サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月の16件の記事

2019/06/30

カリオストロの城と戦国大合戦を視た

30日(日)

今年も半分終わってしまった。

今日はほぼ自宅でじっとしていた。

 

12時過ぎ。来年のドーム2連戦のチケットをローチケで購入

1月4日の昼、飛行機で羽田着でそのままドームに行って、17時から観戦。夜は神田のホテルへ。

5日の日中は未定。15時からドーム2日目を観戦。

6日は、最終の松山行きを予約してしまったので、日中がかなり暇。

まだ行けていない新発田まで行って帰ってくるのがいいかもしれない。

 

 

15時過ぎ。先週土曜のMさんとの夕食をふと思い出したので、

いつ以来か覚えていないが、「カリオストロの城」を久々に視た。

もはや全ての台詞が頭に入っているのではないかというくらい視ているが、

それでもやはり最後の銭形警部の名台詞はよい。

 

 

 

その後、続けて、これもかなり久しぶりの、「戦国大合戦」

前回視たのは、2012/09/23 ヘッドマウントディスプレイで「戦国大合戦」で号泣なので、7年ぶりだが、

やはり今回も、

又兵衛が撃たれたシーンから、しんちゃんが廉姫に要らんことを言いそうになるシーンまで、号泣

 

あれを視て泣けるくらいの人間らしさは、まだ私にも残っているらしい。

2019/06/28

福岡遠征決定

ここ数日、Youtubeで森口博子さんにハマっている。

どれを聴いても上手いが、たとえばこれとか。

上手いことは昔から知ってはいたが、思っていた以上にどの曲もよい。

 

しかし、四国に住んでいたのでは、彼女を生で観られる機会などそうそうないだろう。

 

 

と思ったが…、

 

『森口博子ライブツアー2019~おかげSummer・おつかれSummer!!~』開催決定!!

毎年大好評の「森口博子ライブツアー~おかげSummer・おつかれSummer!!~」が
今年も開催されます!!夏の暑さにも負けない、熱い!熱い!!ライブ。
盛り上がること間違いなしのこのライブを是非!是非!体感して下さい!!

『森口博子ライブツアー2019~おかげSummer・おつかれSummer!!~』
【福岡公演】

■日時: 2019年8月17日(土) 〈1st〉開場16:00/開演16:30 〈2nd〉開場19:00/開演19:30
■会場: Gate’s7

 

あぁ、これは行ける日だ。

行けるものには行っておかないと後悔するので、さっそくチケットを購入した。

 

 

本当は、その翌日の18日に同じく福岡で八神純子さんのライブもあるので連チャンしたかったが、

予算の関係でそれは断念。

 

彼女の地元でもあるので、きっと盛り上がることであろう。

とりあえずそれを楽しみに、あと2ヶ月弱、生きておこう。

2019/06/27

鉄道博物館に行って、帰ってきた

24日(月)

うちの会社は臨時休日だが、世間的には普通の月曜。

松山行きの飛行機は16:45発。

それまでの間で行けそうなところというわけで、

9時過ぎに恵比寿経由で大宮へ。さらに大宮からニューシャトルで鉄道博物館へ。

 

 

薬師丸ひろ子さんのコンサートに行く直前に行った京都鉄道博物館以来の、鉄道の博物館。

(2016/09/26 世界遺産劇場 春日大社 第六十次式年造替奉祝 薬師丸ひろ子コンサート)

 

 

私はさほどの鉄道マニアではないが、ひととおり館内を見学するだけでも2時間半くらい経った。

ちょうど12時には館内の転車台でEF55の転回を見ることができた。警笛も含めてなかなかの迫力だった。

 

DSC01420DSC01428DSC01429DSC01430DSC01432DSC01434DSC01424DSC01441DSC01442DSC01443DSC01440DSC01439DSC01465DSC01455DSC01445DSC01448DSC01451DSC01452DSC01463

 

その後、大宮から上野、上野からスカイライナーで成田へ。

前回の東京行きのときは、帰りの飛行機の出発が激しく遅れたが、今回はごくスムーズだった。

 

機内でふと窓の外を見ると、地図で見たような風景が見えた。

どうやら、淡路島やしまなみ海道(今治沖)らしい。

こんなにはっきり見える位置を飛んだことは今までなかったので写真を撮ってみた。

2019-06-241750102019-06-24180736

 

 

2019-06-24183619

18:30 松山空港着。

 

3日間の東京旅行、とても楽しかった。

2019/06/26

たまには人と食事する

現在の私にとっては、人と食事をするのはそこそこの大きなイベントである。

 

かつてYくんがいたころは、ちょくちょく一緒に食事に行き、

プログラマー同士でなければ理解できないあれやこれやを話していたが、

そのYくんはもう松山にはいない。

なんやかんやで今も年イチでは会っているが。

 

最近は、年に1回、Hくんと一緒に、今治(旧大西町)のジョイフルで、

プロレスマニア同士でなければ理解できないあれやこれやを話すくらいのものである。

今年は高松のジョイフルでも同じことになるが。

 

 

さて、22日19時半。

目黒駅前のイタリア料理店で、高校の後輩のMさんと食事。

まず、メニューを見た彼女が興味を示したのは、「ルパンのパスタ」。

 

M:「これは何ですか?アルセーヌ・ルパン?ルパン三世?」

私:「あー、それは有名な元ネタがあるんだよ。ググってください。」

 

私にとっては何十回も視た「カリ城」であるが、

彼女にとっては生まれる何十年も前の映画なので知らないのも無理はない。

 

 

 

年はかなり離れているものの仲はいいので、平和に会話は進んでいったが、

向学心に満ちた、チャラチャラしていない大学1年生と話していると、

大学入学後すぐ引きこもりと化し、そして今や終活のことしか考えていない私としては、

反省させられることばかりであった。

 

そのうちに彼女が、

「一般教養の政治学の先生がどーたらこーたら」言い始めたので、

私:「俺が受けた政治学の先生は舛添(要一)さんだったよ」

M:「えー、そうなんですか」

という、バブル期のネタ。

平成元年はすでに遠い。

 

 

その後、同じく目黒駅前のタリーズでコーヒーを飲んで、22時半終了。

やりたいことがきわめてはっきりしているようなので、がんばってもらいたいものである。

日本100名城 その84 八王子城 -人が多く、脚が痛いので-

2019-06-25185400

23日(日)

目黒のホテルを出て新宿へ。

9:02発、小淵沢行き、ホリデー快速「ビューやまなし号」に乗車。DSC01354

快速だが、特急並みの快適な車両。

かつて住んでいた高円寺をあっという間に通過して、9:52高尾着。

ホリデー快速「ビューやまなし号」運転日・時刻表・料金が知りたい!

 

高尾駅前からバスに乗って、八王子城跡へ。

どういうわけか、けっこうな山城なのに人がとても多い。

 

まずはガイダンス施設で基本的な勉強。

前日行った小田原城と同様、ここは北条氏の城だった。

DSC01358

その館内に貼ってあったポスターを見て、人の多さの理由がわかった。

DSC01361

たまたまだが、この「八王子城跡まつり」の当日にあたっているのだ。

開始は11時とのことで、続々と自家用車もやってきた。DSC01364

 

DSC01366DSC01373DSC01377DSC01378DSC01380DSC01389

御主殿跡では、和太鼓の演奏など色々なイベントが始まっていたが、

じっくり見ることはなく、早々に退散。

本丸は遠くて脚がきついので行かなかったが、

全体的に、できればもう少しゆっくり見たかった。

 

 

八王子城跡11:20発のバスで高尾駅へ戻ってきた。

DSC01394

 

前日、ホテルで野球を視たので、今日も東京ドームで巨人VSソフトバンクをやっているはず。

今から水道橋へ行けば、ちょうどいい時間のはずだが…。

 

チケットがほぼ売り切れ。

立ち見席だけはあったが、今の私の脚では3時間立ち続けるのはあまりにつらい。

 

やめよう。

そうだ、浅草に行ってみよう。

マルベル堂に行ってきた

23日(日)

11:45発 高尾駅から中央線特別快速で御茶ノ水へ。

途中、12:30すぎに水道橋を通過。

東京ドームへ向かう人の列が見えた。

同時刻に後楽園ホールでは大日本プロレスをやっていたので観に行ってもよかったのだが、

他の団体に比べると、大日本にはやや食指が伸びない。

先日松山にも来たが行かなかった。

 

御茶ノ水で総武線に乗り換えて、浅草橋へ。

さらに地下鉄に乗り換えてもよかったが、電車に飽きたので、あえて歩いて浅草へ。

 

東京に住んでいた頃には行ったことがなかったので、本当に初めてだが、それにしても人が多い。

 

DSC01395DSC01398DSC01401DSC01402

 

DSC01411

そして浅草に来たのならばどうしてもここへ行かねばならない、マルベル堂

 

店頭の一番目立つところには、西城秀樹さんの各種ブロマイドがたくさん。

西城秀樹さん、令和最初も首位 プロマイド売り上げ13カ月連続1位

 

 

そして、店の奥まで入ると、

とても目立つところに、

まさかの男色ディーノと、そしてなぜか、掟ポルシェ

 

その後は、女性アイドル側の棚に目を向けてあれこれ物色。

河合奈保子さんは彼女だけで一箱に入っていた。

 

あぁ、ここにはいつまでもいられる

金が無尽蔵にあればいくらでも買うが、結局今回購入したのは以下の写真。

s-2019-06-26221526

アントニオ猪木、河合奈保子、ジャイアント馬場

岡田有希子

藤岡弘、、松田聖子、宮内洋

 

私の嗜好がだいたい説明されているチョイス。

 

そして、浅草をでたあとは、先日アップした、

23日にルミネtheよしもとに出てた人の一部が

に続く

2019/06/25

日本100名城 その83 小田原城 6年ぶりのリベンジ

2019-06-25185400

2017年7月の馳浩の復帰戦にあわせて観に行った佐倉城以来の100名城。

日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-

 

右の武田氏館は今回行ったわけではないが、意味はあるので載せてみた。

 

 

2013年の夏。

松山から自分のクルマで、大遠征を敢行した。

千早城、岩村城、長篠城、掛川城、G1クライマックス(アクトシティ浜松)、駿府城、山中城

 

そして、山中城からほんの少し東へ行けば、箱根であり、

そこからさらにほんの少し東に行けば、小田原である。

 

本当はこのとき小田原城に行くはずだった。

しかし、当時まだ在籍していたYくんから、

「会社のサーバーが壊れた」という連絡が入ったのである。

 

恐ろしい電話その2(2013/8/3)

今日は、

沼津のホテルを出て、

御殿場から富士山の東側を通って、

甲府の武田神社へ。

参拝を開始する直前に某所から電話。

…。

この旅行は中断しなければならなくなった。

とりあえず目の前の武田神社と、同じ市内の甲府城だけは観に行った。

12:22 甲府城前のパーキング発

21:47 自宅着

…。

9時間25分(うち休憩40分)、高速を走った。疲れた。

さあ、明日から仕事。

 

同じく当時はまだ在籍していたFさんと、Yくんと、私とで、サーバー故障に対応したのが6年前。

 

その後、あらためて小田原城に行けそうなタイミングはあったが、

今度は、小田原城自体が改装でしばらく観覧中止という時期にあたってしまった。

 

そしてようやくこのたび行けることになった。

 

成田からスカイライナー→上野から小田原行き快速電車で小田原へ。

 

駅を降りたら、雨が降っている。

どうも最近、城を見に行くときはいつも雨だ。

しかし、傘がなくてもなんとかなるレベルの雨だったので、そのまま城まで歩いていった。

 

DSC01299DSC01309DSC01312DSC01329DSC01351

 

もちろん復興天守ではあるが、内部の展示内容は非常にバランスよくまとまっていて良い感じだった。

戦国史的にかなり意味のある城であり、相応の見ごたえはあった。

 

一番下の写真は、小田原駅前の北条早雲公銅像。見る前に思っていたのよりも、かなり大きかった。

 

 

ひと通り見終わったあと、駅前の料理屋で刺身定食1280円を食べ、

2019-06-22125950

 

行きは快速だったが、座れなくてしんどかったので、帰りは新幹線で品川→目黒。

 

ホテル着は15時過ぎ。

東京ドームでやっている巨人VSソフトバンクをテレビで視ながら夕方まで過ごした。

2019/06/24

23日にルミネtheよしもとに出てた人の一部が

東京旅行から帰ってきた。

いろいろと書くべきネタはあるが、まずは昨日の夜のルミネtheよしもとの話から。

 

その直前。

15時前まで浅草にいて、とりあえず見終わった。

宿泊している目黒のホテルまでは都営浅草線と都営三田線で30分で帰れてしまうが、

15時過ぎからホテルにこもるのは、時間がもったいない。

 

秋葉原にでも行くかと思ったが、ふと思い立ってルミネtheよしもとへ。

東京は広いので観るべき場所は他にもいっぱいあるだろう。たとえば寄席とか。

しかし、結局の所、自分のわかるジャンルでしか動けない。

沖縄の城攻めをした3年前も沖縄花月に行っている

 

 

 

というわけで、かつて乗り慣れた中央線総武線で、新宿へ。

南口を出てほぼすぐ。エレベータで7Fへ。

 

NGK同様の併設のおみやげショップも含めて、フロアは混雑していた。

当然、前売り券は持っていないので、当日券売り場で買おうとした。

DSC01417

 

すると、そこに立っていた見知らぬ男性が私に言った。

某:「当日券買うんですか?私、連れが急に来られなくなったんです。買ってもらえませんか、2000円でいいんで」

いや、2000円はさすがに。

しかし、結局、3000円で売ってもらった。

しかも、最前列

 

 

前説も含めて約2時間。

前半・後半ともに、さんざん笑わせてもらった。

もちろん大阪のコテコテではないが、

テレビで普通に見かける人たちの漫才や喜劇も、それはそれでとても楽しかった。

星田英利の漫談と大山英雄および木村祐一の演技が特によかった。

 

出演者は以下の通り。

DSC01412DSC01412DSC01412

 

あー、おもしろかった。

 

 

そして、今日の移動中にiPadで見た、とあるニュース。

吉本興業 宮迫博之、田村亮ら芸人11人を謹慎処分 金銭の授受が発覚 詐欺グループとの“闇営業”問題で

対象は2014年12月に詐欺グループの忘年会に参加した宮迫、田村、「レイザーラモン」HG(43)、ガリットチュウ福島善成(41)の4人と、詐欺グループの別の誕生会に参加した、くまだまさし(45)ムーディ勝山(39)天津・木村卓寛(43)ら。数年前の出来事で記憶に曖昧な点も多く、事実関係を確認するため同社で複数回のヒアリングを行う中で金銭の授受が発覚した。

 

…。

あぁ、何というタイミング。

昨日の今日ですわ。

 

特にあれこれとコメントはしないが、

まぁ、観ることができてよかったと言っておこう。

2019/06/23

東京旅行中

21日金曜の夜から、久しぶりの東京旅行中。

 

21日(金) 成田空港近くのホテルに宿泊。

22日(土) 日本100名城23番  小田原城 見学→目黒のホテルにチェックイン→高校の後輩の女の子と夕食。

23日(日)日本100名城22番 八王子城 見学→浅草・浅草寺見学とマルベル堂でブロマイド購入→新宿・ルミネtheよしもと観劇

 

上記それぞれいろいろかけることはあるが、

今日は、いつもと違い、

先日買ったばかりのウルトラセブンキーボードとiPadで記事を書いているので、勝手が微妙に違う。

写真のアップロードもやりにくいので、後日。

 

明日の午前中は、大宮の鉄道博物館に行くつもり。

松山に戻るのは18時頃の予定。

 

 

 

2019/06/20

仮面ライダーDVDコレクションを定期購読

1週間くらい前から、ネットを視ていると、これについての広告が頻繁に表示されるようになった。

本放送から48年(仮面ライダー)あるいは25年(仮面ライダーJ)も経っているというのに、

今さらのように、DVDコレクションとして発売される、昭和仮面ライダーシリーズ。

こういうのはいったい誰が買うんだろう。

2019-06-20172416

2019-06-20 172423

私が買った。

 

かつて仮面ライダーシリーズは講談社とのつながりが強かったので、

どうせなら講談社から発売してくれたほうが写真資料などが充実しているのではないかと思うが、

実際の発売はデアゴスティーニから。

 

冊子の内容や予約特典などがそれほど充実していないという評価もあるようだが、

とりあえず私は定期購読を予約した。

 

1号ごとに5話収録。

隔週発売で全98号(定期購読だと1ヶ月毎に2号ずつ)。

なかなかのロングランだが、まあ、ちまちま視ていくことにしよう。

2019/06/16

Bluetoothキーボードを買った

1週間くらい前にこんな記事を見た。

ポケットサイズのBluetoothウルトラマンキーボード4種が発売、7980円

発売されるのは、ウルトラマンの世界観をイメージしたデザインが施されたBluetoothキーボード。『ウルトラマン』から「ウルトラマン」と「科学捜査隊」、『ウルトラセブン』からは「ウルトラセブン」と「ウルトラ警備隊」の全4種で、US配列(64キー)となっている。

 

本放送から50年以上経っているというのに、まだこういうグッズが発売される、

古典中の古典の、ウルトラマンとウルトラセブン。

こういうのはいったい誰が買うんだろう。

 

 

20190616-163224-020190616-163242-020190616-163354-0

私が買った。

さすがに4種類全て買うと3万円超えなので、それはせず、「ウルトラセブン」のみ購入。税込8618円。

円谷とのコラボをしていないノーマルの商品は、以下。

3000円くらいのキャラクター代。

そして、買ったはいいが、使う機会はあんまりなさそうな気もする。

まあ、コレクターズアイテムなので良しとしよう。

2019/06/13

10年経った

三沢光晴選手が試合直後に亡くなったあの衝撃から、10年経った。

命を絶つことも考えた選手に届いた"ミサワの遺言"とは 没後10年、三沢光晴が遺した物 (LINE NEWS)

齋藤彰俊や鈴木鼓太郎や丸藤正道らが今何を思うか。

 

 

そして9日のノア後楽園大会「三沢光晴メモリアル」を、今日G+で放送中。

20190613-200807-020190613-201016-020190613-201117-020190613-201153-020190613-201229-020190613-201311-0

高い壁だったジャンボ鶴田に初めて勝った1990/6/8の日本武道館

 

私はこの試合をリングサイドで観ていた。

バックドロップを切り返されたのをさらに丸め込みなおしてのクイックフォールだったので、

三沢が鶴田を叩きのめしたという感じではなかったが、

とうてい勝てそうもなかった鶴田に初めて勝てたので、館内は大騒ぎだった。

 

 

それ以降も何度も観てきたが、やはりあの亡くなった日の衝撃は未だ忘れることはない。

ノアはいろいろあったのだろうが、今も存続している。

今年はすでに来たが行かなかったので、今度松山に来たら、久しぶりに行ってみよう。

2019/06/10

プロレスを観るのみの日々

特に何事もなさすぎて、しばらく書いていなかった。

 

昨日の新日本大阪城ホール(ワールドで視聴)とか、

昨日の愛媛プロレスコミセン企画展示ホール(今日知ったので観戦せず)とか、

今日の小橋建太興行後楽園ホール(G+で視聴)とか、

 

ウイリーウィリアムスが亡くなったとか、

熊殺しウィリー・ウィリアムスさん死去 67歳

猪木氏「今でもあの殺気思い出す」ウィリーさん悼む

 

そっち方面のネタだけはあるが、詳細を語る元気はない。

2019/06/04

最後から二番目の試合

先週の観戦3連戦で、計22試合を観た。

 

今日はその中から、

全日本プロレス西条大会の第3試合

△青木篤志&佐藤光留  11分28秒両者リングアウト  ジェイク・リー&△岩本煌史

をとりあげる。

 

 

IMG_7615

この何十年かで分裂を繰り返して、すっかり陣容は変わってしまったが、

しかし、和田京平がいれば、そこが全日本プロレス

IMG_7628

青木篤志は最近、通算4度目の世界ジュニアヘビー級王座を獲ったらしい。

世界ジュニアヘビー級王座というと、渕正信や近藤修司の印象が強いが、

青木もかなりの実力者なので、ベルト姿が似合っている。

 

IMG_7646IMG_7649

 

IMG_7688

ジェイク・リー佐藤光留をサイドスープレックスで投げた。

 

IMG_7733IMG_7734IMG_7735

ジェイク・リー青木篤志をショルダースルー。

 

IMG_7752

青木篤志岩本煌史がバチバチやり合う。

IMG_7756

そして場外でジェイク・リー佐藤光留

IMG_7762

同じく場外で青木篤志岩本煌史

 

 

すっかり忘れていたが、新日本などとは違い、

全日本の場外カウントは20ではなく10までである。

そして、もうここ最近全く見たことがなかった、両者リングアウトという結末。

しかし、消化不良というよりは逆に新鮮な気持ちがした。

 

まあ、青木と光留が確かに強かったから、両リンだけどそれでいいや

と思い、特にそれ以上の感想をいだくことはなかった、6月1日金曜日の夕方6時前くらい。

 

 

 

 

そして、今日の午前中。ふとブラウザを視ていたら。

!!

全日本・青木篤志さん事故死にレスラー仲間もショック 鈴木みのる「まじか…」

全日本秋山社長「ピンチの時助けてくれた」一問一答

渕正信「俺の誕生会にも欠かさず」青木篤志さん悼む

 

1日の夕方に目の前で戦っているのを見た選手が、

3日の夜に亡くなった。

 

 

人は必ず死ぬが、いつ死ぬかはわからない。

 

そんなつもりはもちろんまったくなかったが、

彼の生涯での最後から二番目の試合を生で観ることができたのは、きっとよいことだったのだろう。

 

合掌。

2019/06/02

観戦3連戦3日目 DDT松山大会 -愛媛県知事、全力疾走-

【DDT】現職の愛媛県知事がまさかのアイアンマンヘビーメタル級王座奪取

 

IMG_9496IMG_9510IMG_9523IMG_9601IMG_0269IMG_0325IMG_0977

公式サイトの試合結果はここ

 

以下、高木社長のツイート。

 

中村時広愛媛県知事、大石真翔をフォールして、アイアンマンヘビーメタル級王座を奪取。

そのあと、男色ディーノに追いかけられ、すぐギブアップして王座を手放し、全力疾走で逃げた。

 

他にも、

谷津嘉章と藤波辰爾の絡みとか、藤波の目の前でドラゴンリングインする高木大社長とか、

鈴木秀樹の強さとか、大鵬の孫の納谷幸喜のデカさとか、

なんやかんやいろんな事があって、とても面白い興行だった。

一人で行ったのがもったいなかった。誰か誘えばよかった。

 

 

東京ならともかく、愛媛松山に住んでいてプロレスを3日連続観戦できることなどそうそうないと思うが、

とても楽しい3日間であった。

 

この3日間の写真は、ゆっくり時間をかけて整理することにしよう。

2019/06/01

観戦3連戦2日目 全日本プロレス西条大会

IMG_8087IMG_7290IMG_8246IMG_7777IMG_8348IMG_9063IMG_8937

 

公式サイトの試合結果はここ

 

故郷・愛媛県への初凱旋を果たしたカーベル伊藤が全日本プロレス6人タッグトーナメントで優勝!「全47都道府県を駆け抜けます!」(バトル・ニュース)

 

 

客入りは新日本松山には及ばないものの、

試合内容としては、思いのほか面白かった。

 

西条出身のカーベル伊藤が、49歳で本業は会社社長なのにしっかりプロレスラーの動きだったり、

愛媛プロレスの間取り太郎に対峙する大森隆男とか、

やっぱりデカイことは素晴らしい
諏訪魔&石川修司と、ジョー・ドーリング&ディラン・ジェイムス&ギアニー・ヴァレッタ

など。

 

 

全体的に、いわゆるプロレスの地方興行としてはよくできていたのではなかろうか。

愛媛プロレスとのコラボもうまくいっていたように思う。

 

用意されていた椅子席はだいたい埋まっていたので、公式サイトでは「超満員」となっているが、

実際には、広い体育館を全部使ったわけではなく、周辺はずいぶん空いていた。

私の席はたまたま最も後ろの列だったが、その後ろにかなり余裕があったので、

立ち上がっても誰にも迷惑がかからず、たくさん写真を取ることができた。

 

昨日今日で4000枚くらい撮っているし、

明日のDDTでも2000枚位は撮りそうなので、

整理するのがいつになるかはわからないが、どこかのタイミングで全試合の写真を紹介したいものである。

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »