。

「冷却」って重要

 

 

夕方。某のメールに関して、移行設定。

作業の最初にちょっとトラブったが、その後はなんとかなった。

 

退勤後、宮脇に立ち読みに行ったが、曜日を一日間違えていたので、週プロはまだ発売されていなかった。

 

10日(木) 9:30~14:30

出勤直後。24時間前と全く同じ状態でU君がいたので、雑談。

 

ようやく某データベースの改良についてある程度の方向性が見えてきたので、集中して改良作業。しかし夕方までは気力が持たず、14時半に退勤。

 

退勤後、明屋空港通に立ち読みに行った。週プロにはG1松山大会も掲載されていたが、2ページ分だけだったので、立ち読みで済ませた。

 

 

 

夜。GAORAの番組表をみていたら、

武藤敬司プロデュース PRO-WRESTLING MASTERS

というのが放送されるらしい。(再放送は13日、19日、9月27日)

 

メインのカードは、

藤波辰爾 & 長州力 & 馳浩 vs グレート・ムタ & ザ・グレート・カブキ & TNT

 

そうか、馳が試合するのか。

行きたかったなぁ。

 

…。

いやいやいや、私は行きましたよ。

飛行機で成田へ行って水道橋まで電車で行って

ホテルに荷物置いて、後楽園ホールまで。で、帰りも飛行機で。

 

220170729 腰を振る国会議員

2017-08-11131138

 

…このくだり、

2017/06/21Best Songs 1981-2017〜Live in 春日大社〜

のときもやったけど、

その時と今回が違うのは、

観客の私がテレビに映りこんだ

2017-08-11131028

これが、GAORAの画像。どうみても、私がいる。

 

以下3枚は、その時私が現場で撮った写真。

20170726-210250-020170726-210240-020170726-210308-0

 

いや、何度も言うけど、ほんとうに、行ってよかった。

 

 

11日(金)

 

  • 奈良出身で、
  • うちとは業種の違う企業に勤めていたが、
  • その後、うちの会社に転職してきて、
  • さらに、うちの会社から別の会社に転職していった

という人を、2人知っている。

 

10:15~12:15

その1人目、大学の学部学科の直接の先輩でもあるNさんが、

久しぶりにうちの会社にやってきた。

 

が、今日は、まだあんまり馴染みのない祝日の「山の日」なので、

ほとんどの社員が出社していない。

それでも、たまたま来ていたOくんMさんSくんC社長IくんWくんTさんたちと少しずつ話をして、12時過ぎにNさんは去っていった。

 

私は、2008/08/04 1985年に戻った。-松田聖子コンサート感想-

以来の9年ぶりの再会だったが、

お互いにブランク関係なくかつてと同じ感じで話すことができ、

なによりであった。

 

 

その後は、

WWEを観に行ったわけではないはずだが最近アメリカに行ってて帰ってきたW君と、G1予想会議。(「雑談」ともいう)

5分間の会議の結果、「優勝は内藤」ということになったが、

何の意外性もない。

 

 

12時半。帰宅。

今日からのG1両国3連戦の話は別記事で。

2017/08/09

今月の河合奈保子さんのポスター(2017/8/9~ B-6)

2017-08-09205622

84年のグァム島。

 

 

つくづく1ヶ月経過するのが早い。

ちょうど今日は、

8月30日に発売されるポスター画像の投票結果が発表された。

http://naoko-fanmeeting.com/vote.html

買わねばならぬ。

2017/08/08

熱暴走対応その2と、アイデア不足の私

6日(日)

日曜なので終日自宅。

 

7日(月)

当初は出勤するつもりだったが、

台風5号のために暴風警報が出ていたので、

無理して出勤することもない。終日自宅。

 

 

8日(火)

9:45出勤。16時退勤。

 

3日にうんともすんとも言わなくなった実習室サーバ。

代替機があったので何とかなった話は前の記事で書いたが、

 

そもそも電源が入らないということは、

電源だけ交換すればよいのではないかと思い、

ヤフオクで探してみたら、2900円位で出ていたので即落札。

00010101-000000-19400010101-000000-195

右が、落札した電源。

00010101-000000-197

壊れた電源を取り外すのが、おもったより大変だった。

00010101-000000-199

放熱用のカバーの中もホコリだらけ。

 

 

数十分の苦労の末に交換作業を終え、

あらためて電源ボタンを押してみたら、

無事に起動

 

まだ実習室はあと2年は現在の環境で使い続けなければならない。

いまあるPCをできるだけ使い続けたい。

新品を購入することなく直せてよかった。

 

 

 

引き続き。

突然電源が落ちるようになった、OA室内の私のメインマシン。

前回は、やる気が失せたので何も調べなかった。

 

今日は、電源ボタンを押したあと、

側面の穴から内部を覗いてみたら、

CPUファンが全く回っていない。

 

これでは暴走するはずである。

かつてのサーバトラブルのときと同じ理由。

00010101-000000-202

これもまたホコリだらけ。

 

1000円そこそこのものなので、すぐにAmazonで新品のCPUファンを注文した。明日か明後日には届くだろう。

 

 

その後は、部屋をすこし片付けて、

依頼されている某データベースの改良を試みたが、

いろいろな意味で上手な構築をするためのアイデアが、

まったく浮かんでこない。

 

あきらめて、16時退勤。

 

やっぱり、FさんとY君がいないのは、痛い。

2017/08/05

熱暴走対応

昨日、新日本G1松山大会に行ってきたが、

例によって写真の整理に時間がかかるので、後日。

 

 

暑い。

先日は全国ニュースで、松山36.9℃というのが出ていた。

今日は私の車内温度計が41.5℃だった。

 

そして1日の朝、出勤したら、富士通から電話がかかってきた。

「サーバの異常についてリモート通報がありました」

とのこと。

 

サーバの画面を確認すると、

サーバ内部の温度が限界を超えて上昇した

との警告画面がでていた。

 

OA室は、サーバを置いてある部屋なのに、夜間はエアコンを切っている。

そして、朝になるとものすごい音で放熱ファンが回り始める。

 

これはまずいので、夏の間だけでもエアコンを付けっ放すことにした。

 

 

3日。

実習室に新しくいれたプリンタの設定をしようと思い、

いったん電源を切っていたシンクライアントサーバの電源を入れ直したが、

うんともすんともいわない

 

 

以前にも同じことがあった。

 

そのときはさんざん苦労して予備サーバに切り替えて、

何とか営業に間に合わせたが、

 

今回は、さらにもう1台未使用の予備サーバがあったので、

HDDとシンクライアントソフトのUSBキーだけ挿し替えたら、

動いた。

 

…よかった。

お盆の期間が修復作業で全部潰れるかと思ったが、

そうはならなくてすんだ。

 

 

そして4日。

G1を観に行く直前のOA室。

翌日が計画停電なので、サーバの電源を切らねばならない。

特に何事もなく、各サーバの電源を落とした。

 

(G1観戦)

(H君と食事)

(睡眠)

 

 

5日。

あぁ、寝坊した。

「9時からサーバ復帰」と連絡したのに、

起きたのが8:45

 

9時出勤。

9時15分、サーバ再稼働。

ものすごい放熱ファンの音がする。

そして室内が暑い。

エアコン20℃設定でも暑い。

 

しかし、そのうち、サーバは安定稼働し始めた。

 

 

さて、たまっているデータベース改良作業をしよう。

OA室内の、私のメインマシンを起動した。

 

そしてログイン後、数分したら、

突然、電源が落ちた。

???

もう一回電源ボタンを押した。

また落ちた。

 

どうやら熱暴走らしい。

窓際においてあるパソコンだし。

 

 

あきらめて部屋の掃除をしていたら、

電話がかかってきた。

退職したYくんからだった。

 

何というタイミング。

この時期のYくんといえば、熱暴走である。

 

仕事のはずだったが…-F04-(69-39)●- (2013/08/04)

 

ちょうど4年前。

業者に頼まずに我々が全部自分たちでサーバを管理していたころ、

サーバが熱暴走で再起不能になり、

私が「甲府大返し」をやったあの日である。

その日にFさんと碁を打ってるのは、代替サーバがその日には到着しておらず、何もできなかったから。

 

 

そして、彼と私のスケジュールがあわないことがわかったので、

今年は会いに行かないことにした。

来年はG1大阪大会とかとからめて会いに行こう。

 

 

数時間経ったので、そろそろ私のメインマシンもまともに動くだろうと思い、データベース改良を始めたが、

フォームをそこそこ作り変えたその時、

…。

また、電源が落ちた。

 

今日は仕事をしてはいけない日なのだろう。

 

帰ろう。

 

12:15 退勤。

2017/08/03

久しぶりの週プロと、後楽園のマスターズ第4試合

久しぶりに週刊プロレスを買った。

2017-08-03193221

2017-08-03193347

41ページから引用。

今回も後楽園ホールは超満員札止めの大盛況。期待に応えて馳もいっさいの出し惜しみなし。会場に来ていたファンが見たかったであろう、「馳といえば○○」のうち、すべての○○を見せてくれたといっても過言ではない。

Tシャツ投げ、ジャイアントスイング、腰クネ、裏投げ、ノーザンライト・スープレックス…。戦前から予想はできたが、予想以上に馳の動きはよく、会場は大歓声以上のどよめきに包まれた。

 

いや、もう本当に、その通り。

 

私がとったメインの写真の記事は、

腰を振る国会議員(2017/07/29)

 

そこに私も書いている。

見たい技は全部見せてもらった。

 

観客は1626人。私もそのうちの1人。

観に行ってよかった。

 

 

 

 

以下は、セミファイナル(=第4試合)の写真。

 

岡林関本彰俊の、場外乱闘時に間近で見た、カラダのデカさ。

AKIRAの相変わらずのコンディションのよさ。

青柳館長、知らない人が見たら、ただの悪いおっさんに見える。

越中は、いつものように大人気。

グレート小鹿も、まだまだ元気。

そして、今後も続いていきそうな両軍の激闘であった。

 

個人的には、久しぶりに見た田中ケロ・リングアナが年とってたことにびっくり。でも、声とかあの口上とかは、昔のまま。

 

20170726-202052-020170726-202108-020170726-202453-020170726-202558-020170726-202629-020170726-202642-020170726-202900-020170726-203024-020170726-203216-020170726-203222-020170726-203535-020170726-203540-020170726-203558-020170726-203604-020170726-203704-020170726-203955-020170726-204100-0

2017/08/02

メール移行は今のうちにお願いします

現在は、必ずしも定時に出社しなくてもよい期間。

 

主に、来年予定している社内のPCのWindows10化のための、

もろもろの準備作業。

日付・曜日 出勤と退勤 内容
28(金) 7:20~16:20 各所からの書類出力依頼への対応。某DBの改修
29(土) 8:20~14:45 某DBの改修
SさんとMさんのメール移行設定
O課長と13路。30分で1勝1敗。
30(日)   終日自宅。
31(月) 8:30~17:45 SさんとMさんのメール移行設定
某DBの改修
実習室プリンタの入替え作業
1(火) 8:30~13:45 S君のメール移行設定
O課長と13路。30分で1勝。
2(水)   終日自宅。某DBのWin10対応化を外部発注するための仕様書作成

 

暑いので、いろんなことに対してイマイチやる気が出ないが、

4日のG1松山大会までは生きておく。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »