同窓会へ行った
25日(土)
今日も臨時営業3つ。
今日は昨日ほどのパニック感はなかった。
今日の夜は、中高の同窓会があるので、それに先立って、母校に行ってみた。
2,30人の同級生が来校して、
控室として使ってよいと担当の先生が言ってくれた2Fのパソコン教室に集まり、
15時半から校内を見学した。
他の同級生たちは校内の各施設をみて、さまざまな感想を話し合っていたが、
どういうわけか私は、まったく懐かしさを感じることができなかった。
18時過ぎ~20時過ぎ。
市内某ホテルで宴会。
恩師の先生たちも含めて約90人が出席したが、
恩師の先生たちに出席依頼をした人がポンコツだったらしく、
ある先生は別のホテルに行ってしまっており、
別の先生は時間を間違えて、30分弱遅れて到着した。
テーブルは、高3時のクラスごとに分かれており、
私は高校3年間担任だったM先生の隣りに座った。
が、同じテーブルの同級生たちに今ひとつなじみがない。
私の行っていた学校は通学方法の違いで、AパターンとBパターンに別れていた。
が、私はその2つのどちらにも属さない3つ目のCパターンであり、同じ境遇の人はあと1人しかいなかった。
そして私のクラスは文系理系混合クラス。
今回同じテーブルの人たちはほとんどAパターンかつ理系。
しかし私はAパターンが苦手でかつ文系。
というわけで、会が始まった直後はいま一つ話が弾まなかったが、
時間が進むにつれて、アルコールも進み、
文系の人たちが遅れて到着して、他クラスで仲が良かった人たちとも話ができ、
CパターンのOくんも出席していたので、
だんだん楽しくなってきた。
恩師の先生たちのほとんどにはなんとか挨拶することはできたが、
物理のI先生には、
諸事情あって謝ってばかりだったし、
中2のときの担任のW先生には、
この1ヶ月以内にどこかで長時間お話をうかがったような気がするので、
久しぶり感は皆無。
そして同じホテルの中で、恩師ではないが、前の職場にいたころにたいへんお世話になったYさんにも挨拶できたので、それはよかった。
終盤、Aパターンの人たちが、まだ1次会なのに2次会ノリになってきたので、
個人的にはついていけなくなった。
が、全体的にはみんなとても楽しそうだったので、よい会だったといえよう。
2次会にはいかず、21時帰宅。
とりあえず、今日はどういうわけか日本語がとても難しい気がしたが、
このブログのタイトルがタイトルなので、
これでいいのだ。
« アタマとカラダがおかしい日 | トップページ | イベント前に風邪をひいた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント