サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月の16件の記事

2017/11/28

もうすぐ2周年

28

書類処理の仕事があるはずなのだが、やる気が出ない。

明日から12月13日くらいまで年末の繁忙期であっという間に日々が過ぎ去っていくはずなので、

今はあえてのんびりしている。

 

 

今日の昼食はナポリタンだった。

そこそこ大盛りだったので、一部、盛り上がっている人たちがいたが、

私は「カリオストロの城」を視すぎたせいで、少々の大盛りパスタでは驚かなくなってしまった。

カリオストロの城のスパゲッティ萌黄色

 

特に変わったこともなく、淡々と日々がすぎる。

あさっての朝は、会社の玄関前で四つん這いになってみる予定。

2017/11/25

T01(KO) -7月大会優勝者は?-

Oくんには3連敗して通算4勝6敗だし、

課長のOくんは時間がないらしく今年はほとんど打ってない。

 

そしていろいろあって、囲碁10月大会には参加しなかった。

11月大会にも参加していない。

 

 

しかし、まだ、7月大会が終了していなかった

 

今日はすでに11月25日だというのに。

 

 

 

対Tさん。私が黒。

Tさんとはめったに打たない。

力の差はあるはずだが、Tさんはいつも、「置石なしのコミ無しで打とう」と言う。

前回(2015/7/11 負けは負け -囲碁7月大会1回戦-)は終局まで打って、まさかの1目負けだった。

 

 

20171125-125527-0

布石が終わって中盤へ。

双方、弱い石はないが、右上の白3子がちょっとうっとうしい。

左上隅が空きっぱなしだが、

Tさんの碁は、序盤、一隅だけでやってる場合も多いので、それに比べれば、普通。

 

20171125-133017-0

中央やや左の、明らかに黒の壁があるところに深く入ってきたので、その後なんやかんややって、殺した。

左上の白四子も取り込んだ。

しかし、普通に一歩一歩狭めれば殺せるはずだった左下で、

カッコつけて一歩飛ばして狭めたら、後手を引いてしまって、活きられた。

 

 

20171125-133702-0

下辺と中央をからめて、中央やや右の白地を削減している最中。

 

20171125-134751-0

その流れで、右辺の白を殺すことができた?

コウになりそうな気がするが、Tさんは死んだと判断した。

 

その後、いったんは右上の白3子を動いてどうにかしようとしてきたが、

まもなく、白が投了。

 

 

 

囲碁7月大会は、

Sさんに勝ち、Sさんに勝ち、Tさんに勝った私が、優勝

 

最初のSさんには勝つこともあるが、次のSさんと、今日のTさんは、そうそう勝てる相手ではないので、

優勝できて、とてもうれしい。

2017/11/23

渡辺美里 M・Generation Tour 2017  11/23 松山

松山市民会館・中ホール 約600人

 

3月のライブ発表から8ヶ月が経ち、ようやく当日がやってきた。

2004年の西条から始まった、「Tさんと一緒に美里を観に行くツアー」の第5回目である。

 

今年は、プロレスは結構観に行った一方で、ライブにはまったく行っていない。

8月の岸谷香さんに続いて、まだ2回め。

 

 

岸谷さんのときもそうだったが、今日のライブも満足度は非常に高かった。

 

前回のサロンキティは会場としては狭すぎたが、今日の市民会館中ホールはちょうどよい。

そして、開演直後の音楽がなり始めたほんとうにその瞬間から手拍子が始まった。

(えらくノリがいい客が多いなぁ)とその時点ですでに思ったが、

公演時間の最初から最後まで、客席全体の非常にいい雰囲気は続いた。

美里さんも演りやすかったのではないかと思う。

 

途中、バーのセットとともにトークコーナーが始まった。

東京育ちではあるが生まれは京都の美里さんの関西弁とか、

デビュー前後(1985/4~87/3)に出演していたMBSヤングタウンの話など、

地味におもしろかったが、若干、時間がおし気味。

 

 

ヤンタンの話では、「はがきを読まれるとステッカーとかがもらえて~」などの話があった。

帰宅後、押し入れを開けてみた。2017-11-23223306

うちにはヤンタンのキーホルダーがあった。

しかしこれは美里さんが出ていた水曜ではなく、

河合奈保子さんが出ていた火曜ではがきを読まれて貰ったものである。

 

 

同じ押し入れにはこんな本もあった。

2017-11-232236122017-11-23223510

1985年12月に発売されたヤンタンブック11。

当時19才だった美里さんのアンケートへの回答が、若い。

 

 

 

ライブ本編については、満足しきったので、特に言うことがない。

観終わった後で久米の焼肉きんぐにいったが、2人とも満足していたので、別の話ばかり。

 

 

セットリストは、LiveFansのこのページに。

12曲めに「ムーンライトダンス」とあるが、やらなかったような気がする。

 

今年の新曲の「ボクはここに」は聴いたことがなかったが、

残りの曲は、

「ここから」と「オーディナリー・ライフ」だけは曲名が思い出せなかったものの、

すべて知っている曲だったので、全体的に安心して参加できた。

 

盛り上がる曲としての、「虹をみたかい」と「恋するパンクス」と「恋したっていいじゃない」は、今回も鉄板。

演らなかった曲で聴きたかったのは、「すき」とか「悲しいね」とか「チェリーが3つ並ばない」とか。

 

 

さて、これで今年も終わった。

といっても、今年の終わりはあと3回くらいあるような気がするが。

2017/11/21

2年ぶり14回めまであと2日

荻野目洋子 登美丘高校ダンス部とレコ大特別賞受賞、授賞式でもコラボ切望

「この度、日本レコード大賞特別賞を登美丘高校ダンス部の皆さんと共に受賞することが出来て、本当に嬉しいです。有難うございます。そして、いまだお会いしていない平野ノラさん、登場曲として使ってくれたおかげで、若い世代の方達に浸透することが出来ました。有難うございます。めちゃイケで「俺はダンシング・ヒーローになりたいんや」と何度も何度も踊りながら連呼してくださった岡村隆史さん、有難うございます。時代を遡ればコントで面白可笑しく毎回踊ってくれた、とんねるずさんにも感謝、です。それが無ければ2014年バージョンのダンスも生まれていません。32年前、そして2014年バージョン、共に振り付けは三浦亨先生、有難うございます。」「たぶんどんな言葉を並べても、今の私の気持ちは伝えきれないです。

 

地味に荻野目ちゃんが盛り上がっているので、まさかの紅白出場がないかと思ったが、それはなかった。

こないだのうたコンに続き、もう何年も視ていなかったミュージックステーションまで、録って視た。

そして、めちゃイケにせよ、みなさんにせよ、面白い時はあった。

 

 

さて。

書類作成の仕事が少し落ち着いたので、新しいプログラミングプロジェクトを開始した。

やはり、壊れたモノの修理より、新しいソフトウェアを作るほうが楽しい。

完成してもだれも使ってくれそうにないのが悲しいところであるが、

他人には期待しない。

 

 

先週土曜は久々にOくんと碁を打ったが、終盤に大石を取られて投了した。

これで3連敗。もう勝てる気がしない。

 

 

 

明日で営業は一段落して、明後日の夕方は渡辺美里さんのコンサート。

 

以前まとめたことがあるのではっきりしている。

2017/03/19 勤労感謝の日までは生きとく

2009/6/12「渡辺美里コンサート前日企画」

今度で通算14回め。

 

 

彼女がデビューして30年以上経った。

歌う方も、聴く方も、無事に生きていれば、それでよい。

2017/11/19

河合奈保子さんのポスター 紅組の1(2017/11/19~)

2017-11-19113842

82年7月。

去年発売された写真集の表紙にもなった1枚。

2017/11/17

恒例の買い物

今年もこの日がやってきた。あんまり生きがいは感じていないがとりあえず生きてはいる。

2017-11-17185626

 

ちなみに、去年は、

2016-11-17195821_2

こうだった。

 

来年は区切りが悪いので、再来年、ホールケーキに挑戦することにする。

2017/11/15

森口博子さんとGメン'75

こんな記事を見た。

中学時代の写真も 森口博子、“大ファン”若林豪と35年ぶり2ショット

 

どうやら本当に大ファンらしい。

 

 

以下、森口さんのブログ記事へのリンク。

 

宝物

この記事には、中学生の時の森口さんが、イベントで当時の若林さんと録ったツーショットが。

 

憧れの若林豪さんと!

こっちの記事には、現在の森口さんと現在の若林さんとのツーショットが。

そして、ちょっと長いが、引用。

赤字は私が強調のためにつけた。

 

憧れの豪さんが、

コマーシャルの合間に、

Gメンの撮影秘話を

話して下さって感激ラブ

出演者のみなさまが1列になって

滑走路を歩く、

あのカッコ良いタイトルバックの苦労話が

聞けて得した気分です。

信じられないひとときでしたキラキラ

子供ながらに、ドラマの内容はもちろん、

オープニングの重厚感に

にやられてました。

「あのメンバーに入りたい、

もしくは、悪者から私を

救い出して欲しい」と、

真剣に思ってました。

今、観ても唸るカッコ良さグッ

♪チャチャチャ〜♪

とブラスからはいる♪レクイエム♪

作曲は、菊池俊輔さん。

キイハンターや、仮面ライダー、ロボコン、

タイガーマスク、ドラえもんなど、

幅広いですね。

そして、しまざき由理さんの

哀愁漂うエンディングの切なさったら。

胸が締め付けられるあの感覚。

♪面影♪はじめ、

どのエンディングも名曲揃い。

同世代の方は、

分かってくれるよねウインク

帰ってきてから、

Gメンの動画を観て涙がこぼれました。

 

 

こないだ、篠沢教授が亡くなった時に書いたが、「クイズダービー」と同様に、「Gメン'75」も基本。

同世代なので、森口さんのこの感じは、非常によく分かる。

 

ビジネスではなくて誰かが誰かをほんとに好きなのを見ると、こちらもうれしい気持ちになる。

トラウマ、2日連続

15日(水)

17時半過ぎ。

某同僚から質問された。

「Wordの図形描画で直線を引いたが、鉛直下向きにしたいのに微妙に傾いてしまい、マウスを使って角度を変えようとしても、カクカクっと動いてしまうので、まっすぐ下向きにならない」

 

グリッドに合わせる設定がいいのか、合わせない設定がいいのか、難しいところだが、

既に書いてしまっていた直線は、そもそも始点がグリッドに合っていなかったので、

どう頑張ってもきっちり下向きにはならない。

 

あらためて新しい直線を引き、始点をグリッドに合わせたら、無事下向きの線が引けた。

めでたし、めでたし。

 

 

解決したので、よかったといえばよかった。

 

しかし、

彼が作成しようとしていた図は、

直角三角形の斜辺の上の方に長方形が接していて、

その長方形の重心から鉛直下向きに矢印が引かれている

という図だった。

 

このような形の図については、ごく最近、どこかで話題にしたような気がする。

が、大人になったので、もう、発狂はしなかった。

2017/11/14

暴走自転車と暴走自動車

このブログを書き始めてから13年を超え、

かつて書いたことがある話が繰り返されることが多くなってきた。

そして今日も。

 

 

一昨日と昨日と今日とで合計28時間くらい、

某システムの改良のためのプログラミング作業に費やした。

 

実装したかった諸機能はすべて実装できて満足した。

 

が、その代償として、今日の昼前から、腰痛と首痛。

急きょ、行きつけの整体に予約の電話をして、17時半から施術してもらって、復活。

 

 

行きつけの整体は、今から35年くらい前に私が下宿していた祖父母の家の近所にある。

メガネの三城中央通り店とか中央ボウルとかがある、あの辺りである。

 

 

 

1986年の、たぶん1月7日ころ。

高校1年だった私は、冬休みの宿題の物理の問題を解いていた。

 

しかし、まったくわからない。

 

数学は得意だし、三角関数がわからないわけでもない。

だが、私の計算結果では、坂道の上から下へ箱が滑っていかない。

 

どの問題も、さっぱりわからない。

ボールを手から離したら、床に落ちずに、真上へ飛んでいく。

 

どんなに計算しても、つじつまが合わない。

 

あぁ、このままでは、I先生に怒られる。

 

 

 

そして、

自室で「わぁーーーっ」と叫んで、

 

その後、ふと気がついたら、

 

大街道を自転車で爆走していた

 

 

 

大街道(商店街)は、その当時も、自転車通行禁止のはずである。

 

しかし、その時の私は、

いろんなストレスから自暴自棄になって無謀な運転をしようと思った

のであろう。

 

でも、逮捕されはしなかった。自転車だったから。

 

 

 

2017-11-14211021

 

松山の市街地暴走「80キロ以上は出てた」 通行人恐怖 (朝日新聞)

原付きバイクに乗りながら逃走車を見たという大学生(19)は、「道路を逆走し、白バイとパトカーに追われていた。信号無視もしていた。時速80キロ以上は出ていたと思う。怖かった」と語った。松山市役所前で逃走車両を目撃した女性(70)は「南堀端駅から市役所前のカーブで逆車線に入っていった」と話した。

 

 

まだ私は子どもだったが、大街道が全蓋アーケードではなかったころ(1982年まで)のこともかすかに覚えている。

しかし、その頃ならともかく、今の大街道の中を自動車で走行するのは無茶である。

2017/11/13

天龍源一郎のインタビュー記事

天龍のドキュメント映画が公開された時、観に行こうと思ったが、

今年の3月で繁忙期だったので結局行けず。

 

で、それが発売される。

ちょっと最近出費がかさんでいるので、今すぐ買うかどうかは微妙だが、

 

これに関連して、

「天龍源一郎のいないプロレスは面白くないよ」 DVD&ブルーレイ『LIVE FOR TODAY-天龍源一郎-』発売記念インタビュー【前編】

というのが、今日、アップされていた。

 

(翌日と翌々日に、中編と後編もアップされたので、リンクを張っておく)

天龍源一郎が「こいつには負けたくない」と思ったレスラーとは? DVD&ブルーレイ『LIVE FOR TODAY-天龍源一郎-』発売記念インタビュー【中編】

 

天龍源一郎が「こいつとは対戦しておきたかった」と語ったレスラーは?

 

 

 

 

現在の、いろんなバラエティ番組に出ている天龍には、私自身はあまり興味はないのだが、

本人はまったく今までとは畑違いであるにもかかわらずとても前向きなので、

それはそれでとてもよいことだ。

 

上記のインタビューは、天龍の人となりがよく出ているので、ぜひ読んでほしいものである。

一部引用する。

 

MEGA-G:代表、厳しいっす!天龍さんをバラエティから知った人というのは、天龍さんを面白いおじさんだと思っているんでしょうね。

紋奈さん:ゆるキャラですね

MEGA-G:いい意味でゆるキャラだったり、滑舌をイジられたりしてというのがあると思います。個性的な滑舌で言うと、プロレスラーの中では、長州さん、藤波さん、天龍さんの名前があがると思います。その3人では誰が一番……。

天龍:その3人で誰が一番何言ってるかわかんないってんなら、藤波さんだろうな!
長州選手はせっかちだから速く喋ろうとするんです。で、言葉を飛ばして、バババッと喋る。勝手に着地点まで持ってっちゃうからね。
藤波さんは、話があっちに行ったりこっちに行ったりするから、何言ってるか分からないことがある(笑)。確かに聞き取りにくいのは俺かもしれないけど、言ってる内容がマトモなのは天龍源一郎だよ!(キッパリ)

MEGA-G:こうやって喋っている限りは、全く問題なく聞き取れるんですよね。

天龍:俺の声はマイクを通すと、ハモったりハウったりで聞こえにくくなるんだよ(笑)。

 

 

前にも書いたことがある(2016/1/2 お前に俺の何がわかる)が、

私は天龍の話す言葉がわからなかったことは一度もない。

そして、彼の長州評や藤波評は、みんなが思っていることであり、まったくもって、正しい。

2017/11/12

プログラミングに集中する

ここ数週間、4課の客全員と一緒に、プログラミング部を実施中。、

よくわかって興味を持ってどんどん先に行きたい人と、そうでない人の差はありはするが、

全体的にはまあまあ前向き。

 

今日は休みだったが、朝からずっと自宅でプログラミング。内容の詳細は省略。

 

まだ完全な繁忙期というわけではないが、そろそろ始まる。

月末に使う2課用の書類をすでに完成させているのが、地味に大きい。

 

そういえば今思い出したが、今日はコミセンにNOAHが来ていたが、観に行かなかった。

 

 

久々に視たSONGSの話とか、終了決定のめちゃイケについてとか、ネタはなくもないが、いずれ。

2017/11/08

12月9日までは生きておく

11月23日までは生きていなければならない。

渡辺美里さんのコンサートがあるから。

 

 

11月30日の朝は、骨折してはいけない。

職員旅行の幹事だから。

 

 

 

そして、

12月9日までは生きていなければならない。

 

新日本「WORLD TAG LEAGUE」の出場チームが決まり、

【『WORLD TAG』出場チーム決定!】 “新顔”が続々登場! ジュース&キャラハン組! エルガン&ジェフ・コブ組!バレッタ&チャッキーT組! 復活のヘナーレは真壁とタッグ結成!

 

新日本今治大会のカードも決まった。

タイガーマスクやKUSHIDAは来ないが、今年の1月の松山大会と同じく第1試合でライガーは出る。

カードを見たところ、このシリーズで初めて来日する新顔の外国人が数人。

去年もそうではあったが、初めてでも、観る者に強烈なインパクトを残したウォーマシーンのような人達もいるので、今年も期待したい。

 

 

とりあえず、そこまでは生きておこう。

2017/11/06

豊田真奈美の引退と、右肩の負傷

さらば“飛翔天女”豊田真奈美50人掛け引退試合完走!「どこも痛くない体に戻りたい」(デイリー)

華麗な空中殺法を駆使して“飛翔天女”と呼ばれ、一時代を築いた女子プロレスラーの豊田真奈美が引退試合を行い、30年の現役生活に別れを告げた。引退試合は異例の“50人掛け”で49組54人と51試合を行い、12勝10敗29引き分けでフィニッシュ。途中2度の休憩などを挟んだ合計4時間近い長丁場を戦い抜いた。

“50人掛け”の相手には大ベテランのジャガー横田、長与千種、全日本女子プロレス時代にしのぎを削った井上京子、井上貴子、堀田祐美子ら現役選手だけでなく、引退した山崎五紀さん、ブル中野さんらも登場。盟友の山田敏代さんがセコンドを務めた。

 

引退の理由は右肩と頸椎の古傷の悪化。03年3月にバラエティー番組に出演した際に右肩を痛めて手術するも後遺症に悩まされ、最近になって頸椎も悪化し、今年3月の引退発表時には「体が限界。痛すぎます」と話していた。

 

さらば飛翔天女・豊田真奈美リングに別れ/写真特集(日刊スポーツ)

 

 

 

 

豊田真奈美は、テレビでの観戦はもちろんのこと、今治や松山で生観戦したこともある。

女子プロレスオールスターズ松山大会 速報3 2010/3/21

女子プロレスオールスターズ松山大会感想 2010/3/23

 

さすがに最近はあちこち故障して満足な動きができない感じになっていたようだが、

若い頃は、悪役のブル中野に果敢に挑む可憐なアイドルレスラーだったし、

中堅からベテランになってからは、いくら攻撃されても全然ダメージを受けていないかのようにそのたび起き上がってくるゾンビレスラー(←ほめ言葉)

でもあった。

 

ちなみにTwitterによると、

今回のブルさんは、獄門党メイクはしていたものの、

髪は立ててないしそれほど激しく染めてもいないので、ヒール感には乏しい。

何なら「ちょっときれいなおねえさん」である。

https://twitter.com/hashtag/豊田真奈美

 

 

そして豊田は

03年3月にバラエティー番組に出演した際に右肩を痛めて手術するも後遺症に悩まされ、

たらしい。

 

私はこのことを知ってはいたが、

今日に至るまでの長い間、この「バラエティー番組」とは、

「ラスタとんねるず」の「ジャイアント将棋」だと思っていた。

 

しかし、ラスタとんねるずの正式名称は「ラスタとんねるず’94」であって、

放送期間は1994/4/14~9/22

 

時期がまったく違う。

 

 

ということは、あれしかないか。

2017-11-06190727

 

0203
04050809101112

このコーナーポストからのプランチャ

相手への当たりはそれほど強くはなかったが、

豊田が着地時に右肩から落ち、直後に自分で右腕を押さえている。

 

12

 

 

いっぽう、

1300

このころはまだ存命だった阿部四郎は自分の役割をきちんと果たしていた。

そして過去映像のブル中野が若い。

 

1415

試合は飛鳥のフットスタンプで終わったが、上の写真の直後に、

 

1616

やはり肩を押さえている豊田。

 

 

バラエティ番組とはいってもそこそこガチな試合だったので、負傷するのもいたしかたなかったのかもしれないが、後々まで引きずる大怪我だったのは気の毒なことである。

 

 

とにかく、30年の現役生活お疲れ様でした。ゆっくりお休みください。

 

そしてめちゃイケ終了の話はさらに後日。

2017/11/05

河合奈保子さんのポスター 紅組の6(2017/11/5~)

2017-11-05144433

この派手なマイクスタンドは、スマイル・フォー・ミー(1981年6月)の時のもの。

売上は26万枚で、オリコン週間最高4位。

CDが売れなくなった今とは時代が違う。

2017/11/04

難破船と予感

ここ最近、自分の車内はテレビ音声を流していたが、

先日の旅行下見の日から、内蔵HDDに取り込んだアルバムを聴くのに久々に戻った。

 

しかし、一昨日は朝イチで乗ってすぐに再生されたのが、

難破船(1987年・中森明菜。オリジナルは1984の加藤登紀子)

 

重い。

朝から聴くには重すぎる。

さあこれから仕事しようという時に聴く歌ではない。

 

これは、私が勝手に決めた

中森明菜の「重い」シングルベスト3の1位である。

 

ちなみに、

  • 2位 二人静 -「天河伝説殺人事件」より(1991)
  • 3位 LIAR(1989)

と続く。

 

 

 

 

そして今日は、同じく朝イチが、

予感(1985・アルバム「BITTER AND SWEET」収録)

だった。

 

これは、私が勝手に決めた

ASKAが他人に提供した名曲ベスト3の1位である。

  • 2位 ゴールド ウインド 長山洋子
  • 3位 おんなになあれ 森川美穂

いや、ほんとうは光GENJIのいろんな曲を入れるべきなのはわかっているが。

 

 

 

そして、

「予感」というタイトルの曲は斉藤由貴にもあって、

という話は書いたことがあるが、

 

今回は、ここでさらに思った。

 

「予感」という曲は何曲あるだろう。

あるいは、

「同名異曲が最も多いのは、なんという曲だろう」

 

 

「予感」じゃなくて、「〇〇の予感」ならば、

  • 恋の (安全地帯)
  • 別れの (テレサ・テン)
  • 春の (南沙織)

などが、何も見なくても、すぐ挙がる。

 

うたまっぷの後方検索で検索してみた。

33曲くらいあった。

あぁ、雛形あきこの「笑顔の予感」を忘れていた。

 

 

とりあえず、もうすぐ「めちゃイケ」が始まるので、そっちを視ることにしよう。

…。

……。

 

視た。

その件については別記事で。

 

 

疑問だけ投げといて結論は保留。

ネット上には同じ疑問を持っている人もいるようなので、もうちょっと調べて、気が向いたらまた後日。

2017/11/03

受章した人たちと、たぶん受章しない人

今日は文化の日。

 

紫綬褒章の受章、おめでとうございます。

 

宮川大助・花子、漫才を憎んで、憎んで、そして愛した結婚生活41年

「こんなこと、今日、初めて言います。…漫才に誘ってくれて、ありがとうございます」

夫婦漫才コンビ「宮川大助・花子」の紫綬褒章受章が2日、発表された。発表に先立ち、先日、大阪市内で受章への思いを語る会見が行われた。その場で、花子が大助に語ったのが冒頭の言葉だった。

「こんなこと、今日、初めて言います」と花子が言った段階で、大助が“食い気味”に涙を流したシーンでは「言う前から泣いて、どうすんねんな!!」という花子のツッコミとともに報道陣から大きな笑いが起こった。そこは結婚生活41年の2人。大助には、今から花子が伝えてくる内容が瞬時に分かったのだろう。それはそれで、とても感慨深い場面だった。

 

松本隆さんが紫綬褒章を受章「人生が尽きるまで歌を作り続けたい」

松本さんは1970年代から日本語のロックを提唱し、数々のヒット曲を世に送り出してきた。

「ルビーの指環」(寺尾聰)、「赤いスイートピー」(松田聖子)など約400組に2100曲以上の歌詞を提供し、シングル総売り上げ数は約5000万枚を誇る。このほど記者会見し、「人生の晩秋にこのような輝かしい光をあてていただきまして、深く感謝します」と笑顔を見せた。

 

 

そして今回は、こんな人も、章を受けた。

【平成29年秋の叙勲】旭日双光章受章のデストロイヤーさんインタビュー 引退から24年、いまの生活は? 「力道山がナンバーワン」

--叙勲の一報を受けたときの感想は

「最高だ! 私や家族は日本でとても良い時間を過ごさせてもらった。3人の子供たちは学校に通い、友人も多くできた。旅行にもたくさん行って、平均的な日本人よりも多くの経験ができたと思う。たくさんの出会いがあったし、ジャンボ尾崎とゴルフもしたよ。子供たちはみんな日本語が話せるのに、私はあまり理解できないのが少し残念だ」

 

デストロイヤーさんが日本の章をもらえたのは、とてもおめでたいことだ。

 

 

 

そして、受章とは全く関係ないが、

Yahooの「リアルタイム検索で話題のツイート」の2位に、

「男色ディーノ」

の文字が。何ごとだろう?

 

 

【72時間TV】“ユーチューバー草ナギ”プロレスに乱入も男色ディーノのキスの餌食

 

あぁ、そういうことか。

 

しかし、世間の人たちは彼のことを初めて知ったかもしれないが、私にとってはごく普通。

ついこないだAbemaTVで試合映像を視たばかりだし。

 

ディーノさんは、もう20年以上ディーノさんであり続けているから、いつまでもそれでいいのだが、

草なぎさんは、あんまり無理しない方がいい、とは思った。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »