サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 7月1日  11年連続のドラゴンゲート 今治大会 | トップページ | 7月3日 臨時営業とか書類作成とか »

2018/07/03

7月2日 江戸時代末期のラリアット

2日(月)

営業2つと、夕方から臨時営業。

その他の時間は、

  • 決算ミスへの対応
  • 6日の会議用の資料作成

など。

 

 

帰宅後。

こんなニュースが。

長州力:“革命戦士”が「西郷どん」で初大河 長州藩士・来島又兵衛役 長ぜりふにリキラリアットも!

長州力さんは「来島又兵衛は暴れん坊というイメージがあり、叫ぶせりふが多かったので、できたのかなと思います。ただ、大声を出して練習できる場所がなく、お風呂場で夜な夜な練習をしました。地元・山口の方言を言いますが、難しかったです」とコメント。

さらに「戦いのシーンは、殺陣の人に動きを合わせてもらいましたが、鎧(よろい)がとても重くて、昔の人はこんな重い鎧で戦ったのかと驚きました。演技の中で『ラリアットをしてください』と言われ、そんなことまでして良いのかと驚きましたが、そんなに緊張しなくていいのかと思いました。どのようにドラマを撮影しているのか興味があったので、こうやっ てドラマを作っているのかと、とても勉強になりました」と振り返っている。

 

大河ドラマに出たことがあるプロレスラーというと、

  • 大仁田厚 「秀吉」で蜂須賀小六
  • 高山善廣 「功名が辻」で蜂須賀小六

などをすぐに思い出すが、ついに長州までもが。

 

上記リンク先には画像が載っている。

かなりしっかりしたリキラリアットである。よろい姿なのに。

 

それにしても、80年代の藤波とガンガンやりあってた時代を思うと、まさに隔世の感である。

« 7月1日  11年連続のドラゴンゲート 今治大会 | トップページ | 7月3日 臨時営業とか書類作成とか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

プロレス・格闘技」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月2日 江戸時代末期のラリアット:

« 7月1日  11年連続のドラゴンゲート 今治大会 | トップページ | 7月3日 臨時営業とか書類作成とか »