自分でやってください
15日(金)
夏のノートPC入れ替えの準備作業が本格化し始めた。
ユーザ自身にやってもらう初期設定の設定手順のマニュアル作りなど。
今までは、Officeをインストールした直後に、エクセルとアクセスについて、
「マクロをすべて有効にする」設定をユーザーごとに一台ずつちまちまとマウスでクリックしていたのだが、
Excel 2016 のマクロの設定のレジストリをコマンドで設定する方法【共通編】
Access 2016 のマクロの設定のレジストリをコマンドで設定する方法【共通編】
これなら、いちいち私がやらなくても、各ユーザーが自分でダブルクリックするだけで簡単に設定できる。
その他にも、
外字設定やフォントインストールやプリンタドライバのインストールなどをすべてバッチ化できたので、
私自身の作業量は激減する
…はず。
しかし、今年の8月はほぼ毎日出勤。
ま、しょうがないけど。
« 設定がおかしい | トップページ | T01(KO)● »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント