7月16日 マサさんがいなくなった
16日(月)
暑い。
が、先週の豪雨やここ数日の熱中症などで亡くなった人たちのことを思うと、
生きているだけでありがたいことである。
午前中は出社したが、暑すぎるので午後はすぐ帰宅。
こんな気象状態で東京オリンピックなんかやって大丈夫なのだろうか。
夜はG1の3日目札幌大会を視たが、
…。
初日同様、メインイベントのジェイ・ホワイト(VS棚橋弘至)が、どうしたものか。これでいいのか?
さて、それよりも。
1964年の東京オリンピックに出場した選手が、亡くなった。
マサ斎藤氏死去=元プロレスラー、75歳(時事通信)
マサ斎藤さん壮絶リング秘話 来年2月の復帰目指し懸命のリハビリ(東スポ)
マサ斎藤さん訃報に長州力ショック「言葉が見つからない」(東スポ)
坂口征二氏「マサ斎藤さんは男気にあふれた人間だった」(東スポ)
武藤敬司、マサ斎藤さん悼む「一番話が合う大先輩だった」(スポニチ)
盟友のカブキ語った マサ斎藤さんがフロリダ時代に編み出した必殺技の秘話(デイリースポーツ)
マサ斎藤さんを追悼 WWE全米生中継冒頭で(日刊スポーツ)
1987年の巌流島での猪木戦は、テレビで視ていた。
昨日の「めざましテレビ」でこの訃報が報じられたとき、三宅アナが、
「3時間を超える熱戦」と言っていたが、正確には「2時間を超える熱戦」である。
まぁ、史上最長かそれに近いことは間違いない。
巌流島実況のテレ朝・保坂正紀氏 マサ斎藤さん偲ぶ「死闘はあの人の意地」(デイリースポーツ)
1990/2/10の東京ドーム大会でのラリー・ズビスコからのAWAヘビー級王座奪取は、現場で観ていた。
あの日一番盛り上がった瞬間だったような気がする。
追悼・マサ斎藤さん、28年前の闘強導夢で成し遂げた日本人プロレスラー2人目の快挙(リアルライブ)
そして、90年代のワールド・プロレスリングでの、
辻よしなりアナウンサーとのまったくかみ合わない実況は、
テレビで視ていた。
天国のマサさんへ(辻よしなりオフィシャルブログ)
ベイダーも最近亡くなったし、よく知っているレスラーたちが亡くなっていくのはとても残念である。
« 7月15日 ボランティアのような仕事のような | トップページ | 7月17日~21日 暑すぎて記憶なし。G1クライマックスは開催中 »
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
「訃報」カテゴリの記事
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- 爆弾小僧の死(2018.12.06)
- 輪島大士はプロレスラー(2018.10.10)
- 辞めた人、亡くなった人(2018.09.18)
- 家康さんが亡くなった(2018.08.08)
« 7月15日 ボランティアのような仕事のような | トップページ | 7月17日~21日 暑すぎて記憶なし。G1クライマックスは開催中 »
コメント