サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月の14件の記事

2018/11/30

On03(90-27)○

29日(木)

 

保留されていた囲碁7月大会の続き。

28日に予定されていた1回戦のOくんとOくんの対戦がOくんの不戦敗になったので、

2日ぶりの今年3戦目。私が白。

 

20181129-121600-0

左下と上辺中央と右辺は白地だが、左辺から中央が巨大な黒地になりそうなので、とりあえず1つボウシしてみたら、さらに上からかぶせられた。

 

20181129-122607-020181129-124630-0

下辺中央に白が打ち込んだあと、それをめぐってややこしい攻防になったが、だいたい白が勝てそう。

それと同時に黒の大石が死にそうになったが、

まだ殺しきってはいないと考えた私がさらに手を入れた関係で、右上の守りがやや甘くなった。

 

20181129-132319-0

結局、黒地は、左上30目弱と、上辺から下辺にかけての20目弱という状態になった。

 

最後まで打ったが、90VS27という大差で、白の勝ち。

 

次戦は対Tさんだが、勝てるかどうかは微妙。

2018/11/27

On02(86-72)○

27日(火)

 

囲碁11月大会は不成立になったが、

今日は室長の方のOくんが「一仕事終って時間ができた」と言うので、

4ヶ月ぶりの今年2戦目。私が白。

 

20181127-133801-0

布石の方向性は黒も白もほぼ同じ。

 

20181127-134307-0

黒のほうが大きそうだったので左上にカカッていった。

 

20181127-135647-0

一時は危なかったが、無事に活きたので、たぶん優勢。

 

20181127-144534-0

右下の白地に入ってきたらどうなるかわからなかったが、入ってこなかったので、ここで終局。

 

14目差で私の勝ち

やはり最近打っていないOくんはやや勘が鈍っているようだった。

2018/11/26

河合奈保子さんのメッセージ

26日(月)

諸事情あって、いろんなことにあまりやる気が起こらないここ数日。

 

DVDで「西遊記」を視て、

その流れで、歌謡ポップスチャンネルでしばらく前にやっていたゴダイゴのライブを録ってたのを視て、

頭の中がすっかり70年代後半になっている。

 

 

しかし昨日は、80年代中盤

それがあるから買ったというわけではないが、

最近スマホを買ったおかげで、FM放送を録音することが可能になったので、

 

予定通り、

今日は一日”竹内まりや”三昧公式サイトのプレイリスト

を録った。

 

 

5時間45分に及ぶ放送の全部を聴いたわけではなく、

河合奈保子さんのメッセージとその前後、および岡田有希子さんの2曲しか聴いていない。

 

わずかに1分20秒ほどのメッセージではあったが、

21年ぶりに聞こえてきたのは、

かつて、1985年前後の火曜の夜、

松山から遠く離れた聴き取りづらいMBSラジオのヤングタウンで聴いていた頃と同じ、

あの声とあの話し方の、河合奈保子さんであった。

…微妙にかんでたけど。

 

 

当時、

千里セルシーや神戸ポートアイランドでのイベントも観に行ったし、

できたばかりのコミセンでのテレビの公開録画(87年)にも行った(友近由紀子13歳)し、

松山市民会館でのコンサート(86年)にも行ったし、

番組名は忘れたが、松山でのラジオの公開録音のときは、ステージ下から無理やりプレゼント渡したし、

よみうりらんどEASTでの最後のバースデーコンサート(88年)にも行って握手してもらった。

 

一ファンとして、あの頃、やれることはやれる範囲でやってきたので、思い残すことはない。

 

 

ところで、「プラスティック・ラブ」が海外で大人気らしい。

なぜ今なのかよくわからないが、2018/11/26 22:06現在、23,432,407回再生。

あらためて聴くと、確かにいい曲。

2018/11/24

21年ぶりの生の声

24日(土)

テクスポート今治の新日本ファンタスティカマニアと、

松山市民会館の米米CLUBの

チケットを確保した。

 

その他、こんな記事を見た。

NHK-FM『今日は一日“竹内まりや”三昧』で山下達郎、アン・ルイス、河合奈保子から生の声

今回の番組では、竹内の名曲がたっぷりオンエアされ、竹内本人のゲスト出演も決定しているが、さらに本日、夫である山下達郎はもちろん、引退して5年のアン・ルイス、21年ぶりの生の声となる河合奈保子など、竹内との親交が深く、普段メディアに登場しない豪華メンバーから生の声が届けられることが分かった。

さらに、竹内自身の未発売音源、岡田有希子への提供曲のセルフカバーの初オンエアに加え、岡田有希子の幻のライブ音源のオンエアも予定されているとのこと。デビュー40周年の幕明けに相応しい豪華なプログラムとなりそうだ。

 

放送は明日12:15~18:00。

なんとしても聴かねばならない。

 

 

ところで、前回記事で行方不明になった西遊記のDisk3は、

自宅内に点在しているCDケースの内、一番最初に探し始めたケースの中から発見された。

所要時間5分。

 

その探している最中に思ったが、

ドラマやアニメや歌番組などを録ったDVDやBlu-rayがありすぎて、

一生かかっても視終わらない。

2018/11/23

DVDが行方不明

23日(金)

作らなければならない書類は完成したので、ヒマな休日。

 

死ぬほど片付けなければならないOA室はまだ完全ではないが、

今日は、自宅を、死ぬほどというほどではないが、そこそこ片付けた。

 

そして、一通り終わったので、

前々回の記事の内容を受けて久しぶりに「西遊記」を視ようと思い、

棚からDVDボックスを取り出して、開けてみた。

2018-11-23164019

あら?

…。

Disk3が見当たらない。

(上の写真ではDisk2もないが、それは今再生中。)

 

ウチにはCDとDVDとBlu-rayが合計1000枚くらいあるような気がするが、

その中のいったいどこに紛れ込んでしまったのやら。

 

やっぱり自宅も死ぬほど片付けなければいけないのかもしれない。

2018/11/19

歌のゴールデンヒット -年間売上げ1位の50年- その1 萩原健一と堺正章

定期的に放送している、堺正章がMCの、「歌のゴールデンヒット」。

 

今回も見どころが多かったが、目玉は、

萩原健一と堺正章の対談。

 

 

20181119-215149-020181119-215212-020181119-215255-020181119-215339-020181119-215400-020181119-215417-020181119-215435-020181119-215552-020181119-215627-020181119-215639-020181119-215656-020181119-215718-020181119-215811-020181119-215854-020181119-215923-0

20181119-215949-020181119-223851-020181119-223917-0

 

堺先生はテレビで見慣れているので違和感はないが、

久しぶりに視たショーケンが年をとって落ち着いていて、驚いた。

 

かつて、沢田研二の自伝「我が名は、ジュリー」で読んだことがあったので、

PYGの商業的失敗の話は知ってはいたが、ショーケン側からの見方も興味深かった。

 

ちなみに「我が名は、ジュリー」は、発売当時に文庫で買ったのだが、

いつの間にか処分してしまったらしい。

今日現在のアマゾンでは20540円という高値がついている。

歌のゴールデンヒット -年間売上げ1位の50年- その2 その他いろいろ

日テレから映像を借りてきました

20181119-220207-020181119-220221-020181119-220301-0

堺正章版「西遊記」は、1も2もDVDで持っている。

 

 

 

「メイン画面の人とワイプの中の人が同じ」シリーズ、その1

20181119-220629-0

 

 

 

80年代前半のヒット曲

20181119-220721-020181119-220853-020181119-220912-020181119-221035-0

 

 

 

堺センセイをいじるコーナー

20181119-221228-020181119-221248-020181119-221306-020181119-221323-020181119-221346-020181119-221400-020181119-221411-020181119-221441-020181119-221453-020181119-221524-0

 

 

80年代後半のヒット曲

20181119-221727-0

まだ若くて可愛らしい美里さん。

20181119-222138-0

まだ若くて可愛らしい香さん。

 

20181119-221820-0

おととい私が歌った。

20181119-221952-0

おとといIくんが歌った。

 

 

イントロクイズだけど、持ち歌なので、聴く前に西暦だけでわかった

20181119-222450-020181119-222540-0

 

スタジオにご本人登場

20181119-223006-020181119-223127-020181119-223214-0

 

「メイン画面の人とワイプの中の人が同じ」シリーズ、その2 20181119-223306-020181119-223349-0

2018/11/17

2年半ぶりに90年代後半を歌う

2016/05/20 90年代後半を歌う から、2年半。

 

ふたたびIくんとMさんを誘って、

中途半端な年齢の誕生日記念カラオケへ。

しかし2年前にいたYくんはもういないので、もう1人、Mさんをさそった。

 

 

キスケは19日に新装開店なのでまだ開いていない。

18:30~21:55 先月Sくんと行ったばかりのJOYSOUND松山大街道一番町店。

 

部屋に入ってまもなく、

3人が顔を見合わせて、何かしら不穏な動きをしている。

なんだろうと思ったら、

3人一斉にクラッカーを鳴らして祝ってくれた。

そしてチョコのプレゼント付き。

当日が誕生日だということは私がすでに言ってはいたのだが、ありがたいことである。

 

20181117-01

私は、90年近辺ならだいたいこのへんだろうといういつもの感じ。

しかし、70年代も3曲あるので、平均は古めの1987年になった。

2年前と同じなのは6の「DESTINY」。9の「硝子の少年」は、2年前はIくんが歌った。

 

91年生まれのはずのIくんは、1や3や9など、今回も年齢詐称気味の選曲。

5~8の各曲の高音の伸びなど、やっぱり彼はかなり上手い。

8から9の落差。9が本人映像だったので、壁いっぱいに投影された美空ひばり。

 

20181117-02

期待を裏切らず、松田聖子メドレーで開始した初参戦のMさんは、

6で変化球を投じたが、2・5・9など、安定の歌声できれいに歌いきった。

 

 

Mさんは、2年前と同じなのは2。

4は私はもちろんアン・ルイス版しか知らなかったので、アレンジの違いに驚かされた。

5では高音が苦しそうだったが、徐々に調子が出てきて、8~10あたりはほぼ完璧。

9を歌っている途中、聴いていたMさんが、「声が(YUKIに)似てる」と言うので、私とIくんも即同意。

前回も同じことを書いているし、3人とも同じように思ったので、かなり似ているものと思われる。

 

 

当初予定よりは長時間になったが、22時前に解散。

よい誕生日であった。

2018/11/15

久しぶりのスマホ

ここ数年、ガラケーで過ごしてきたが、9日に急に思いついてファーウェイのスマホを購入。

HUAWEI nova lite 2のスペックレビューと価格、発売日まとめ

HUAWEI nova lite 2の性能評価と評判+購入後の詳細レビューとキャンペーン情報

 

 

12日に本体が到着。SIMがまだないので、wifiにつないで、単に画面の小さいAndroidタブレット状態。

 

そして、OCNに注文していた追加SIMが、今日到着。

MNP開通手続きは一瞬だった。ようやく、電話になった。

 

しかし、電話をかける相手は、いない。

 

 

 

今のガラケーにしたのは4年10ヶ月前。

スマホから携帯へ その1(2014/1/17)

スマホから携帯へ その2(2014/1/25)

 

ガラケーのままのほうが維持費は安いのだが、

スマホを持っている方がなにかと便利なサービスが世の中に増えてきたので。

 

5.65インチ液晶はまあまあ大きいが、iPadやChromeBookを持っているので、そっちのほうが細かい部分は見やすい。

が、やはり手軽さではスマホの方がいいのであろう。

 

 

とりあえす、

新日本のPCサイトでは載っていない情報がスマホサイトでは見られるので、登録とか。

 

例の私の自作アプリがAndroidスマホでどう見えるかの確認とか。

見てみたところ、やはり、スマホ用に画面レイアウトをきちんと作り直したほうがよさそうだが、

残念ながら、そんなヒマは、ない。

2018/11/11

死ぬほど片付けなければならない

10日(土)

ここ最近、OA室を死ぬほど片付けなければいけない事情が発生したので、

営業無し日のこの日は、午前中休みだったが、朝から出勤して、死ぬほど片付けの第1日。

 

ちなみにドアミラーの破損は、前日の9日に修理完了。86000円。

朝はOくんに家の近所まで迎えに来てもらい、夕方はディーラーまでUくんに送ってもらった。

 

 

11日(日)

10時半~12時。

急にガラケーをやめてスマホにしようと思い立ったので、電話番号引き継ぎ(=MNP)の手続きをと思い、パルティ・フジ衣山のauへ。

しかし、その場でiPadを渡され、IP電話で手続き。

窓口での手続きは一切なかった。これなら、店まで来なくてもよかったのだろう。

 

その後、ヤマダ電機でちょっと買い物。

しかし、買ったものはいずれも役に立たなくなってしまった。詳細省略。

 

午後は、自宅でダラダラ。

 

本当は忙しいはずなのだが、あんまり何もやる気が起きない。

 

 

2018-11-031741172018-11-03102954

とりあえず近所に峰不二子しかいなかったので、ケンカキックとSTFをかけてみた、蝶野正洋。

2018/11/06

相席食堂

千鳥が絶賛「ロケの教科書!」獣神サンダー・ライガーの相席旅に

(ナタリー)

 

ローカル番組なので視たことはなかったが、配信されていたので、視た。

 

20181106-200914-0

試合用マスクから食事用マスクへの変更の瞬間。

 

20181106-200941-020181106-201007-020181106-201036-0

目が見えるバージョンのマスクは、マニアの私にしてみれば結構見慣れているのだが、

千鳥の2人には新鮮だったらしい。

たしかにかなり年はとっている。

 

 

とにかく、

プロレスやってるときの獣神サンダー・ライガー選手はもちろん凄い選手だが、

本当に、千鳥の2人が言う通り、

ロケタレントとしてのライガーさんが、意外にも、なんと素晴らしいことよ。

ぜひ下のリンクから視ていただきたい。

 

相席食堂 まさか、素顔がポロリ!?ライガーが威信をかけて挑む相席旅 2018年11月4日放送分

(GYAO!)

2018/11/03

ひさしぶりにまたやったこと、その1

日(土)

 

休日なので家でゆっくりしていた。

昨日、しばらく放置していた郵便受けの中身を取り出して確認していたら、

家の管理会社からのお知らせの紙。

 

「駐車場に違法駐車している人は、やめてください」

 

そうだ。

ここ数ヶ月、私の駐車位置の目の前の本来は駐車してはいけないスペースに、

頻繁に駐車しているクルマがある。

 

私ではないが、誰かが苦情の連絡をしたらしい。

 

 

そして、今日の13時半過ぎ。

夕食その他の買い物のためにいつものセブンスターへ行こうとしたら、

やっぱり違法に駐車している。

 

若干不愉快だが、まあ仕方ないと思って買い物へ。

 

14時過ぎ。

帰ってきたが、まだ駐車しているまま。

 

 

(邪魔やなぁ)

その車をよけつつ、自分の駐車位置に後退。

 

…。

「ガリガリッ」

(!!)

 

久々にやってしまった。

左ドアミラーが大きく破損。

 

以前にも左ドアミラーを同じようにやったことがある。(2011/01/08 ぶつけた

しかし、今回はボディーは傷んでいない。

 

 

まぁ、仕方ない。

ディーラーと保険会社に電話してあれこれ確認した結果、

保険を使うと割高になるようだったので、やめて、

 

 

16時過ぎ。ディーラーへ。

代車を用意できないとのことだったので、

バスで市駅まで戻って、市駅からは徒歩。

 

17:35 帰宅。

 

来週は、自転車通勤。

ひさしぶりにまたやったこと、その2

1日(木)

数週間前に、とある通販サイトからメールがやってきた。

ずいぶん安いなぁと思いながらダメ元で注文した商品が、届いた。

 

となりのIくんとYくんとSくんに、

「これはUSBメモリですが、容量はいくらでしょう?」

「では、いくらで買ったでしょう?」

というクイズを出して、その大きさと安さで驚かせてみた。

 

2TBのUSBメモリ、1500円。

 

私:「中国製やけど。」

Y:「ファイル1個書き込んだら2個消えるとか。」

S:「本当は2テラじゃなくて、2メガとか」

彼らは、無責任にいろんなことを言う。

 

私:「安いから2個買った。とりあえず1個は、この、家のカギつけてるキーホルダーにつけとく。で、重要なファイル入れとくから、意思疎通できない状態になったら誰かこれ見て。

S:「わかりました。でもそんなに容量が大きいんなら、メッセージを動画で入れとけばいいんじゃないですか。」

私:「あー、それもいいかも」

 

 

そして、夕方。

いつものセブンスター経由で、帰宅。

 

家の前。

バッグの中に、カギがない。

 

…。

久しぶりに会社に置いてきてしまったか。

再度、会社へ。

 

自席。ない。

OA室。ない。

実習室。ない。

休憩室。ない。

 

たまたままだ会社にいた室長の方のOくんに事情を話すと、

携帯懐中電灯を貸してくれたので、

もう一度駐車場に戻ってクルマの中のバッグの中を隅々まで照らしてみたら、

普段は使わない内ポケットに入り込んでいた。

 

時間は1時間ほどロスしたが、

以前はもっと夜遅くまで探しまくったこともあるので、それに比べれば全然マシ。

2018/11/01

figma 蝶野正洋

今年何体目か忘れたが、フィギュアが到着した。

 

蝶野正洋

20181101-202644-020181101-202653-020181101-203430-0

普段買っているウルトラマンや仮面ライダーはS.H.フィギュアーツだが、

今回のは、figma

 

通常は美少女アニメ系のフィギュアが多いfigmaにおいて、

なぜ急に蝶野正洋がフィギュア化されたのかはよくわからないが、

出来は結構よい。

 

 

20181101-203639-020181101-205239-0

  • 顔の表情は2種類。
  • ガウンの出来もかなりいい。
  • ちょっとわかりにくいが、マイクもついてる。
  • 手首パーツは、6種類もある。
  • スタンドも付属。

 

今日は、立ち姿だけにしておくが、後日、STFやケンカキックのポーズもとらせてみよう。

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »