熱暴走対応その2と、アイデア不足の私
6日(日)
日曜なので終日自宅。
7日(月)
当初は出勤するつもりだったが、
台風5号のために暴風警報が出ていたので、
無理して出勤することもない。終日自宅。
8日(火)
9:45出勤。16時退勤。
3日にうんともすんとも言わなくなった実習室サーバ。
代替機があったので何とかなった話は前の記事で書いたが、
そもそも電源が入らないということは、
電源だけ交換すればよいのではないかと思い、
ヤフオクで探してみたら、2900円位で出ていたので即落札。
右が、落札した電源。
壊れた電源を取り外すのが、おもったより大変だった。
放熱用のカバーの中もホコリだらけ。
数十分の苦労の末に交換作業を終え、
あらためて電源ボタンを押してみたら、
無事に起動。
まだ実習室はあと2年は現在の環境で使い続けなければならない。
いまあるPCをできるだけ使い続けたい。
新品を購入することなく直せてよかった。
引き続き。
突然電源が落ちるようになった、OA室内の私のメインマシン。
前回は、やる気が失せたので何も調べなかった。
今日は、電源ボタンを押したあと、
側面の穴から内部を覗いてみたら、
CPUファンが全く回っていない。
これでは暴走するはずである。
かつてのサーバトラブルのときと同じ理由。
これもまたホコリだらけ。
1000円そこそこのものなので、すぐにAmazonで新品のCPUファンを注文した。明日か明後日には届くだろう。
その後は、部屋をすこし片付けて、
依頼されている某データベースの改良を試みたが、
いろいろな意味で上手な構築をするためのアイデアが、
まったく浮かんでこない。
あきらめて、16時退勤。
やっぱり、FさんとY君がいないのは、痛い。
« 熱暴走対応 | トップページ | 今月の河合奈保子さんのポスター(2017/8/9~ B-6) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
コメント