サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月の10件の記事

2018/04/28

春休み直前

25日(水)

しまなみ海道の橋を渡るイベントの日。

しかし、ここ数年は、長距離を歩くと脚がもたない体になってしまったので、私はクルマ。

一昨年とまったく同じコースなので新鮮味はあんまりないが、

途中、松山刑務所大井造船作業場の近所を通った。逃走した犯人はまだ捕まっていないのだろうか。

 

そして14時前に負傷者が出たので、彼を乗せて他の人達より早く松山へ戻ってきた。

 

 

26日(木)

特に変わったこともなく通常営業日。

27日(金)

春休み前なので土曜スケジュールで営業3つ。

(最近のOA室の所属者は、ゴールデンウイークのことを「春休み」と呼ぶ。)

 

 

今年の春休みは、まったく何のイベントも設定できなかった。

新日本の「レスリングどんたく」を観に、福岡まで弾丸ツアーをしようかと思ったが、

3日も4日も、すでにチケットがほぼ売り切れ。

 

6日の新日本松山も、

ビッグマッチ直後の地方興行なのに、すでに10000円と6000円の席は売り切れ。

8000円出す気はしないのでスルー。

 

 

その他、ローチケで全国対象になにか観に行けるものがないか調べてみたが、

私にとっては皆無。

 

そこでなんとなく鈴木雅之さんのライブがないか確認してみたら、

今治国際ホテルでサマーディナーショー。

しかし、ディナーショーは高いのでスルー。

 

次に渡辺美里さんのライブ情報を確認してみたら、

高知(7/14)と高松(7/16)には来るらしい。

行けないこともないが、スケジュール的に少々微妙。

 

 

 

28日(土)

土曜なので麺類を食べないと曜日感覚が狂う。

12時過ぎ。いつものりょう花ではなく、久しぶりに久留米とんこつラーメン 松山分校へ。

それ以外は特に何もせず、家でじっとしていた。

2018/04/24

道がわからない私

21日(土)

午後。

来年1月のイベント用の某データベースの改良を開始。

…めんどくさい。

1000の位まででどうにかしてほしかったのだが、

結局、100の位のことも考えなければならなくなった。

 

 

22日(日)

休日。特に急ぎの用事はないが、唯一、某部署用のインクジェットプリンタのインクを買いに行かなければならない。

最寄りのダイキは竹原店か美沢店だが、

ヒマなので、

久々にドライブに行くことにした。

 

 

13:50 自宅を出て北上。

30数年前の中高時代に住んでいた中央通りを東進。

フジ本町店は大昔からあるが、店のロゴが見慣れない。

勝山中学はそこにあるが、南海放送はそこにはない。

そのうち左に曲がって、伊台方面へ。

 

しばらく前にGoogleMapで予習していたのだが、途中で道がわからなくなってしまった。

当初の予定では北条方面へ行くつもりだった。

 

が、途中で見た行先表示板の、

「国道317」や「県道196」や「森松」

という表示で混乱。

 

なぜここに196が?→「国道196」と間違えている。

なぜここに「森松」が?→森松なんて、はるかかなたのような気がする。

 

結局、よく知らない急な下り坂の道をしばらく走った。

霊園を通り、さらに、高架を通ることになった。

 

これは、去年、出張の時に通った愛大病院の近所か?→ぜんぜん違う。

 

そして、高架を通り抜けたころ、ようやくわかった。

 

(あぁ、今日は骨折してないから、病院に行かなくてもいいなぁ。)

R11の平井に降りてきたのであった。

 

というわけで、朝生田のダイキでインクを購入。6色セットで9000円弱。高い。

 

15:10 帰宅。

 

 

23日(月)

営業2つやったほか、

  1. コンピュータにログインできない
  2. Gmailで受信したメールが文字化けしてて読めない
  3. 車内某所と某所用の新しいPCのセットアップ
  4. 決算ミス者の事後処理

など。

 

1は、

【Windows7】ユーザープロファイルの異常でログインできなくなる

上記サイトの説明を読んで、レジストリエディタを使ってバックアップから書き戻したらなおった。

 

2は、原因不明なまま。送信側の問題のような気がする。

 

3は、特に不具合はないが、1台5万円弱で、もともとのスペックがそれほど高くないので、何かと時間がかかる。

 

 

24日(火)

午前中休みだが、上記3の続きをやるために、9時からOA室に引きこもり。

18時まで、ほぼ一日中、その作業。

2台のうち1台は現場に持っていって設置完了したが、もう1台はまだ。

2018/04/23

全日本を見に行った直後の訃報と、ベテランの復帰

「人間発電所」ブルーノ・サンマルチノ氏死す82歳

 

プロレスを視始めたのは、私が中学に入ってから同居していた祖父の影響なので、1982年以降である。

よって、1981年に日本での引退試合を行なったサンマルチノのことは、直接は視ていない。

しかし、

WWWFの重鎮であり、

ジャイアント馬場の親友であり、

スタン・ハンセンをメジャーにさせた、

サンマルチノはプロレス史的にたいへん重要な人物である。

 

 

そして、今日は訃報がもう一つ。

故ジャイアント馬場さん夫人・元子さん死去

 

全日・秋山準社長 元子さん哀悼「感謝してもしきれない」

グレート小鹿会長が元子さん追悼/パンダ赤ちゃん誘拐の小林には「ゲンコツ3発」

 

馬場さんが亡くなった後、武藤全日本になるまでの間、三沢との間にいろいろとややこしいことがあったと思われるが、どっちがいいとか悪いとかそういうのはよくわからない。

が、全日本を語る上で重要人物の一人であったことはおそらく間違いない。

 

 

訃報ではないプロレス記事で驚いたのは、

藤波の団体「ドラディション」での、ザ・コブラとボブ・バックランドの復活。

 

ボブ・バックランド、盟友サンマルチノ氏に捧ぐ勝利

ザ・コブラ、久々の復活に「ファンの声援がうれしかった」

 

UWFにもあがったことがあるバックランドがチキンウイングフェースロックで勝つのはいいとしても、

ザ・コブラの身体が……。

 

 

 

みんな年をとる。

そして亡くなる。

残念ではあるが、ずっと生きているのもしんどいし。

2018/04/22

全日本プロレス チャンピオンカーニバル2018 愛媛・松山大会

4/18(水) 愛媛・松山市総合コミュニティセンター(企画展示ホール) 観衆:237

 

公式サイトの試合結果はここ

 

実に10年ぶりの全日本観戦。

前回は武藤全日本だったので、今とはまったく違う。

2008/4/23 全日本松山大会観戦記その1 (「その2」はどうやら書かなかったらしい。)

 

 

 

さて。今回の興行。

 

全6試合のうち、前半3試合が終わった後の休憩時間には、

私:「思ってたほど悪くないね」

H:「そうですね」

という会話をしていた。

 

しかし、後半戦が終わると、われわれの評価はガタ落ち。

本町のガストで感想戦をやった。

 

  1. クイック(=一瞬の丸め込み技など)での決着が多すぎる。6試合しかないのにそのうち3試合。
  2. メインが終わった後の宮原のマイクが長すぎる
  3. 宮原は、試合中も、エプロンで待機中なのに落ち着きがなく、うるさすぎる。三冠王者としての貫禄のようなものがまったく感じられない。
  4. 基本的に、所属選手が少なく、よその団体から借りてきた選手が多く出場して、団体としての未来図を描きにくい。

 

など。

 

大型選手の体つきの迫力は感じられた。

  • 火野裕士
  • ディラン・ジェイムス
  • 吉江豊
  • 石川修司
  • 大森隆男
  • ジョー・ドーリング
  • 諏訪魔
  • ゼウス

最初の4人は、他団体かフリー。

秋山や崔やKAIはレスラーとしては普通の体格。

他は、ヘビー級を名乗っていても小さい。

 

 

そして宮原。

メイン終了後にしゃべってもいいのだが、あまりにも長い。

そして盛り上がらない。

オカダや棚橋や内藤たちとは大違いである。

 

さらに、三冠王者っぽくもない。

途中で、私の脳裏には、

鶴田や天龍やハンセンや三沢や川田や小橋たちの試合が思い浮かんだ。

 

うーん。

これでいいのか、全日本。

 

以下に写真を載せるが、コメントはしない。

 

 

第1試合

IMG_2298IMG_2318IMG_2331

 

 

第2試合

IMG_2347IMG_2369IMG_2379IMG_2383

 

第3試合

IMG_2411IMG_2454IMG_2466IMG_2503IMG_2504

 

第4試合

IMG_2549IMG_2585IMG_2597

 

 

第5試合

IMG_2606IMG_2627IMG_2652IMG_2654IMG_2663

 

 

第6試合

IMG_2705IMG_2709IMG_2674IMG_2716IMG_2804IMG_2846IMG_2848IMG_2856

IMG_2878

IMG_2882

2018/04/18

平和な4月が続く

すっかり書けなくなってしまった。

日々、ヒマ。

この季節にヒマなのは、

ありがたいことではあるが、

こう、なにもないと、

本当に何の役にもたっていない気がする。

まぁ、明日は決算日と検診日が重なったので、働くけれど。

 

今日は、このあとコミセンへ全日本プロレスを観に行く。

対戦カードはここ

 

ふだんは新日本しか観ていないが、久しぶりの全日本がどんな風景になっているのか、楽しみである。

2018/04/13

オマエはヒラタだろうっ

なんやかんやで忙しい。

 

人々が書類処理などを行っている中、

私はというと、

 

昨日は、

汚れのせいでうまく動かないマークシートリーダーをクリーニング。

かなり長時間かかったが、イマイチ。

 

今日は、

2F某所で原因不明で接続できなくなったLANケーブルの修理をSくんに頼んだが、

それでもうまくいかなかったので、

ついに自分で端子の交換。

 

しかし結局失敗したので、新たにハブとケーブルを持ってきて配線のやり直し。

その配線の確認のために、

ありえない高さの踏み台昇降運動

を繰り返すことになってしまって、疲れた。

 

ただし、例年のこの季節は呼吸が苦しい感じがあるのだが、今年はそれはない。

 

 

 

この間、プロレス方面のニュースはいろいろあった。

 

 

そして、去年もまったく同じことを書いていた、私と、小島聡選手。

 

 

やっぱり、春は、楽しくはない。

2018/04/08

25周年と、32年

6日(金)

12:30出勤

例年とは比較にならないほど楽だったとはいえ、

仕事が落ち着いてみると、やはり、右肩と右脇が痛い。

11時から、いつもの整体に行って、施術してもらって、完全に回復。

 

恐ろしいのは、わずか2日前なのに、すでに何の仕事をしたのかの記憶がない。

夕方、私を除くOA室のメンバーがスケジュール表の印刷をしていたのは覚えているが、

あとは何をやっていたのかさっぱり。

 

17:00退勤。

 

 

7日(土)

7:30出勤

会議&写真撮影日。

 

4人しかいないうちの課のメンバーが、全員なんやかんやで会議中に登場。

  • 会議開始直後のまだみんながあんまり落ち着いていない状況で結婚報告をしたTさん。
  • 会議でしゃべりなれていないのに、そつなく説明をこなすYさん。
  • 会議でしゃべりなれていないので、無駄に話が長いSくん。
  • 私の計算では2006年以降の12年しか働いていないのだが、どういうわけか25年勤続表彰された私。

 

どうやら前の職場から通算で数えられたらしい。

会議終了後、前の職場のFさんや、カラオケ部だったOさんたちから、

もう25年も経ったかぁ

と言われた。

 

会議終了後、写真撮影。

何度も書くが、

私は斜視なので、写真撮影は嫌いである。

 

そしてうちの課はメンバーの入れ替わりがないので、

写真撮影に対して、4人ともあんまりやる気がない。

 

写真屋さんの指示に従って、みんなが真面目に立ち位置を決め服装を整えている最中。

向かい側から急に割り込んできた人がいた。

 

私:「社長、じゃまっ!どっか行ってください。」

C:「ごめん」

 

別棟に用事があったらしい社長は、通り道で写真撮影していたので、ちょっと遊んでみたかったらしい。

 

 

その後は、人々がバタバタしている一方、私には特に急ぎの用がない。

私は職種が違うのだ。

人々が忙しい時、私はヒマで、

私が忙しい時、人々はヒマなのだ。

 

12:30退勤

 

 

 

 

8日(日)

9:30出勤

あぁ、なんとしあわせな日曜日。

 

…!!

これを書いている今、思い出した。

今日は、

岡田有希子さんの命日であった。

 

32年経った。

あとで、アルバムを聴こう。

 

 

 

例年のこの時期はまだ、精神も肉体も疲弊しきっているので、

自分の営業の準備や実習室の整備をすることができないのだが、

今年は余裕。

 

実習室は今年で10年目を迎え、各種設備がぼろぼろである

今回は、

  1. どういうわけかここ数ヶ月、点かなくなってしまっているた中間モニタ数台の、原因追究。
  2. バックアップサーバーの新規導入
  3. シンクライアントイメージの更新

という3つをどうにかしなければならない。

 

 

営業で地味に一番困るのは、1の中間モニタの不調であるが、

なんやかんや調べた結果、ようやく原因判明。

中間モニタの管理機と中間モニタを繋いでいるLANケーブルの破損

であった。

さいわい新品の10mのLANケーブルがあったので、それに変えたら点いた。

が、ケーブルを床に埋めるのがだるい。

明日Sくんに手伝ってもらおう。

 

 

2Fメインフロアには何人かの人が出勤していた。

1課Mさんが言った。

「LANが断線してるんです」

…あぁ、それもSくんに頼もう。

LANケーブルは消耗品だ。

 

 

そして1課長Sさんと雑談していると、彼が言った。

S:「もしおヒマなら、あれをもう一回出してほしいんですけど」

私:「えっ!何で?あれは明日客に配るやつやろ?で、しばらく経ったら失くす客が現れるから、そのための予備としてあらかじめ2枚印刷したやん?何でこのタイミングで2枚とも使えなくなったん?」

S:「すいません。切り損ねたのと、ホルダーに入れそこねてぐちゃぐちゃになったのと」

私:「まじかー。長年これ印刷してるけど、客に配る前のこのタイミングで2枚ダメにするって、ないわぁー。オレが元気だからよかったけど(笑)」

S:「すいません(笑)」

 

というわけで、1課長のために、追加で3枚、名札を印刷した。

 

12:30退勤

2018/04/05

平和な4月の開始

2日(月)

9:00出勤

新年度処理が続く。

 

去年は動いていたはずの顧客の写真管理データベースが、原因不明でうまく動かず、

しばらく苦労したが、

 

OpenRecordset メソッドを実行すると "型が一致しません" というエラー メッセージが表示される

 

上記リンクとまったく同じ現象だったので、解決方法に従って、解消。

 

 

そして、例年は私が自分で行っていた近所の図書館の新年度処理にはIくんに行ってもらい、

その間にTくんといっしょに、別部署の新年度処理を実行。

 

そこへ、スケジュール管理用データベースの修正が生じたと言ってS君が入ってきて、

あれこれ調べ始めたが、どうもうまく動かないらしい。

 

 

このスケジュール管理用データベースを作ったのは、私ではなく、Fさんでもなく、Iさんでもない。

 

あぁ、こんな時、奈良からサポートの人が来てくれたら、すごく助かるのに。

 

 

そして10時半過ぎ。

Y:「こんにちは~」

絶妙なタイミングで、1年ぶりに、奈良からのサポートの人こと、Yくんがやってきた

 

この時期の私の主食を知っている彼は、

カロリーメイトの5つの味を1箱ずつ計5箱差し入れてくれた後、

さっそくSくんと一緒にVBAのコードを確認して、あっさり解決。

さすがに開発者は、よくわかっている。

 

 

そして、12時前。

なんということでしょう。

すべての新年度処理が終わったような気がする。

まだ4月2日なのに。

 

 

というわけで、

SくんとIくんとTくんとYくんと私とで、王将へ行って、昼食。

 

その後、Yくんを、屋根を開けた私のクルマで松山市駅まで送っていった。

この時期に堀端の桜を観る余裕があるなんて。

 

 

会社に戻ると、

いくつかの修正出力の作業や、顧客写真の印刷作業などが残ってはいたが、

基本的には印刷完了を待っていればいいだけなので、楽。

 

17:00退勤。

 

 

3日(火)9:00出勤13:30退勤

4日(水)10:00出勤14:00退勤

5日(木)10:45出勤17:00退勤

 

この3日間は、いわゆるOA室の業務としての新年度処理は終了したので、それ以外の

  • 実習室の壊れたPCの代替機のセットアップ
  • いろんなひとの細かい依頼やトラブルへの対応
  • 決算ミス者の処理2件
  • 新規採用社員へのガイダンス書類の作成

など。

 

 

今年は、過去20年間で最も平和な、年度末・年度始めであった。

2018/04/03

最後のめちゃ日本女子プロレス

20180403-194753-0

めちゃ日本女子プロレスももう視ることはできない。

最後の最後で、紫雷イオが登場。

20180403-193915-0

 

めちゃイケ最終回(紫雷イオオフィシャルブログ)

 

オンエア直後、

誰だあれは?ということになったらしく、yahooのリアルタイム検索で上位に入っていたが、

プロレスマニアな私にとっては、特にいまさら驚くことはない。

かつて、新居浜八幡浜でスターダムの興行を観た。

 

 

ちなみに、キャッチフレーズの

天空の逸女

という、あんまり聞いたことのない単語は、

かつて週刊プロレスで対談した

「100年に1人の逸材」棚橋弘至

にあやかったものである。

 

 

20180403-194134-020180403-194159-020180403-194220-0

長い年月が経ったがようやく戻ってきたダンプ山本に、ヒザをぶち込む紫雷イオ。

 

20180403-194404-0

タッグパートナーは、90年代前半から闘い続けている、大ベテランの井上京子

 

 

20180403-194516-020180403-194528-020180403-194549-0

紫雷イオが、トップロープからのプランチャー。

この構図は、去年の記事に書いた、かつての豊田真奈美とまったく同じだが、

どうやらイオはどこも怪我しなかったようで、よかったよかった。

 

 

20180403-194648-020180403-194706-0

試合終了後には、

身長が低いジャイアント馬場さん

が降臨して、いろいろな人に技をかけていった。

 

 

20180403-194806-020180403-194837-020180403-194848-020180403-194903-0

馬場さんは、イオにも16文キックを放ったが、

このときの彼女の後ろ受け身が完璧で、上の写真の後、そのままコーナーまで転がっていった。

実際にはそんなはずはないのだが、受身のうまさによって、かなりの威力に見えた。

さすがプロ。

 

 

20180403-195026-020180403-195112-0

最後は京子への32文キックで終了。

 

 

 

プロレスマニアであり、かつ、めちゃイケファンである私にとっては、

大変面白い試合だった。

 

が、プロレスに興味がない人は、

「あんなひどい暴力をふるうのはいかがなものか」

と言うのであろう。

とくに、先日放送された、AKB 対 光浦靖子は、そんな感じに捉える人たちもいたようである。

 

本当は、バラエティ番組であれ、プロのプロレスであれ、

ある意味での信頼関係があるからこそ成立するのが、プロレス

なのだが、まぁ、すべての人にわかってもらえる話でもない。

 

 

関根さんの馬場さんにしても、

最近の若い世代の人たちが視ても、だれのものまねをしているのか、さっぱりわからないであろう。

 

しかたのないことである。

始まれば、いつか終わる。

2018/04/01

実質的にはザックの勝ちだと思った。

1日(日)

9時出勤、16時退勤。

 

今日は

  1. 各課の名表出力
  2. 4課6課単票出力プログラムの修正
  3. その他新年度処理

 

今日も2が面倒だったが、Tくんと2人で何とか完成。I君は午前のみ出勤。

 

 

夜。新日本両国大会。

メインのオカダVSザックはとても良い試合だった。

勝ったのはいいが、オカダの右腕が完全にやられてしまって、

試合後のいつもの両腕を大きく広げるポーズができなくなっていた。

 

オカダ:「内藤も棚橋も逃げられなかったザックの関節技から逃げることができたのだから、この試合でまた自分は強くなった。」

 

というコメントから考えても、

試合内容の実質的には、ザックの勝ちだと思った。

 

 

その他、

戦前はあんまり期待していなかった、

ウィル・オスプレイVSマーティ・スカル

が非常に非常にいい試合だった。

 

 

今年のG1の日程も発表された。

例年、決勝までの3連戦は両国が常だったが、今年の日本武道館3連戦はかなりすごい。

そして、

今年の四国は松山ではなく、高松に戻った。7月30日

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »