サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月の15件の記事

2018/08/31

バッテリーとアダプターの区別 2018

例によってここ数日の記憶があんまりはっきりしない。

コンピュータの配布はまだ完全には終了していない。

 

28日(火)の午後は、一気に4人に配布しようとしたが、

事前準備をやっていなかった人がいたので、4人の進捗が4人ともばらばらになり、私が発狂気味。

 

29日(水)と30(木)は、

某部屋のプロジェクタへの投影がうまくいかないという問題が発生したのでそのチェックにでかけたり、

外国人社員用にWin10とOffice2016のインタフェースをすべて英語表示にする方法を調べたり。

その流れでためしに自分のPCをアラビア語表示にしてみたら、もとに戻せなくなって四苦八苦したり。

 

 

そしていつだったか忘れたが、

 

自席に座っていると、毎度おなじみ騒々しい3課から、私を呼ぶ声が聞こえた。

 

某:「Yさん、ちょっと話があるんやけど」

彼の口調に不穏なものを感じた私はすぐに言った。

私:「待て、それは本当の話か?」

某:「まじ、まじ」

彼の話は、真に受けると化かされる場合があるが、今日のはどうやら本当らしい。

私:「どうした?」

某:「コンピュータ使いよったら、机の上に紅茶こぼしたんよぉ」

私:「ぬぁにーっ。おまえ、新しいコンピュータ渡した翌日に設定しすぎて不調になって元に戻せんようになって2台め渡したのに、3台めをくれって?」

某:「いや、大丈夫。ギリギリ本体にはかかってない」

私:「ならいいけど。もうおまえに渡す本体はないっ」

 

あやうく、1ヶ月以内に3台の新品パソコンを持っていきそうなUくんであった。

 

という話をふと思い出した、31日の午前中。

 

 

そして31日の昼。11:40~13:50

3人の同僚を相手に、PCの配布と設定。

そのうち1人はメール移行を数ヶ月前に終わらせていたので、スムーズに30分弱で設定終了

後の2人は、やってなかったので、時間がやたらかかった。

 

その移行作業の途中、某の旧ノートPCにバッテリー切れ警告が出た。

某:「あ、バッテリーですね」

そして某は自席からACアダプターを持ってきて挿した。

 

しかしその数分後、PCの電源が落ちた。

(???)

 

なんで、ACアダプターを挿しているのに、電源が落ちたんだろう?

 

私は彼が接続したACアダプターをよく見てみた。

 

!!!!!

私:「えーーーーーっ」

 

某は、ノートPCからACアダプター本体までは接続していたが、

ACアダプター本体からコンセントまでのコードは挿していなかったのである。

 

某:「え、これ、バッテリーじゃないんですか?」

私:「…違うよ。モバイルバッテリーじゃないんだから。これじゃ電源供給されないよ」

 

 

バッテリーとACアダプターの区別がついていない人が、2年ぶりに出現した。

2年前のWさん バッテリとアダプターの区別2016

5年前のFさん  F08-(96-73)● アダプターとバッテリーの区別

 

 

ま、これを機会に覚えてください。

何事も最初は知らないのだから。

2018/08/29

柏原芳恵さんの紙ジャケット その1 -柏原芳恵シングル、私のベストテン-

2018-08-29230337

 

デビュー30周年のときにも一回やっているらしいが、

あらためて38年目で柏原芳恵さんのオリジナルアルバム18枚が紙ジャケット化されたので、購入。

 

今日発売は前半の9枚。1980年から1983年まで。

 

当時の私は小5から中2。

中3から河合奈保子さんのファンなので、この当時の柏原よしえさんはあまり覚えていないが、

後半の4枚「春なのに」「夏模様」「TINY MEMORY」「LUSTER」は貸カセットテープで聴いていた。

 

しかし芳恵さんの歌唱力の本領が発揮されるのは、このつぎの「最愛」からの後半9枚。

発売は来月。

 

 

ついでに、

こないだ河合奈保子さんでやった、「私が選ぶベストテン」の柏原芳恵さん版。

順位 タイトル 最高位 売上数 (万枚) 発売日
1 最愛 8 22.4 84.9.5
2 恋人たちのキャフェテラス 9 19.4 82.2.5
3 春なのに 6 33.4 83.1.11
4 ハロー・グッバイ 6 38.2 81.10.15
5 花梨 10 18 82.10.1
6 ちょっとなら媚薬 10 12.4 83.4.13
7 し・の・び・愛 9 8 85.9.11
8 女ともだち 14 3.5 86.7.30
9 カム・フラージュ 6 19.3 83.12.1
10 ロンリー・カナリア 9 11.5 85.1.1

赤字は中島みゆき楽曲。

研ナオコ・工藤静香と並ぶ、三大「中島みゆきを歌う人」の一人であった。

 

その他、

「ハロー・グッバイ」はアグネス・チャンのカバー。

「し・の・び・愛」は高見千佳のカバー。

「花梨」は谷村新司楽曲

「ちょっとなら媚薬」は阿木宇崎夫妻楽曲

等々、いろいろな作詞家・作曲家の楽曲を丁寧に歌いこなす人である。

2018/08/28

SHFiguarts パンドン

久しぶりにフィギュアを買った。

ウルトラセブン48話49話「史上最大の侵略」から、パンドン

 

20180827-193538-020180827-193555-020180827-193714-020180827-194746-020180827-194746-020180827-195508-020180827-195508-020180827-200228-0

このシーンは、再現しようとしたが、フィギュアのセブンの脚が長すぎて、うまく立たなかった。

 

 

20180827-200433-020180827-200433-0

 

セブンの敵は、メトロン星人・ガッツ星人につづいて3体目。

実際のところ、それほどの強敵とはいえないかもしれないが、

セブン最終回の敵なので忘れるわけにはいかない。

イベント前に風邪をひいた

9月イベントの準備を、今年は早めに始めた。

4課と5課の客たちが協力して、なかなか良いペースで準備が進行している。

 

しかし、今日になって私が、風邪をひいた。

熱はないが、鼻づまりとのどの痛みなど。

一昨年もこの時期に風邪をひき、イベント当日から数日間欠勤してしまったが、

今年は罹ったのが少し早いので、準備作業はなんとかちゃんとやってしまいたい。

 

 

PCの配布はようやく終盤にさしかかった。

26日(日) 11:00 14:30 1台  
27日(月) 7:10 19:00 2台 営業2つ
28日(火) 10:30 18:30 7台 営業なし

 

あと、11台。

2018/08/25

同窓会へ行った

25日(土)

今日も臨時営業3つ。

今日は昨日ほどのパニック感はなかった。

 

 

今日の夜は、中高の同窓会があるので、それに先立って、母校に行ってみた。

2,30人の同級生が来校して、

控室として使ってよいと担当の先生が言ってくれた2Fのパソコン教室に集まり、

15時半から校内を見学した。

他の同級生たちは校内の各施設をみて、さまざまな感想を話し合っていたが、

どういうわけか私は、まったく懐かしさを感じることができなかった。

 

 

18時過ぎ~20時過ぎ。

市内某ホテルで宴会。

恩師の先生たちも含めて約90人が出席したが、

恩師の先生たちに出席依頼をした人がポンコツだったらしく、

ある先生は別のホテルに行ってしまっており、

別の先生は時間を間違えて、30分弱遅れて到着した。

 

 

テーブルは、高3時のクラスごとに分かれており、

私は高校3年間担任だったM先生の隣りに座った。

が、同じテーブルの同級生たちに今ひとつなじみがない。

 

私の行っていた学校は通学方法の違いで、AパターンとBパターンに別れていた。

が、私はその2つのどちらにも属さない3つ目のCパターンであり、同じ境遇の人はあと1人しかいなかった。

そして私のクラスは文系理系混合クラス。

今回同じテーブルの人たちはほとんどAパターンかつ理系。

しかし私はAパターンが苦手でかつ文系。

 

というわけで、会が始まった直後はいま一つ話が弾まなかったが、

時間が進むにつれて、アルコールも進み、

文系の人たちが遅れて到着して、他クラスで仲が良かった人たちとも話ができ、

CパターンのOくんも出席していたので、

だんだん楽しくなってきた。

 

 

恩師の先生たちのほとんどにはなんとか挨拶することはできたが、

 

物理のI先生には、

諸事情あって謝ってばかりだったし、

 

中2のときの担任のW先生には、

この1ヶ月以内にどこかで長時間お話をうかがったような気がするので、

久しぶり感は皆無。

 

そして同じホテルの中で、恩師ではないが、前の職場にいたころにたいへんお世話になったYさんにも挨拶できたので、それはよかった。

 

 

終盤、Aパターンの人たちが、まだ1次会なのに2次会ノリになってきたので、

個人的にはついていけなくなった。

が、全体的にはみんなとても楽しそうだったので、よい会だったといえよう。

 

2次会にはいかず、21時帰宅。

 

 

とりあえず、今日はどういうわけか日本語がとても難しい気がしたが、

このブログのタイトルがタイトルなので、

これでいいのだ。

アタマとカラダがおかしい日

24日(金)

 

今日から夏休み

…が取れるはずもなく、臨時営業が開始した。

 

私自身の営業は8:35~11:30までの3つだったが、

1つ1つが始まる前と、1つ1つが終わった後と、3つとも終わって14時くらいまで、

ずーっと、

あれがおかしい、これやってくれ、それはどうなんだ、どれがこうなんだ

 

 

…。

トータルで何件処理したか、もう覚えていない。

 

この状況は、通常は、3月末や4月はじめに起こるものであるが、

今年に関しては、新ノートパソコンの配布に伴って、夏も。

 

あーもうわけわからん。

 

 

部分的にはIくんとMくんにも助けてもらったが、

パニック気味で、アタマがおかしくなり、

相手をしている同僚に話しかけなければいけないのに、相手の名前が不意に出てこない

ということが何回も発生したので、

敬称を使ってごまかした。

 

うーん。

 

気がついたら18時半。

近所のSくんとSくんに、

だるい~疲れたーと愚痴って、

19時過ぎ、ようやく帰宅。

 

 

アメトークWWE芸人と船越英一郎殺人事件を撮ってあったので、早送りで視聴したあと、

25時就寝。

 

あぁ、疲れた。

2018/08/23

明日から夏休みをとりたい

23日(木)

 

人々が「夏休み」と呼ぶ期間が、

そろそろ終わろうとしている。

 

7月27日以降、今日まで、

 

  • 9時出勤、12時退勤。(どちらも、日によっては1時間くらいのズレあり)
  • 古いノートパソコンを受け取って新しいパソコンを渡してその設定の説明をする×59

 

ただ、それだけの28日間であった。

 

今年の夏がこうなることは、一昨年くらいから計画済みだったので、まあ、しょうがない。

残り25台。

 

 

今回は6年前とは異なり、設定作業そのものは、業者および使用者にやってもらったので、

マウスの持ちすぎによる右肩および背中の激痛

というようなことも一切ない。

 

 

配布している途中で、一人だけ、某同僚が、

「『オレの夏休みは何なんや?』とか思ったりしませんか?」

と聞いてくれて、それはそれでありがたいが、

人々が春休みだの夏休みだの言ってる時にやるのが、私の仕事である。

 

 

 

結局、今年の夏のイベントは、

  • 新日本プロレスG1クライマックス高松大会観戦
  • 人間ドック

以上、2つだけであった。

 

 

業者との打ち合わせを22日の午前中に入れてしまったために、

去年は行けた後楽園ホールだが、今年は行けなかった。

 

馳浩衆院議員 BATTの盟友・武藤のアシストでノーザンライト炸裂

【プロレスリングマスターズ】セコンドでも閃光魔術弾魅せた! 武藤「来年中の復帰目指す」

 

 

 

午前中会社行って、帰りにコンビニに寄って、帰って昼寝して、夕食摂って、夜寝る。

 

生産性がない。

2018/08/18

第50回思い出のメロディーを視た

ここ数年視ていなかったが、

久しぶりに、思い出のメロディーをちゃんと視た。

 

 

例によっていろいろな企画があったが、

私としては、

  • 久しぶりのWink
  • 西城秀樹さん追悼

が当初の目当て。

 

20180818-215352-020180818-215517-0

ブランクが有りすぎるので、歌声的には、よくない意味でうならざるを得なかったが、

出演したことに意味がある。

ちなみに「愛が止まらない」は西城秀樹さんもカバーした。

 

 

 

荻野目ちゃんも出ていたが、去年今年の様子を考えればそんなに意外でもない。20180818-210424-0

 

しかし、荻野目ちゃんが歌ったあと、20180818-210723-0

かつて慣れ親しんだ「ヴィーナス」のイントロが。

さて、誰がカバーするのやら。

 

 

20180818-210917-0

と思ったら、ご本人、長山洋子さん登場

久しぶりに、よいものを見せてもらった。

 

 

というわけで、

20180818-210453-020180818-210545-0

ダブル洋子さんの久々の共演であった。

 

 

 

西城秀樹さん追悼は、こんな感じ。

20180818-211005-020180818-211100-0

今では遅すぎた。

もちろん、両手両足の振り付けも基本。

 

20180818-211148-0

今回、「傷だらけのローラ」をカバーしたのは、氷川きよしさん

 

20180818-211225-020180818-211225-0

 

「御三家」ってそもそもは… 亡くなった西城秀樹さんは新・御三家

こんなことをあらためて説明するための記事がアップされてしまう平成30年。

昭和は遠い。

 

 

20180818-213611-020180818-213718-0

野口五郎さんによる、「ブルースカイブルー」。

久しぶりに彼の歌声を聴いたが、他人の歌でも、やっぱりうまい。

しかし、まさか西城秀樹の歌をこんなところで独りで歌うことになるとは、彼も思っていなかったであろう。

カックラキン大放送でコントやっていたのは、遠い昔。

 

20180818-213924-0

彼が歌い終わった後、その歌声に感極まって涙する、司会の氷川きよしさんと木村佳乃さん。

 

 

平成ももうすぐ終わり、

私の好きな昭和の歌謡曲が、

どんどんどんどん、遠くなっていく。

2018/08/16

4日で6台

9時までに出勤して、コンピュータを配布して、昼過ぎに帰る日々。

 

13日(月) 3

退勤後、先週受けた人間ドックの補助金申請用紙を持ってもう一度検診センターへ。しかし、昼休みの時間帯だったので受付が閉まっており、そのまま帰宅。

 

14日(火) 0

誰も受け取りに来ないようなので、とある評論文3篇を読んでそれぞれの要約作業。

高校の後輩に教えてあげるための準備。

 

私が高校時代にもうちょっと国語ができてれば、

あるいは物理と化学ができてれば、

今ごろこんな人生をおくってはいなかったと思うが、

仮定の話をして後悔しても、もうどうにもなりはしない。

 

 

11時過ぎ。

4日の計画停電以来、久々に実習室に行ってみた。

サーバの電源をオンにした。

が、起動しない。

 

…ここまでは想定通り。

もう古いサーバなので、去年も計画停電後はまともに起動せず、本体を交換した。

 

今年もこうなることはわかっていたので、1月ころにあらかじめ同型のサーバを購入しておいた。

箱からそれを取り出して、

接続して、

電源をオンにした。

 

!!!

 

起動しない。

それどころか、電源不良を示すランプが点滅している。

中古を買ったので、ハズレを引いたらしい。

しょうがないので、急きょもう一度、同型機を検索して、注文手続きをした。

 

13:40 退勤。前日に引き続き、もう一度検診センターへ。用紙に記入してもらって、帰宅。

 

 

15日(水) 0

前日同様、要約作業のみ。

 

16日(木) 3

G1終了後初めてWくんとHくんに会ったので、「新日本の今後の展開」に関して会議。

 

 

84台中54台配布完了。

先は遠いが、1台ずつやっていけばいずれ完了する仕事なので、気分的にはまだまし。

2018/08/12

みんな、すごい。-G1クライマックス28終了-

11日(土)12日(日)

両日とも、完全休養日。

それぞれ朝コンビニに行った以外は家でじっとしていた。

 

 

G1は、10日から日本武道館3連戦

今、これを書いているのは、決勝が終わって、優勝者のインタビュー中。

 

優勝が決まった後のリング上をみたミラノさんをはじめとする実況陣が、

(優勝旗のポールを、前回は振り回しすぎて折ったけど、)折るなよ、折るなよ」

とさかんに心配していたのが、ちょっとおもしろかった。

 

武道館三連戦は、現場に行ったわけではないので正確にはわからないが、

発表された数字を見る限り、

客入りという意味では、もっとがんばらなければならないのだろうと思った。

 

ただ試合内容は、ものすごい試合がたくさんあった。

昨日の石井VSSANADAとか。他にもいろいろ。

私が観に行った高松大会は(???)と思うような試合もあるにはあったけど。

 

 

以下、高松大会で撮った写真。

IMG_3898IMG_3879IMG_3338IMG_3030IMG_3580IMG_3762IMG_3983IMG_3973IMG_4332

 

みんな、すごい。

2018/08/10

情緒不安定かつ記憶のない私

7日(火)8日(水)9日(木)

この3日間のノートPC受け渡しに関する記憶が曖昧。

記録しておくのを忘れたので、

断片的には覚えているが、それがどの日だったのかがわからなくなっている。

退勤時刻も微妙。

 

7日の午後は、Iくんと一緒に某データベースの大改修作業を行おうとした。

12:40~16:00の間、

「有意義な話し合いではあったが、結果的には、何も完成させることができない」

という不思議な状況で、この日は終了。

8日9日は午前中だけで退勤したような気がする。

おとといと昨日のことなのに、もう覚えていない。

 

 

10日(金)

9:00~11:00 市内某所で人間ドック(半日)。

何らかの重大な異常が発見されて緊急入院

ということには、ならなかった。

 

11:20~16:20

5時間で3人の人にノートPCを配布。

今日の人たちは、多少引っかかる箇所はあったものの、全体的にはあんまり手こずってはいなかった。

 

 

84台中48台の配布が終了した。

 

それにしても、

疲れた。

 

 

 

 

とにかく、

 

自分のユーザー名と、

自分のパスワードは、

自分で覚えとけ。

私は知らん。

2018/08/08

家康さんが亡くなった

かなり久しぶりに、本棚から、

「独眼竜政宗」(1987年NHK大河ドラマ)のDVDを引っ張り出してきた。

vlcsnap-2018-08-08-19h00m49s873

1991年の「太平記」で主役をはる前の真田広之は、松平忠輝(=徳川家康の六男。いろんな意味で乱暴者)

1983年以降シングルリリースがなく、しかし1992年の例の結婚式よりは前なので、女優専業状態の桜田淳子は、愛姫(=伊達政宗の妻)

主役の渡辺謙は、上記画像の時点で49歳の政宗を演じているが、実年齢は28歳。

 

 

そして、「第四十七回 天下の副将軍」の中盤。

vlcsnap-2018-08-08-19h08m24s677

乱暴者すぎていろいろやらかしたために、

お父さんの家康に怒られて、

奥さんの五郎八姫(政宗の娘。演:沢口靖子)とも別居を余儀なくされたが、

にもかかわらず、深夜、無理やり会いに来た、

相変わらず無茶すぎる、松平忠輝

 

 

vlcsnap-2018-08-08-19h04m31s251

 

いろいろやらかしてくれたので、今までの行きがかり上、息子の忠輝にはもう逢えない。本当は逢いたかったけど。

 

と、政宗に伝えている、徳川家康こと津川雅彦さん。

この後すぐ、ナレーションによって家康は亡くなってしまった。

 

 

 

そして津川さんの訃報が今日、流れた。

津川雅彦さん死去 78歳 4月、愛妻の朝丘雪路さん亡くし追うように…

 

なかなか時間が取れないが、録画したDVDは持っているので、

同じく彼が家康を演じた「葵 徳川三代」も、もう一度視なおしたいものである。

 

合掌。

2018/08/07

OCRの話、その2 Word2016でPDFをひらけばよい。

5日(日)

やっと休み。

12時ころにいつものコンビニに行った以外、自宅でほぼ寝込んでいた。

とにかく暑くて、動く気がしない。

 

 

6日(月)

8:45出勤、14:30退勤。

午前中は、予定していたのより早く、2Fメインフロア西の端のPCを、

Windows7からWindows10へバージョンアップ。

 

長年使い続けてきた某ソフトも引退。

代替ソフトをインストールしたが、使い方がまだよくわからない。

 

 

 

13時過ぎ。Sくんが出勤。

先週3日の、3F某所のプリンタの不調を解決するべく、私が頼んで、来てもらった。

いっしょに3Fに上がって、もう一度、あれこれやってみた。

 

 

EPSONには、

「ユーザーがワンクリックでプリンタドライバをインストールできるようなカスタマイズドライバ」

を作るためのソフト

が有る。

 

それをダウンロードするためには、EPSONのポータルサイトにログインしなければならないが、

そのログインユーザー名とパスワードを忘れる

という、痛恨のミス。

なんとか思い出したものの、無駄な時間を費やしてしまった。

 

しかし、その後は、割とスムーズに解決へ。

 

不調の原因の結論としては、

私が6月にあらかじめカスタマイズして作っていた社内各所のLP-S3200用ドライバの、作成ミス。

 

カスタマイズすべき項目が多すぎるので、失敗してしまっていた。

また各部署用に作り直さなければならない。

が、だるいのでもう明日にしよう。

 

 

しばらく東京に行っていたIくんが久しぶりに出社していた。

そのIくんが教えてくれた。

I:「OCRなら、Googleドキュメントもいいけど、WordでPDFを開けるらしいですよ」

私:「え、そうなん?それならすごく簡単やん」

 

Microsoft Word 2013/Word 2016でPDFをWordに変換する方法

 

おぉ、これは。

かなり楽。

 

上記リンク先では、白紙のWordを起動してからやっているが、

PDFファイルを右クリックして、「プログラムから開く」→「Word2016」

でももちろん可能。

2018-08-07215505

 

長文をスキャンする必要があるときは、ぜひこれを使おう。

2018/08/05

「読んde!!ココ」はもう使いません。

4日(土)

8:40出勤 11:20退勤

 

6:30から8:30まで停電だったので、8:40出勤。

例年通り、停電だから前日にサーバの電源を予め切ってあって、

したがってファイルサーバへのアクセスや、インターネットへの接続がうまくいかないのは当然なのだが、

それを知らない社員たちが首をひねっていた。

 

彼らに説明した後、OA室に行って、サーバ機6台の電源をオン。

5分後には正常運転し始めたが、起動直後は、ジェット機のエンジン音並みにファン回転音がうるさい。

 

その後は前日3日に引き続き、SさんのPC設定につきあう。

と同時に、別件で出勤していたMさんのPC引き渡しと設定の説明。

 

 

その2件が終了した後、今度はSさんから質問を受けた。

あぁ、その質問はとてもよい質問だ。

最近は頻度は減ったが、Sさんからの質問は、他の人にも役に立つ事が多い。

 

読んde!!ココが販売終了!信頼出来るOCRソフトはたった一つに

「読んde!!ココ」の製造元である、エプソンは2012年9月30日をもって、読んde!!ココの開発と販売を終了すると発表しました。

 

6年も前に販売終了した「読んde!!ココ」を、2Fメインフロアでは、まだ現役で使っている。

しかし、この度、Win10にOSを入れ替えるにあたって、さすがにもう使えそうにないので、

代替手段を考えなければならない。

 

しかし、代わりのソフトはまだ購入していない。

そこで、数日前にIくんやOさんと「今後はこれで行こう」と話したばかりの方法を、

Sさんにも伝授。

 

GoogeドライブのOCRの使い方、画像やPDFの文字をテキストに変換

超簡単。画像じゃなくてもPDFでもできるらしい。

 

 

新ノートPCは、この日はどうやら他には誰も受け取りに来ないらしいので、

予定は12時までだったが11:20までで退勤。

 

夕方は、G1クライマックス大阪大会初日を視聴。

石井がケニーに勝った!

 

あまりにもすごい試合展開で、

でもどうせケニーが勝つんだろうなと思っていたが、

石井が勝った。

満足。

2018/08/03

態度が悪い私、疲れている私

31日(火)~3日(金)

 

地獄の、というほどではないものの、

単調かつ疲労度の高い作業が続く日々。

 

  出勤時刻 退勤時刻 配布人数 その他
31日 8:45 13:00 3 前日の高松往復ドライブの影響で身体がバリバリに硬くなっていて、座っているだけでもつらい。が、こんな日に限って「右クリックがわからない人」への対応。
1日 8:45 12:30 6 記憶が既にない。「自分でできる人」たちが多かったような気がする。
2日 8:20 15:20 3 某が、渡されたばかりのPCを自分なりにカスタマイズしようとしてぶっ壊してしまい、私が2台めを配布した。が、今思えば、2台めを配布せずとも、ユーザアカウントを消すだけでよかったかもしれない。
3日 8:58 17:25 5 某所のプリンタの不調への対応がうまくいかず苦しむ。その他の配布者の対応は、時間がかかった人もいたが、まあまあ普通。早く帰りたかったが、計画停電への対応のため夕方まで残留。退勤直前に、近所の図書館へ行って停電への準備。

  • 何もしてないのに急に電源が切れましたっ
    →電源コード挿さずに使ってたから、バッテリーが切れたんだよっ

  • なんだかわからないけど、ログインできません
    →社内LANに繋ぐときは、LANケーブル挿せ。

  • パスワード忘れました
    →覚えとけ。

  • 「右クリック」ってなんですか?
    →しんどい。

  • 「え、え、え?何?どうすればいいん?」
    →説明書に書いてあることは、読め。読んでわからんかったら、聞け。読んでも書いてなかったら聞け。読まずに聞くな。

 

 

 

あぁ、もう、ダメだ。

私の中の良心のようなものが、日々、破壊されていく。

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »