サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« あのころの芸映の人たち | トップページ | Sy01(47-34)○ »

2018/05/20

第42回囲碁フェスティバルを観に行った

19日(土)

連休初日。

ほぼ家でじっと。

12時前にいつものようにセブンスターに行き、

買い物を終えてくるまで駐車場を出ようとしたら、Iさんの車と離合。

 

私の語彙の中には「離合」という言葉はあるのだが、

つい最近、それが方言だと言われていると知ってちょっとびっくりした。

「離合」は共通語じゃありません→じゃあどこまで通じるの?

 

帰宅後は、いつものように、

碁を打ったり、

18日から始まったベストオブスーパージュニアの生中継を視たり。

 

 

20日(日)

連休2日目。

朝からなんとなく愛媛朝日を視ていたが、

やっぱり最近の仮面ライダーはよくわからない。

そもそもどれが仮面ライダーなのかもよくわからないし、

何と闘っているのかもよくわからない。

が、わかる人もいるのだろうからそれでいいのだろう。

 

その後は囲碁・将棋チャンネルを視ていたが、10時半過ぎに外出。

 

2018-05-20105600

1年が経つのは早い。

今年も観に行ってきた。

 

午前中の対局はアマが林海峰名誉天元に勝った。

攻め合いでアマが勝って名誉天元が投了

という、わかりやすい結末だった。

 

遅れて行ったので会場内を見回すヒマはあまりなかったが、

午前の部の終了後、Fさんが来てくれたので挨拶。すぐそばの席にはOくんもいた。

 

午後の部。12時開始。

前回、一力遼八段がきた4年前(当時は七段)は、彼の相手は冨士田明彦棋士だった。

その時は、

コウ材がないので投了せざるを得ない

という、当時の私の棋力ではわかりにくい結末だった。

 

今回は途中かなりの乱戦になったものの、結末はわりとはっきりしていた。

芝野虎丸竜星新人王七段の中押し勝ち。

林海峰名誉天元と加戸守行さんの解説が噛み合わないのは、いつもどおり。

 

そして、今年も「次の一手」は当たらなかった。今年は正解者は一人もいなかったのではあるが。

全員対象の抽選にも外れ、14時20分ころ終了。

 

 

ダイキ美沢→セブンスター南江戸経由で15時半帰宅。

« あのころの芸映の人たち | トップページ | Sy01(47-34)○ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

観に行ったイベント」カテゴリの記事

囲碁」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第42回囲碁フェスティバルを観に行った:

« あのころの芸映の人たち | トップページ | Sy01(47-34)○ »