村の百姓ではなくて、博士
出演作品をそんなにたくさん視ていたわけではないが、
その割には印象が強い。
ウィキペディアにはこんな記述もあった。
某テレビ局から土屋に「ワレワレは宇宙人ダ」という宇宙人のしゃべり方を最初に発明したのは土屋さんですか?」という問い合わせの電話があり、土屋が「そうです」と答えたことで、このフレーズの考案者ということになっている。
彼は、
黒澤明の「七人の侍」で世に出た、
と言われるのが普通だが、
私の中では、
土屋嘉男といえば、ドロシー・アンダーソンである。
…。省略しすぎて、意味が通じなくなっている。
ウルトラセブン 14話15話
「ウルトラ警備隊西へ(前編・後篇)
土屋嘉男は土田博士であって、ドロシー・アンダーソンは、写真中央のリンダ・ハーディスティーの役名である。
セブンに対するのは、今年フィギュアーツが発売されたばかりの、
キングジョー。買ってないけど。
ウルトラマンに出てたのも覚えているが、
その他の特撮にもいろいろと出ていたらしい。
また、普通にテレビで視てた人がいなくなってしまった。
« 2002年の殴りあいを思い出す | トップページ | 私には関係ない »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
コメント