サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の28件の記事

2019/02/28

マニアックな会話

じわじわと仕事が増えてきた上に、実習室のトラブルも改善していない。

そしてまた今年も、私が一番嫌いな3月が来る。

 

仕事が増えてくると、

いつだれと何をしゃべったかわからなくなり、

斜視になっている時間帯が増える。

 

 

時刻不明。

仕事の話が一段落した後で、

私:「ニュージャパンカップがもうすぐ始まるから、優勝予想しよう」

どーたらこーたら。

そして、

W:「Hくんは評論家っぽいところがあって、後藤とYOSHI-HASHIを一緒にして、2人ともだめだって言うけど、それはちょっと。」

 

たしかに、Hくんは、君は新日本のオフィスの人か?とツッコみたくなるような言い方をすることが結構ある。

単なる一ファンなのだが。

 

私は昔なら見なかったような団体も含めて全部受け入れるようになっているし、

Wくんの中邑真輔推しもはっきりしているが、

Hくんはまだ、いろいろとダメ出ししたい年頃である。

 

ただ、

私:「Hくんは確かに評論家っぽいけど、興味ない人が見たら、君も僕もHくんも一緒やけどな」

ちなみに、ニュージャパンカップの私の予想は、決勝戦が石井VS飯伏で、飯伏が優勝。

 

というわけで、一年中、なんのかんのプロレスの話が尽きない我々であった。

 

 

 

昼食時。

Kくんが言った。

K:「Yさんの机の上に置いてあるウルトラセブンの週めくりの怪獣って、出てくる順なんですか?」

私:「先のことは考えたくないからあんまり見てないけど、多分そうやと思う」

K:「じゃあ、最後はパンドンですか?」

実際にはカレンダーの最後はウルトラセブンだったが、放映話の最後に出てきた怪獣はたしかにパンドン。

 

私:「よく知ってるね。まぁパンドンのフィギュア持ってる俺もどうかとは思うけど」

2018-08-27201014

 

そして、そこにいたMくんが言った。

M:「パンドンって、あのムックを硬くしたようなやつですよね」

私:「そうそう…辛子明太子みたいなって、そうか、ムックを硬くするのか。そのたとえ、絶妙やな」

 

彼らは私より20歳年下であり、

ウルトラセブンは50年以上前の特撮なのに、

よく話が通じたものである。

 

 

 

夕方。

相変わらず、ログインするのに30分も40分もかかる実習室のパソコンだが、

とある客が、

ログイン待ちの間に強制電源断すれば次はすばやくログインできる

という、当座のしのぎ方を教えてくれたので、それによって、十数人の客が各自の作業を開始した。

 

 

今年も4課の客に対して、

自分が好きなことをテーマにしたWebページを作ってみよう

という講座をやっている。

 

その4課の客のひとりが、今日も来ていて、私に言った。

S:「(Web作品提出済みの)この人がやっているみたいに、音声を流せるようにしたいです

itunesストアの試聴ができるように、組み込みたいらしい。

 

そして、彼女が作っているページのテーマは、

斉藤由貴さん。

 

講師機を使って、

ブログで試聴できるiTunesアフィリエイトリンクの作り方

AppHtmlブックマークレット・メーカー

について設定と説明をした。

 

彼女は一を聞けば十を知る人なので、私の説明をすぐに理解して、自分で曲を検索しはじめた。

 

私が、他の客へのHTMLとCSSの説明をした後で戻ってくると、

すでに何曲か、自分の好きな曲のコードをコピペしていた。

 

「『卒業』は基本です」とか言いつつも、「予感」とか「MAY」とか、非常によいところをつく選曲。

 

そして、彼女は「かなしいことり」と入力した。

 

が、検索結果が出なかったので、私は言った。

私:「『アクシア』のほうがいいんじゃないかなぁ」

S:「あ、小文字で入力したけど大丈夫ですか?」

私:「おぉ、話が通じてる」

 

こんな話が通じるとは。

斉藤由貴さんのデビューは私が高1のときであり、

私と彼女とは30歳以上年の差があるのだが。

アイドルとしての斉藤由貴さんを理解できる若い人と話ができて、大変楽しかった。

 

AXIA ~かなしいことり~
斉藤由貴
2008/03/12 ¥250

2019/02/27

あまりにも時間がかかる

昨日の実習室のトラブルが今日も続く。

午前中3時間の営業は何事もなかったのに、

そして特に何か設定を変更したわけではないのに、

午後の営業ではログインしてから使えるようになるまでに20分以上かかった。

 

年度末になるとどういうわけかトラブルが増えるような気がする。

 

別件の仕事も相変わらず増え続けている。

まだ死ぬほど忙しくなるには1ヶ月早いのだが。

 

とりあえず9日の米米CLUBライブを目標として、なんとか生き続けなければならない。

2019/02/26

太った

夕方。

実習室のどのPCであれ、

ユーザーがログインのためにユーザー名とパスワードを入力しても、

20分以上立たないとデスクトップ画面が表示されない

という現象が発生した。

 

多くの客が見守るなか、

ADサーバーの設定を見直したり、WindowsUpdateをかけたり、

いろいろやってみたが根本的には解決せず、2時間経過。

 

疲れ果てて帰宅。

 

 

今日はその他にも、年度末進行が始まったのでなんやかんや仕事の依頼が入ってきた。

 

そして、食生活がここ最近荒れていた結果、体重が74kgに。

この数年では一番重い。

去年もこの時期に太り過ぎたので痩せようとして、食べるのを減らしたら、

そのせいかどうかはわからないが、死ぬほどの頭痛が発生した。

 

もう色々めんどくさいので、痛くないように死にたい気もしないこともない。

2019/02/25

87年組の人たち

工藤静香が発表「全国ツアー2019開催決定致しました」にフォロワー「本当に嬉しい」など反響

というニュースを見た。

 

ソロデビュー当時(1987年~)、柏原芳恵さんに続く中島みゆきの歌い手としてよく聴いていた。

今年、全国ライブツアーを行っている森高千里さんも、1987年デビューである。

森高さんは愛媛に来るので、工藤さんもどうかと思ったが、

残念ながら、西は大阪(河内長野)止まり。

 

インスタグラムの写真を見ると、歳をとったなぁと思うが、

それは私も同じ事。

 

1987年に歌手デビューした人は、他に、

酒井法子、後藤久美子、小川範子、石田ひかり

らがいるが、

アイドル「歌手」かと言われると、そうではないような気がする。

2019/02/24

振動マシンのおかげ

2連休2日目。

昨日とほぼ同じ。

外出もしなかったので、ほとんど動いていない。

 

が、2ヶ月くらい前に振動マシンを買って、毎日15分乗っているせいか、

足のだるさや腰のだるさは、最近なくなってきた。

1日15分しか乗ってないし、効いているなぁという実感もあんまりないのだが、

ほかに全く運動らしい運動をしていない割には、

かつてのような全身の手や足や腰の痛みは全く無いので、

たぶん、筋肉の振動やリンパの流れという意味で効果はあるのであろう。

 

もうすぐ上半身(首・肩・背中)が痛む季節が来るが、

このマシンで上半身もなんとかなるかどうかは謎。

2019/02/23

65歳でも70歳でも闘う人たち

2連休初日。

ドラゲー後楽園・全日本後楽園・新日本後楽園を視聴など。

 

ドラゲーと新日本は安定の試合内容でそれでいいと思うが、

全日本は、渕正信65歳や百田光雄70歳といった大ベテランがまだ試合をしているのが、

ダメだと言うよりは、もうなんか視てて気の毒な感じがしてしまった。

 

その他、夕方ローソンに行った以外は家でじっとしていたが、

プロレスに限らず、視るものはたくさんあるので、退屈はしなかった。

2019/02/22

82年組の人たち

堀ちえみさんの話の続きでこんな記事。

堀ちえみら「82年組」の絆 81年デビューの松本伊代も同期

1982年といえば、他にも中森明菜や小泉今日子などのアイドルがデビューした豊作の年だった。『花の82年組アイドル』について、2月20日付の日刊スポーツではこんな説明がされている。
〈アイドル全盛時代と呼ばれる80年代の中でも、特に82年にデビューをしたアイドルたちが隆盛を極めた。(中略)松本伊代(53)は81年末デビューだが、82年組とされている〉
たしかに、松本伊代は1981年10月に『センチメンタル・ジャーニー』でデビューしており、年で区切れば82年組ではない。前出・芸能記者が話す。
当時では常識的な話ですが、今の記者が疑問に思っても不思議ではありません。この頃の芸能界は『日本レコード大賞』などの賞レースに焦点を置いていた。それらにノミネートできる新人は“前年10月から当年9月までにデビューした歌手”でした。そのため、伊代さんは82年組と呼ばれます」

 

松本伊代さんを82年組扱いするのが上記の理由であるのは、当時を生きていた私は知っていたが、

賞レースそのものが廃れてしまった今となっては、よくわからないと思う人たちが多いのかもしれない。

 

 

そして、もう一つこんな記事。

薬丸裕英、“花の82年組”堀ちえみのがん闘病に生放送で涙「絶対復活してくれると信じてる」

薬丸は早見優(52)から同期への連絡を頼まれ、ともに「シブがき隊」で活動した本木雅弘(53)と布川敏和(53)、小泉今日子(53)に電話で連絡。中森明菜(53)の連絡先は分からなかったが、小泉が「もしかしてたどれるかもしれない」と名乗り出たため、小泉に連絡を任せたという。

 

上記記事に名前はでてこないが、薬丸さんの奥さんの石川秀美さんも82年組。

早見優・松本伊代・堀ちえみの3人は、年をとってからもトリオで見かけるようなこともあったが、

小泉さんや、まして中森さんは、

80年代からすでに独自路線な感じがしていたので、ちょっと別なのかなと、思っていた。

 

が、こういう事が起こったときにちゃんと名前が出てくるのだから、

やはり同期意識というのは、みなそれぞれに持ってるのだろうなぁ、

と思った。

 

 

私のカラオケのレパートリーには、82年組の人たちは

シブがき隊は別として、一人につき5~10曲くらいずつは入っているが、

堀ちえみさんと早見優さんは少なめなので、近々少し練習してみることにする。

2019/02/21

地獄からの鉄の指

新日本後楽園大会の視聴終了。

飯塚高史引退記念興行。

 

「正直申しまして嫌な記憶しか残っておりません。」

wikipedia テレビ朝日・野上慎平との抗争

 

 

どういう結末になるかさっぱり読めない引退記念興行であったが、

  • オカダ・カズチカを膝十字固めで本気で苦しめる
  • オカダ・カズチカにブリザードスープレックスをかけようとする
  • 天山広吉をスリーパーホールドで締め上げる

これらが見られただけで良しとせねばなるまい。

 

試合終了後は、いい人に戻るかと思いきや、

握手を求める天山の前に立って葛藤しつつも、

やっぱり天山をボコボコにしてしまったので、

会場内の全員が落胆するなか、

わりとあっさり退場していってしまったが、

本人不在なのに、大「飯塚」コールが、いつまでも経っても終わらない。

 

 

引退興行としてはとても不思議な終わり方であったが、

11年近くもの長きに渡って、言葉の通じそうにない怪奇系ヒールを貫いた飯塚選手は、

それはそれで、プロのレスラーであったのだろう。

2019/02/20

奈保子 河合奈保子写真集パート6

20190220-191743-020190220-194958-1

2019年2月4日 電子書籍版発行

1985年7月15日 底本発行

 

20190220-191914-020190220-192026-0

 

6冊目の写真集。

この写真集はモルディブ、南マーレ環礁のランナリ島で撮影されたもの。

当時、お金が手配できなかったのか、これは買っておらず、去年ヤフオクで入手。

 

昔の歌謡曲を振り返る番組で出てくる奈保子さんはもっと若いが、

私がファンだったのはこの頃なので、髪型や服装にも見覚えがある。

 

この年(1985年)は、

キャリア唯一のオリコンシングルチャート1位の「デビュー~Fly Me To Love」とか、

映画「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」の吹き替えとかありはしたが、

相変わらず超大ヒットには恵まれない。

 

が、私は、

彼女と嘉門達夫さんのヤンタンが聴ければそれでよかった、

物理と化学がさっぱりわからない、

文系まっしぐらの高校1年生であった。

2019/02/19

家族を大事に

堀ちえみさんの病気の件とか、

がん公表の堀ちえみへ“教官”風間杜夫が激励「今は、貴女が人生の教官」「必ず克服してほしい」

 

今日の馬場さんの追善興行の件とか、

【馬場追善興行】ブッチャーが引退セレモニー 若者に「親を大事に」とメッセージ

1970年の日本プロレス初来日から多くの日本のファンに愛された呪術師は「一つだけ、ここにババがいてくれたら完璧だった。若い人たちにどうしても言いたいことがある。自分の親が老いたとき、老人ホームにぶち込んで放置するのだけはやめろ。お前らもいつか同じように年を取るんだ。自分の親を大事にすることを忘れるな」とメッセージを送った。最後は「日本のファンの皆さん、ありがとう」と何度も感謝を口にしてリングから去った。

 

 

この、ジャイアントコーンつながりの2人について、

 

何かしら書けないこともないが、

 

前者はいい加減なこと書いたら、ファンの人達に申し訳ないし、

後者はまだ興行の真っ最中らしく、すべてについてニュース記事になっているわけではないようなので、

 

きょうはあれこれ書くことはしない。

2019/02/18

やりたいこととやるべきことは違うこと

自分でやりたいこと、かねてからやろうと思ってたことと、

自分の人生に託されたような、あなたのやるべきことっていうのは

違うことだと思うんですね

 

と言ったのは、半田健人

 

上記引用部分は、2:42~。

 

私は平成ライダーはどれ一つとしてまともに視ていないので、

彼が演った555も視てはおらず、

バラエティ番組に出た彼が、番組の流れを無視気味に、

年齢に似合わぬ昭和歌謡のうんちくを語る姿しか視たことがなかったが、

冒頭引用した言葉には、深く納得させられた。

 

 

「仮面ライダー555」半田健人が「乾巧として生きていく」ジオウ映画は打倒パラロス

最後に「自分にとって555とは?」と問われた半田。「白倉さんに選んでいただいたところから始まり、今日もこんなに熱い支持をいただけている。これは仮面ライダーとして生きていく運命だな、と。自分が乾巧を演じることで何かを感じてもらえる方が全国にいらっしゃるなら、僕の長い話でもって誰かのハートの力になれるなら、僕は積極的にそういうことをしていきたい。僕は555として、乾巧として生きていきます」と決意の表情を見せる。白倉から「それは藤岡(弘、)さんの道を歩む宣言?」と振られた半田は、藤岡の声色で「いやあ、そうかもしれないね」と言い、会場を沸かせる。

 

彼が555を大事にしていることはよくわかった。

そして、藤岡弘、さんのマネがうまいこともよくわかった。

藤岡弘、さんのマネまでの流れは、上記引用動画の3:41~4:20。

 

 

さらに、

タイトルだけ見てザ・タイガースのカバーかと思ったら同題異曲だったが、

昭和歌謡が本当に好きで、かつ歌がうまいこともよくわかった。

 

歴代ライダーの中には、黒歴史化させている人や、やらかしてしまってファンの夢を壊した人もいるが、

半田さんには、藤岡さんの道を突き進んでいっていただきたい。

2019/02/17

一日がすぐ終わる

珍しく昼前まで寝ていて、

起きて12時から17時過ぎまでDDT両国をAbemaTVで視て、

ドミノピザで日曜クーポンMサイズ3枚2400円を注文したのを1枚半食べて、

囲碁講座番組を3つくらい視たら、

1日が終わった。

 

なんだかなぁという気もするが、特に痛いところも、悩みもないので、よしとしよう。

2019/02/16

いろいろ観られない

応募していた愛媛県武道館のサザンライブの抽選の結果発表は今日だったが、外れた。

 

そして、

【プロレスリングマスターズ】裏切り負けのBATT武藤「人望の差か…」

【プロレスリングマスターズ】前田日明氏があの手この手で“初参戦”

純烈・酒井「ダブルパンチじゃないか!」 新メンバー加入も直後に“スキャンダル発覚”で即脱退!?/マッスル両国大会

 

昨日のプロレスリングマスターズ(後楽園)とか、

今日のマッスル(両国)とか、

観たい興行が続いたが、

松山にいたのでは観ることはできない。

来週の馬場さんの追善興行ももちろん無理。

 

まあ、そうは言っても、DDT本体の両国大会は明日AbemaTVで生中継するらしいし、

マスターズもいずれGAORAで放送するだろうから、それまで待とう。

2019/02/15

フィギュアーツのウルトラセブン

ULTRA-ACTのウルトラセブンは5年前に購入していたが、

最近、フィギュアーツのウルトラセブンも入手した。

新品はやたらと高くなっているので、ヤフオクで。

フィギュアーツのゾフィーと合わせて7900円だったので、かなり安く手に入った。

 

2019-02-14221819

ULTRA-ACTでは、ワイドショットエフェクトを取り付けるためには胸のプロテクターまで交換しなければならず、少々面倒だったが、フィギュアーツでは、エフェクト付きの手首と交換するだけでいいので簡単。

 

2019-02-15203040

左がULTRA-ACTで、右がフィギュアーツ。

 

見ての通り、フィギュアーツはULTRA-ACTよりもかなり背が低い。

が、スーツの質感は、

つるつるしすぎてプラスチック感があるULTRA-ACTよりも、

落ち着いた感じのフィギュアーツのほうが本物に近い。

 

発売済みのウルトラマンジャック(=新マン)や、

いずれ出るであろうエースやタロウやレオも入手するつもりだが、

80と、平成のウルトラマンは、ほとんど視ていないので、手を出さない。

 

2019/02/14

年度末が近い

例年はもうちょっと後だったかもしれないが、今日から自席とOA室の片付けを始めた。

 

去年は、3月14日から28日までの2週間、死ぬのではないかと本気で思った頭痛が続いたので、

今年はまだ何事も起こっていない今のうちから、できることはやっておこう。

 

遺書的なメモは、去年の年末にも書き加えたが、もう少ししっかり見直さないといけない。

今すぐ死ぬ予定はないが、

私が死んだら、その後の処理は、誰が何をどうやっていくのだろう。

2019/02/13

ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ

今朝のめざましテレビで、とある映画をとりあげていた。

2019-02-13203213

吉永小百合さんと、共演しているのは…

2019-02-13203304

おぉっ、中森明菜さんなのか?

 

2019-02-13203342

いや、天海祐希さんであった。

 

しかし、名乗る時の声色は、明菜さん(あるいは友近さん)に寄せていたような気がする。

会見場の人々の笑い声も結構聞こえたので、どうやらそのへんの世代の人が多かったらしい。

 

元ネタは、

1986年のレコード大賞受賞曲

中森明菜さんの14thシングル「DESIRE -情熱-」の衣装。

 

当時から、なかなかのインパクトのある衣装、および髪型、および振り付けであった。

 

ところで、明菜さんはお元気であろうか。

2019/02/12

新日本大阪と「歌のゴールデンヒット」のその後

昨日の新日本大阪は、あれやこれや、いろんなことがあった。

【新日本】天山“更生”失敗 元相棒と21日後楽園大会で決別戦へ

【新日本】飯伏幸太が3月「NJC」で復帰へ「僕はどこにも行きません」

初防衛の石森太二、次戦ジュニアの象徴ライガー指名

【新日本】棚橋 防衛「0」で屈辱のIWGP王座陥落

【新日本】ジェイ・ホワイトが史上3番目の若さでIWGP戴冠 V1戦の舞台はMSGか

ホワイト IWGP王者初の殿堂MSGでV1戦決定!相手はNJC王者

 

今年の新日本は、このあと、どう転がっていくのであろうか。

 

 

 

そして、同じく昨日の「歌のゴールデンヒット」についてもこんな記事が。

『歌のゴールデン』歌姫ランキング1位のAKB48に騒然 「スタジオの空気が…」

番組では、昭和と平成の音楽シーンを彩ってきた歌姫の「シングル総売り上げ枚数ランキング」を発表。

3位にZARD、2位に浜崎あゆみとレジェンドが並ぶ中、1位にはアイドルグループのAKB48が輝く。総売り上げ枚数は5211万枚で、2位の浜崎の2149万枚に倍以上の差をつけている。この偉業にはスタジオからも「なるほどな」「すげぇな〜」と驚きの声があがった。

■「なんか興ざめ」「歌姫とは…」

シングル総売り上げ枚数のランキングということもあり、楽曲の良さもさることながら「握手券」というアイデアで売り上げを積み上げたAKB48がランクインするのは当然の結果だろう。

しかし、「歌姫」というくくりのランキングで安室奈美恵、宇多田ヒカル、ZARD、浜崎などそうそうたるメンバーをぶっちぎりで超えて1位という結果に、ネット上では「興ざめ」「納得がいかない」と不満の声があがる。TBSの大型音楽特番の最後を飾るのがAKB48ということに疑問をもつ声は少なくないようだ。

 

 

番組タイトルを、「歌姫」ではなく、単純に「女性歌手」としておけばまだよかったのに、と思った。

 

「歌姫」という言葉でイメージする歌手は聴く人それぞれであろうが、

私の場合は、

そのタイトルの歌を歌う中島みゆきか、

そのタイトルのシリーズアルバムを持つ中森明菜

をまず思う。

 

で、その次に思いつくのが浜崎あゆみであるが、

その浜崎あゆみについてもこんな記事が。

『歌のゴールデン』浜崎あゆみの現在を悲しむ声 「どうしてこうなった」

 

何十年も一線で活動し続けるということは、なんと難しいことだろうか。

2019/02/11

GMⅡ完成と、新日本大阪と、「歌のゴールデンヒット」

11

やったことは昨日とほぼ同じで、引きこもり。

昨日作ったのはズゴックだったが、今日はGMⅡ

本当は単なるGMにしたかったが、近所のヤマダ電機には売っていなかったので、

やむをえずGMⅡにした。

DSC01266

製作時間は120分。

これも、つや消しスプレーをふいたら、いい感じにはなったが、

ランナーから切り離したときの白化はめだつので、次に作るときには、その対策をどうにかしたい。

 

 

16時半から近所のローソンで夕飯の買い物をして、

17時から新日本大阪大会の生中継(テレ朝チャンネル)

を視た。

 

が、20時過ぎ。

期待に反して、ハッピーエンドにならなかった。

 

 

 

そこで、19時から放送中の「歌のゴールデンヒット」(TBS)に即座に移動。

今回のテーマは、

昭和・平成の歴代歌姫べスト100

ということで、シングル総売上ランキング形式。

 

まだ放送が終了していないので、詳しくは後日にするが、

ベスト100ともなれば、80年代アイドルも含めて知ってる人たちの映像がたくさん出てくる。

 

河合奈保子さんは400何十万枚かなので、出てくるはずだが、何の曲で出てくることだろうか。

予想は、

  • スマイル・フォー・ミー
  • けんかをやめて
  • 夏のヒロイン

といったところだろうか。

 

 

薬師丸ひろ子、アグネス・チャン、キャンディーズ、森昌子らを上回る、422.6万枚で52位

予想は当たり、「スマイル・フォー・ミー」だった。

それに加えて、西城秀樹と共演したバーモントカレーのCM映像。

 

その他、いろいろ書けそうだが、後日にする。

2019/02/10

ズゴック完成

10

  • 部屋の掃除
  • 布団を干す
  • 録りたまっていた囲碁講座番組を視る
  • 幽玄の間で碁を打つ
  • ネットニュースをだらだら見る。

「サザエさん」波平の囲碁対局の腕は「世界レベル!」大橋六段が解説〈dot.〉

  • ズゴック製作

 

ずっと家にいたが、退屈することもなく、平和な一日であった。

 

 

 

20190210-094920-0

 

各部位が組めたので…

20190210-124032-0

何年も前に買っていたのに今まで使ったことがなかったつや消しスプレーを、

ようやく使ってみることにした。

 

 

20190210-100052-0

一つ一つのパーツに対して丁寧にスプレーするのは面倒なので、

箱に各部位を入れて、ベランダで適当にスプレーして、まず1時間放置。

その後、各パーツを裏返して、もう一回スプレーして、また1時間放置。

 

 

20190210-123540-0

写真ではわかりにくいが、確かにつや消しの効果は出ている。

 

20190210-123712-0

書いていなかったが、去年の年末にRGのシャア専用ズゴックも作っていたので、並べてみた。

 

RGのほうが細かい部分の作り込みはもちろん上であり、

HGのほうはパーツの合わせ目も目立つが、

500円だと思えば、立派なものである。

 

制作時間は110分。スプレーとその乾燥待ち時間が120分。

 

明日はGMⅡを作る。

2019/02/09

ガンプラ2体購入

明日明後日は連休なのでどこかへ行きたいが、

大阪も東京も福岡も広島も、私が観たいようなものはやっていない。

 

そして明日は、愛媛マラソンなので、私の行動範囲の道路は混雑しそうである。

出かけるのは、やめよう。

 

 

というわけで今日の退勤後。

前日なのでもちろんまだ混んでいない北環状線のヤマダ電機に行って、ガンプラを買ってきた。

 

2019-02-092029422019-02-09210346

年末年始は時間があったので、RGのガンダムMk2とシャア専用ズゴックを作ったが、

今回は普通の2連休なので、時間がかかるRGではなく、HGUCのズゴックとジムⅡ。

RGとは違い、安い。

 

実際に作るのは明日から。

 

2019/02/08

今の仕事には不向き

今日は久しぶりに、かなり大勢の人たちと仕事上の話をした。

別になにかトラブったわけでも、相手が苦手な人だったわけでもないが、

人と話すこと自体で非常に疲れた。

 

世の中には人と話すのが好きな人も大勢いるのだろうが、

私は、人と話すより、黙って何かを作っていたい。

2019/02/07

今年の観に行くイベント予定

今日も引き続きヒマな日であり、まだしばらく続く。

12日からは、じわじわと年度末進行になっていく気がする。

 

とりあえず、今年は、11月3日の森高千里さんのライブまでは生きておく予定。

まだチケットの手配は始まっていないが。

 

そこまでに、

  • 米米CLUB
  • 鈴木雅之

は、確定。

 

3月には、去年11月に来たばかりのノアが松山にまた来るが、スルー。

4月のサザンは抽選申し込み中。

7月のドラゲーと8月の新日本G1は、おそらく今年も。

2019/02/06

ヒマなので買い物に走る

私には直接関係しないイベント中なので、ヒマ。

まあ、毎年のことであるので、来たる年度末年度初めの激忙に備えて、

今はヒマでも、よしとする。

 

またフィギュアーツをヤフオクで落札してしまった。

今回は仮面ライダーXとそのバイクであるクルーザーだが、その紹介は後日。

ストロンガーまでの7体と、レオまでの7人までは、今年のうちに、揃えるつもり。

2019/02/05

座長をやめる人たち

昨日のニュース。

吉本新喜劇 内場勝則と辻本茂雄が座長勇退へ…60周年に世代交代

吉本新喜劇が4日、大阪市内で会見を開き、結成60周年を迎える3月1日に、世代交代とさらなる全国展開を進めるための新体制を発足させると発表した。現在の6座長制から、4座長と次期座長候補の4リーダーを加えた体制に移行。現座長の内場勝則と辻本茂雄は2月公演をもって座長を勇退し、ベテラン座員として支えていくことになった。

新体制は、小籔千豊、川畑泰史、すっちー、酒井藍の4座長制。さらに今回、次期座長候補として清水けんじ、吉田裕、信濃岳夫、諸見里大介の4人がリーダーに就任することが決定した。

 

大学時代以外の45年間、西日本に住んでいるので、吉本新喜劇は基本だが、

長い年月が経ってしまったので、座長が代わっていくのも当然か。

 

この14年間に、

松山市民会館とNGKと祇園花月とで、

石田靖、吉田ヒロ、川畑泰史、内場勝則、すっちー、小藪千豊

それぞれの座長回は観たが、

結局、辻元座長回は、生で観ることはできなかった。

前にも書いたが、2年前の松山での「辻本茂雄 絆で30周年記念ツアー」も行けなかったし。

 

まあ、2人とも引退するわけではないので、またそのうちNGKに行ってみよう。

2019/02/04

NAOKO IN AUSTRALIA 河合奈保子写真集パート5

20190204-191903-020190204-192139-0

2019年1月28日 電子書籍版発行

1984年4月15日 底本発行

 

20190204-191947-020190204-192001-0

 

5冊目の写真集。

この辺になると、Part1~Part3のようなインタビューやお部屋公開みたいなページを含んだ、

「『近代映画』の増刊」感は完全になくなり、いわゆる完全に写真集。

 

この写真集は、発売当時に買って以来、35年間保管し続けていた。

当時の価格は1800円。電子書籍版は1620円。

 

 

当時の奈保子さんはオーストラリアがいたく気に入ったらしく、

何かというと、オーストラリア、オーストラリアと言っていたような気がする。

そして2019年現在、実際にオーストラリアに住んでいるので、よっぽど気に入ったのであろう。

 

私が生まれて初めて海外旅行に行った(1989年)ときの行き先をオーストラリアにしたのは、

この頃の奈保子さんの影響。

 

 

84年の奈保子さんは、歌唱力のピークへ向かう。

シングルは、

  • 微風のメロディー
  • コントロール
  • 唇のプライバシー
  • 北駅のソリチュード

アルバムは、

  • Summer Delicacy
  • Daydream Coast
  • さよなら物語-THE LAST SCENE and AFTER

 

どれも大ヒットとはいかなかったものの、良い曲が多かった。

 

さらにこの年の7月から89年の2月まで、嘉門達夫さんとともにMBSヤングタウンのMCを務めた。

 

88年4月からは私は東京に住むようになり、それ以降はヤンタンは聴かなくなった。

が、中3~高3までの私は、

同居していた祖父の影響でテレビでプロレスも視てはいたが、

どっちかといえば、アイドルと歌謡曲で生きていた時代であった。

2019/02/03

2月3日の札幌で試合開始前に乱入

新日本札幌大会2連戦の2日目のメインを、少し時間がズレているが、視聴中。

 

試合開始前の花道で、メインには関係ない飯塚が、入場しようとするチャンピオンの内藤を襲うという、

1984年2月3日の札幌中島体育センターでの長州VS藤波の試合前に藤原喜明が乱入したのと、

ほぼ同じ状況。

 

ここ最近では全くみられなくなったが、昭和時代ならば暴動になっても不思議ではない空気。

 

いったんバックステージに運ばれるほどのダメージを受けつつも、なんとか試合は始まった。

なかなかの極悪非道ぶりを見せた挑戦者のタイチだが、さて結末はどうなることか。

 

悪が栄えたためしはない。

2019/02/02

片付けた

今日は代休をとったので、一日中家にいた。

日中は特に大したことはしなかったが、

夜は、去年の年末に唯一やっていなかった、クローゼットの下半分の片付け。

 

2019-02-021904142019-02-02200354

  • 本体をもうとっくに処分してしまったiPad Airの空き箱
  • 大学の学位記
  • 実はかなり高価で取引されるようになっている河合奈保子さんのポスター
  • 使わなくなった古いWiFiルーター
  • 入院時に作った、左脚の長さ調整用の装具

など、いろんなものが出てきた。

2019/02/01

デジタルオーディオプレーヤー Fiio X5 3rd generation を買った

現在、CDその他からデジタル化した音源が13000曲くらいある。

10年くらい前に買ったiPod classicにはその半分の6500曲くらい入れていたが、

クリックホイールを押しすぎて反応しなくなったために、

携帯しての利用ができなくなったので、車載して車内専用機として今も現役。

 

その後は、音楽を聴くときは主にiPad Air、

さらにその後はiPad Pro10.5インチで聴いていた。

 

が、専用のプレーヤーも欲しくなって、

FiioのX3初代(2013年9月発売)を買った。

が、それがいつかは覚えていない。

 

X3そのものは、30000円弱くらいだったかで、高級機ではないが、

イヤフォンはSHUREのSE535LTD-Jという、そこそこいいやつを買い、

2015年末の入院時には、これで音楽を聴きまくっていた記憶がある。

 

それから3年たち、ふと、最近のDAP(Digital Audio Player)は、どんな感じになっているんだろうと思い、

新たに、FiioのX5 3rd generation(2017年発売)を購入。34800円。

2019-02-01211910

本体色レッドを買ったら、レザーケースも赤いのが付属していた。

ケースにこだわりはないので、購入時に付属していてくれるのはありがたい。

 

 

かつてのX3は独自OSだったし、Fiio自体が中国の企業なので漢字のフォントが微妙に日本語っぽくなかったりというところが気になった。

が、このX5 3rd generationのOSはAndroid5.1なので、ぱっと見、スマホのように見えないこともない。

スマホはスマホで持っているので、これにいろんなアプリを入れる気はさらさらないが、

wifiでネットにつないで歌詞のダウンロードが簡単にできたりするのはとても便利。

 

(2019/2/2追記)

と、思ったが、ファームウェアをアップデートしたら、この歌詞検索機能が無くなってしまったような気がする。残念である。)

 

 

 

イヤフォンは、上記のSHURE SE535LTDだが、リケーブルして、バランス接続というやつにしてみた。

バランス接続のしくみは、以下のリンクから。

別次元の高音質化 合計約4万円からのイヤフォンバランス接続入門(ASCII.jp)

 

2019-02-01211947

上の写真の左端は、普通の3.5mmステレオミニジャック。

その右が2.5mmバランス接続ジャック、充電&データ転送用マイクロUSB、光接続ジャック。

 

 

そして、いろんな曲を聴いてみた。

 

 

おぉぉ、なんということでしょう。

明らかに、今まで聴いたことがないようないい音。

 

それぞれの歌手の皆さんの声は、

もちろん今までの機器でもちゃんと聞こえていた、聴いていたつもりだったが、

この明瞭な感じはいったいどうしたことだろう。

特に、左と右のそれぞれから出てくる音の違いがすごくはっきりしている。

どの楽器が(あるいはコーラスの人とかが)どっちにいるか、私のような鈍感な人間でもはっきりわかる。

 

X5 3rdという機器のおかげなのか、

バランス接続という技術のおかげなのかはわからないが、

とにかくとてもいい音で音楽を楽しむことができている。

 

よい買い物だった。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »