サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月の14件の記事

2019/09/30

日本100名城 その86 多賀城

2019-09-27203243

23日(月)

ホテルの朝食を食べたあと、7:18ホテル発

仙台空港アクセス線で仙台→東北本線で国府多賀城。

駅を降りると、わりとわかりやすい感じで多賀城跡までの行き方を示す立て看板があったので、

それに従って歩き始めた。

DSC01584DSC01585DSC01586

国府多賀城駅。わりと最近できた駅らしく建物は立派だが、周りにはなにもない。

DSC01591

 

DSC01592DSC01601DSC01602DSC01600DSC01605DSC01606DSC01607DSC01608DSC01610DSC01611

いわゆる「お城」というよりは、まさに「国府」という感じ。

今までに行ったことがあるところで言えば、大宰府に似た感じ。

スタンプは、30分ほどかけて歩ききった先の多賀城跡管理事務所の入口で押印。

 

 

DSC01615

また30分かけて駅に戻ってきた。

反対側の駅前には東北歴史博物館があったが、今回は見学せず。

9:38ころ、仙台行きの列車に乗った。

2019/09/28

Zガンダムとりあえず完成

2019-09-16 21.48.352019-09-17 20.41.122019-09-19 18.40.552019-09-19 19.16.142019-09-19 19.17.162019-09-21 14.20.122019-09-27 20.34.08

 

RGのZガンダム

手先が不器用なので、製作時間はかかる。

とりあえずの完成まで、8時間くらいかかった。

胸部と頭部を組みあわせるのに特に時間がかかった。

 

まだシールは貼っていないし、スミ入れやトップコートもやってない。

ウェーブライダーへの変形も可能とのことだが、

変形させようとするとあちこちのパーツが外れてバラバラになりそうなので、

とりあえずはこのままにしておいて、少しずつシールを貼っていくことにする。

日本100名城 その85 山形城

2019-09-27203243

 

22日(日)

仙台空港から仙台駅を経由して仙山線で山形へ。

DSC01526

途中の愛子駅。

「あやし」とは読めない。

 

DSC01533DSC01534

山形駅から10分くらい歩いて霞城公園の入り口へ。

 

DSC01539DSC01538

 

DSC01544

DSC01543

公園内の旧済生館本館(山形市郷土館)でスタンプを押した。

 

内部は済生館の歴史に関する展示。

その中に、とある切手が展示されていた。

あぁ、これは。

ここにはもちろん初めて来たが、

かつて中学生のころ切手収集を趣味としていたので、

その当時、この切手(近代洋風建築シリーズ)も持っていたような気がする。

 

 

DSC01549DSC01550

本丸は復原事業中だった。現状では小高い丘である。

 

DSC01555DSC01562

公園内の最上義光像の写真を撮ったあたりで、少々雨が降ってきた。

このあと道を間違えて、駅とは正反対の方向の出口に向かって歩こうとしていたが、

わりと早めに気づいて引き返した。

 

 

DSC01564DSC01568

二の丸東大手門から公園を出て、最上義光歴史館へ。

最上家の歴史を大まかに学んだ。

 

DSC01574DSC01575

駅までの帰り道でみかけた水野元宣像。

 

DSC01579

駅までの帰り道で見かけたNHK山形放送局

よく読めば「BSプレミアム」とは書いてあるが、この写真だけ見ると、昭和の光景である。

おしんの本放送は1983/4/4~1984/3/31。私は中2だった。

 

DSC01580

駅までの帰り道で見かけた斯波兼頼像。

この人が山形城を最初に作った人だそうである。

 

DSC01581

山形駅まで戻ってきた。

山形市は人口25万人くらいだそうである。

松山市のおよそ半分。

しかし、JR駅の立派さでいうと、雲泥の差。

やはり新幹線が通っている街は違う。

 

DSC01583

仙台へ戻るために列車を待っていると左沢線の列車が先に入ってきた。

行きに見た「愛子」は読めなかったが、

子どものときに読んだ鉄道クイズの本に載っていてその難しさが印象に残ったので、「左沢」は読める。

 

 

山形城は、城郭としては建物がそれほど多く残っているわけではないが、

霞城公園は全体としてとても雰囲気の良い公園だと思った。

2019/09/24

あっせんなよ ‐家に帰るまでが遠足です‐

24日(火)

5:00 起床

6:25 朝食バイキング

7:01 杜せきのした発

7:08 仙台空港着

 

行きは大阪経由だったが、帰りは名古屋(中部)経由である.

航空会社は、初めて乗るアイベックスエアラインズ(ANAとの共同運航便)。

機材はボンバルディアCRJ700。

 

8:00に出発し、定刻通り9:10に中部着。

乗り換えのために、動く歩道に乗って結構歩いたが、

無事に松山行きのゲート前に到着。

 

すると、ゲートから社員の女性が私のところに来て、言った。

「申し訳ございませんが、お客様が多いので、お持ちのキャリーケースを機内持ち込みではなくて、荷物として預けていただけますか?」

手荷物として預けると松山のターンテーブルで待たなければならないので、

できれば預けたくはなかったが、そうも言っていられないので、その場で預けた。

 

 

9:55 中部発

11:00 松山着

 

さあ、とっとと降りてターンテーブルへ。

幸いにもすぐにキャリーケースは出てきた。

 

(よし、まだ11:05くらいだ。これなら11:40からの営業には間に合う。)

 

空港駐車場へ。

1Fで事前改札をした。

2Fへ上がった。

…。

…。

あれ?

クルマがない。

ここの2Fに停めたはずなのに。

 

まじかまじかまじか。

上がったり降りたり

隣の棟に行って上がったり降りたり。

戻ってきて上がったり降りたり

キャリーケース他の荷物を持っての移動なので、だるいことこの上ない。

 

…。

あぁ、見つからない。

 

11:18 あきらめてタクシーに飛び乗って、会社へ。

11:32 実習室に到着。

 

 

 

11:40 4課営業。

12:35 昼食。

クルマが行方不明の件を話していると、

左脚の恩人Tさん(2015/12)が夕方、空港に送っていってくれそうな感じだったが時間が合わない。

が、その場にいた頭の激痛の恩人Kくん(2018/3)が送っていってくれることになった。

 

午後も4課営業2つ。

 

 

そして17時半ころ。Kくんのクルマで空港へ。

駐車場に行ってみた。

絶対に、この棟の2Fに停めたはず。

エレベータを降りて、歩くこと15秒。

 

あった。

…あぁ、そういうことか。

airport

私は上図の黄色の部分に停めたと思いこんでいた。そしてその辺ばかり探していた。

クルマの後ろに道路がすぐ見えていたという記憶があったので。

しかし、実際には青色の部分に停めていたのである。

点対称の錯覚。

 

 

全体的にはとてもスムーズにいろんな事がうまくいった今回の山形仙台旅行だったが、

最後の最後でちょっとしたトラブル。

 

タクシー代2000円分損したが、まあ仕方がない。

ちなみに事前改札後の延長料金は、思ったより安く、150円で済んだ。

 

落ち着いて探せば、15秒で見つかるのに。

 

スペイン語で言えば、トランキーロ

日本語で言えば、あっせんなよ

である。

 

 

旅行本編の各イベントについては、後日。

2019/09/23

30年ぶりの仙台

仙台へは大学時代に一度来たことはあるが、そのときなにをしたかの記憶は全くない。

今日の出来事を詳しく書く余裕が今日はないので、簡単に。

 

23日(月)

7:20 ホテル発

8:20〜9:20 多賀城見学

10:35〜11:15 仙台城本丸見学

12:30〜15:45 ホテルに戻って休養

15:45〜 荻野目ちゃんのライブ会場へ出発

17:30〜19:00 荻野目ちゃんライブ

Img_20190923_163749

歩いて仙台駅へ向かっていると、途中で、見覚えのある人が立っていた。

Img_20190923_192305

じんせい体操が何なのかは知らないが、

彼がみちのくプロレスの新崎人生選手であることは20年くらい前から知っている。

 

19:30〜 仙台駅の近所で夕食

Img_20190923_194519

20:30 ホテル着

2019/09/22

はじめての山形

19日(木)~21日(土)

3日とも営業だけはなんとかやったものの、やはり、風邪のために体調がよくはない。

金曜の夕方の会議と土曜の午後の臨時イベントは欠席。

 

22日(日)

相変わらず万全の体調とは言えないが、

この連休は遠出することにしていたので、

6:45 自宅発

 

松山8:00発の飛行機でまずは大阪伊丹へ。

到着してゲートを出たらそのすぐ隣が仙台行きのゲートだった。

1時間弱待っている間に聴こえてきた放送。

「鹿児島行き○○便は、着陸できない場合は伊丹に戻るという条件で出発いたします」

台風17号の影響である。

私は台風から遠ざかる動き方をしているので影響はなかったが、

(大変だなぁ)と思っていたら、次の放送。

「出雲行き☓☓便は、着陸できない場合は名古屋に降りるという条件で出発いたします」

私の聞き違いのような気がするが、大阪から出雲と名古屋は全然方角が違う。

実際はどうだったのかは不明。

 

ともかく、私の乗った仙台行きは何の問題もなく9:55伊丹発。そして11:10ころ仙台着

 

仙台空港アクセス線で仙台へ。

仙台で仙山線に乗り換えて山形へ。

 

13:40ころ、山形駅到着

Dsc01581 

 

人生初の山形である。

山形についての知識が全くない。

全日本プロレスの親会社がなぜか山形ケーブルテレビだった時期があるのは知っている。(今もそうなのかどうかは知らない)

 

その他に知っていることといえば、

かつて原田芳雄が治めていた時代があって、

その娘の坂上香織は陣内孝則のせいで殺されてしまい、

その妹の岩下志麻の息子の渡辺謙とはあんまり仲良くなかった

ということくらいである。

…。

知識のソースが「独眼竜政宗」一択。

独眼竜政宗の登場人物

Dsc01571

Dsc01557

 

14時ころから15:45ころまで、霞城公園をざっと見た。

Dsc01551

Dsc01564

 

山形駅に戻ってきて、また仙山線に乗るためにホームに行ったが、

つい5分くらい前に出たばかり。

しかも1時間に1本しか出ていない。

そのままホームで30分くらい待ち、

次の列車が来たので乗り込んで20分くらい待ち、

16:58 山形発。

 

今回の宿は空港に近いほうがよいと考え、

杜せきのした駅から徒歩5分くらいのルートイン名取。

到着したのは18:50くらい。

 

さて、明日は、

多賀城、仙台城、荻野目ちゃんライブと続く。

体調は夜になってだいぶ戻ってきたので多分大丈夫。

 

2019/09/18

連休2日目-熱が出ると困るし、台風が来ると困る-

18日(水)

連休2日目

起きてすぐ有田と週刊プロレスとを視た。

FMWは当時何度か生観戦したことがある(テクスポート今治、宇和島市闘牛場など)が、

今回取り上げられた大仁田離脱後は、たぶん行ったことはない。

 

午前中は碁を打ったり、Zガンダムの左脚を作ったり。

昼過ぎから気がつくと寝てしまい、14時過ぎに起きたら鼻がグズグズいう。

どうやら風邪をひいたらしい。

発熱はいまのところは無いが、今後、熱が出ると、困る。

 

 

暑いのか寒いのかよくわからない体感で非常に気持ち悪い中、

ネットを適当に見ていたら、ヤフーのトップにこんな見出しが。

竹内まりや岡田有希子氏追想

ヤフートップの見出しは文字数制限が厳しい(たぶん13文字)のでやむを得なかったのだろうが、

岡田有希子さんに「氏」がついていることにかなりの違和感

 

実際のリンク先の記事の見出しは、

岡田有希子さんアルバム10月発売 竹内まりや追想

収録曲リストは、

岡田有希子、竹内まりやが提供した全作品を1枚にコンプリートしたアルバム『岡田有希子 Mariya's Songbook』10月16日発売

ただし、買うかどうかは微妙。音源としてはすでに全曲持っているので。

 

 

そしてこんなニュースも見た。

台風17号が発生へ。3連休は大荒れとなるおそれも。

それは困る。

仙台に行って荻野目ちゃんに会わねばならないので、その時期に台風に来てもらっては非常に困る。

 

さて、どうなるか。

連休初日

17日(火)

代休だが、8:40出勤。

前日書き込みに失敗した、アメリカの写真を収めたマスターディスクの作り直し。

 

Kくんは私ほどの知識はないので、

パワーポイントのフォトアルバムを使って2GB強の巨大なスライド‐ショーファイルを作っていたが、

配布する客たちが使うコンピュータにパワーポイントがインストールされているとは限らない。

こういう場合はPDFファイルのほうが環境に依存することなく閲覧できる可能性が高いので、

パワポから変換してそれも書き込んだ。

 

その作業をなんやかんややっているうちに、10:25。

約束していた、実習室整備の業者がやってきたので、一緒に確認作業。

懸案事項がまだいくつか残っているがそのうちの1つは解決した。

まだあと2つ残っているのでその解決を依頼して、11:10。帰っていただいた。

 

その後は、約1時間、39枚の焼き作業。

焼くこと自体はコンペアも含めて10枚で6分くらいだが、ケースへの出し入れやラベルの整理などに時間がかかった。

2019-09-17114907

 

12時半退勤。

 

帰宅後は、Zガンダムの製作を始めたが、ニッパーの切れ味が悪いので、中断。

夕方、近所のダイキにニッパーを買いに行き、帰宅後再開。

2019-09-17204112

両足首と右脚が完成。所要90分。

2019/09/16

デュプリケータとZガンダムとKさん

恒例の9月イベントが終わった。

 

8月末に、Kくんが、

「DVDをいっぺんにコピーする機械ってありますよね」と聞いてきた。

アメリカ出張のときに取った写真をDVDに焼いて40枚くらいコピーしたいらしい。

そういえば、私も9月イベントで200枚弱のCDを毎年焼かなければならない

 

というわけで、

を買った。

 

おかげで、イベント用の200枚弱を焼くのは例年に比べてかなりの労力削減になった。

 

 

そしてイベントの片付けが終わった今日の午後。

Kくんから預かったマスターDVDとブランクDVDを用意して、39枚を焼く作業を開始した。

しかし、

最初の10枚を焼いた時点で、

「マスターディスクフリョウ」

というメッセージが出て失敗した。

さらに、2回めも失敗。

 

どうやら、最初にKくんがやったマスターディスクへのファイル書き込みの方法が間違っていたらしい。

「USBメモリと同様の使い方をする」(=追記可能)

で書き込んだためにファイナライズができていなかったのが失敗の原因らしい。

 

結局3回めも失敗したので、今日は諦めて、13時過ぎに退勤。

 

 

退勤後、足りなくなったDVD-Rをあらためて買うために、ヤマダ電機へ。

せっかくヤマダ電機に来たので、DVD-Rだけでなく、ガンプラも買ってみた。

2019-09-16214835

今年の夏のマイブームだった森口博子さんの流れで、RGのZガンダム。

作るのはたぶん時間がかかりそうなので、後日。

 

会計を終わると、

「2000円以上購入したので、店内のカフェで無料ドリンクのサービスがあります」

と言われたので行ってみた。

 

ドリンクを受け取り、席につくと、声をかけられた。

前の職場の同僚でもう退職されたKさんが奥さんと2人連れでそこにいたので、

10分弱、お互いに近況報告。

特に変わりはなく元気そうで何よりである。

 

14時過ぎに帰宅。

イベント疲れで17時過ぎまで睡眠。

 

明日は代休だが、実習室整備業者との打ち合わせと、上記DVD-Rの焼き作業のやり直しのために出勤。

2019/09/13

OA室に入れない

今週は、夕方のイベント準備が連日続き、限りなく毎日がルーチンワークだった。

 

今朝は、一昨日の決算でのかなり大きめの担当者ミスの連絡があったが、

今日はTくん以外のOA室メンバー3人がみんな空いていたので、

私自身はさほどその作業をする必要はなく、

午前中3つの営業が終わったあとは17時半までイベント準備。

 

締め切りを守らないにもかかわらず反省する様子が全くみられない客がいたが、

怒っても暖簾に腕押しなので、大声を出すことはなく、諸々の準備作業を行う彼らを実習室で見守った。

 

途中、

特に何の連絡もないまま、OA室とうちの部の部室の前に数十脚の椅子が置かれて、バリケード状態をつくられてしまい、OA室に入れない。

というトラブルがあったが、Iさんに頼んで、担当者に来てもらい、別の場所に引き取ってもらった。

 

イベント期間なのでいろんな事が起こる。

 

 

帰宅後は、森口博子さんと竹内まりやさんのアルバムを交互に聴く日々が続く。

いまだ、竹内まりやさんの方についてはDisk1から3までを通しで聴くことはできておらず、

アイドルへの提供曲を多く含むDisk2を中心に聴いているが、やはりその歌声は心地よい。

 

ダウンロード配信も開始 CD売り切れ続出、森口博子のガンダムカバーアルバムがサブスク解禁

森口博子さんのアルバムは引き続きよく売れているようで、店頭では売り切れが続出し、配信も始まったので、さらに多くの人に伝わることであろう。紅白に久しぶりに出られればいいのだが。

2019/09/08

上半身の張りがようやく解消

6日(金)

体調は4日くらいからおかしかったが、

この日の午前中の営業2つ終わりから、腰痛を中心に上半身の違和感が耐えられなくなってきた。

夕方。いつもの整体に電話予約。

 

7日(土)

午前中の営業3つ終わったあと、やはり身体がどうにもならないくらい辛いので、来週のイベント準備をしている客への対応はSくんに任せて、帰宅。

帰宅後はほぼ寝ていた。

 

8日(日)

11:00~12:30 いつもの整体。なかなかの激痛だったが、施術後はすっきりした。

やはり、新しい実習室のPCがデスクトップではなくそこそこ重いノートPC になったことにより、運搬する機会が増えたので、じわじわと体力を奪われている気がする。

13:00~17:30 イベント準備のために出社。準備自体は客がやるので、その間にSくんと一緒にWebフィルタリングの適切な設定方法の研究。

 

退勤後。

行きつけのファミマで夕食の買い物をしていたら、

店内放送(ラジオかもしれない)で、聴き慣れたイントロが流れてきた。

どっちかなと思ったが、歌声は竹内まりやの、「ファースト・デイト」(オリジナルは1984年)

本人もどこかのインタビューで答えていたが、

岡田有希子さんのカバーについては、オリジナルから大幅なアレンジ変更はしていない

とのことらしい。

 

体調は戻ったが、イベントが終わるまでは、午前も午後も夕方もなんやかんやあって、なかなか落ち着かない。

3枚組の「Turntable」全61曲をきちんと聴いて感想を書けるようになるには、まだしばらくかかりそうであるが、岡田有希子さんのみならず、他の若いアイドルたちへの提供曲もきちんと自分の歌声で自分のものになっているのはさすが。

2019/09/05

早く聴きたい

  • 実習室の設定が微妙に完了していない
  • 営業での運動量が多い
  • 9月イベントの準備作業
  • OA室絡みのあれやこれやのl仕事

等のために、

心は大丈夫だが身体がつらすぎて、書きたいネタはあるが、書く気が起きない。

 

とりあえず、

とっくに届いているのにまだ一回も聴くことができていない竹内まりやさんのアルバムについて、

感想はまだ書けないので、本人のインタビュー記事の一部を引用。

竹内まりや~封印していた「岡田有希子への提供楽曲」を歌う理由

竹内)有希子ちゃんは私が、いちばん多く楽曲提供をした歌手でした。キラキラ煌めくティーンネイジャーの新人のころから曲を書かせていただいています。でも、残念ながら18歳で亡くなってしまってからは、彼女へ書いた曲をセルフカバーするということがなかなかできませんでした。何となく有希子ちゃんの曲は永遠に歌わないかなと思っていたのですが、33回忌を経て、彼女が生きていたらもう50歳を過ぎていることを考えると、天国にいる有希子ちゃんに、「私も頑張ってこの曲を歌っていますよ」ということが届くかなと、今回3曲選んで歌わせていただきました。デビュー曲の「ファースト・デイト」を含めて、届いているといいなと思います。

 

次の休みが遠いが、それは例年のことなのでやむを得ない。

2019/09/03

それは、「インターナショナルレスリンググランプリ」

【新日本】オカダvsSANADA IWGP戦決定

 

IWGPとは、私の日常会話の基本語彙である。

 

猪木が舌出して失神して~

とか、

長州が乱入してリング下でラリアットして~

とかいう、1983年と1984年のIWGPリーグ戦の話を、

きっと有田さんなら延々とl語ることであろう。

 

 

そして、今日はこんな記事も。

IWGP知らない若者続出 20年ぶりアニメ化も「プロレスかと」

9月2日、作家・石田衣良(59)の小説「池袋ウエストゲートパーク」が2020年にアニメ化されると発表された。同作は過去にTOKIOの長瀬智也(40)がテレビドラマで主演を務め、人気を博した。

この発表に歓喜の声があがったいっぽうで、同作を知らないという声もあがっている。同作は1998年に石田氏のデビュー作として刊行。そしてドラマ化されたのは2000年だ。

 

また、同作の略称である「I.W.G.P」についても、こんな声が上がっている。

《池袋ウエストゲートパーク 通称IWGP 最初にIWGPって聞いた時 新日本プロレスのチャンピオンタイトルしか思い浮かばなかった》
《パッと見「IWGP」とか書いてるから新日本プロレスリングでアニメかと思った奴いるはず。いると信じてる。俺だけじゃないはずや》
《トレンドに「IWGPアニメ化」ってあったから、 おっ!新日本プロレス アニメ化するんか! って思ったら全然違ったww》

 

小説も読んでいないしドラマも視ていないので、内容については何も言えないが、

当時、(その略し方はどうなん?)と思った記憶はある。

 

が、小説の方のIWGPを知らない若者が、じゃあ新日本のIWGPを知っているかというと、そうだともあんまり思わないが、はたしてどうであろうか。

2019/09/01

臨時営業終了

28日(水)

営業3つがあっただけでほかは特に何も。

帰宅後。

「有田と週刊プロレスと」を視たり、

 

AbemaTVでやっていたTAKAYAMANIAを視たり。

頸髄完全損傷でリハビリ中の高山善廣、支援イベントに感謝「本当にありがとうございました」

鈴木みのるが病床の高山善廣の「ノーフィアー!」の心境を代弁する感動スピーチ…TAKAYAMANIA

 

abematvでは9月2日まで無料で公開中。

 

29日(木)30日(金)31日(土)

順調だったはずの実習室のPCが、

管理ソフトに関する何らかの設定ミスにより、

毎回毎回ログイン時にプロキシ関係のめんどくさいユーザー名とめんどくさいパスワードを入力しなければならない

という事態に陥り、その対応に追われる。

最終的には土曜の夜、正しい設定が見つかったのでなんとかなったが、

それまでに、Sくんと業者のKさんとに相談しながら、かなりの長時間を要した。

 

途中、

  • 社内某所から、そこそこ大きめの仕事が降ってきたので、関係者への連絡
  • 社員貸し出し用ノートPCの液晶を盛大に割った人がいたので、代替機の整備

なども。

 

1日(日)

久々の1週間の営業で疲れていたのか、起床は10:00と遅め。

部屋の掃除や洗濯やその他だらだらで一日が終わった。

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »