サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月の16件の記事

2020/03/31

志村けんさんの死

誰かが亡くなったことに初めて衝撃を受けたのは、1986/4/8の岡田有希子さんだった。

その後、

その1ヶ月前に岡山で試合を観たばかりだったのに、2009/6/13の試合直後になくなった三沢光晴さん。

その2日前に西条で試合を観たばかりだったのに、2019/6/3に交通事故で亡くなった青木篤志さん。

あるいは、橋本真也さんや坂井泉水さんのときもかなりの衝撃だった。

みんな、急すぎた。

 

そして、3月17日に体調不良が始まって、3月29日に亡くなった志村けんさん。

急すぎる。

 

20200331-124757-020200331-124750-0

2015/8/26の志村魂(松山市民会館大ホール)の感想はここ

 

 

ここでも何度か書いてきたが、1969年生まれで小学校までは大阪育ちだった私の土曜日の夜は、

4チャンネル(MBS)一択だった。

まんが日本昔ばなし→クイズダービー→8時だよ全員集合→Gメン75

 

サザエさんが火曜7時から放送されていた当時のその直後の火曜ワイドスペシャルのドリフ大爆笑も当たり前のように視ていた。

 

最近も、だいじょうぶだぁとバカ殿はとりあえず毎回録ってさらっとは視ていた。

ついこないだ(3月4日)のだいじょうぶだぁで、ミルクボーイが自分のことをネタにしているのを、笑いながら直ぐ側で見ているのも視た。

 

 

急すぎる。

 

しかも、

志村さん兄「顔見られず別れ、つらい」 遺体にも会えず

入院後も見舞えず、亡くなったあとも遺体をみることもできずに火葬されてしまうそうである。

 

アマゾンプライムや手持ちのDVDボックスで全員集合を視まくっているが、

そこでの彼はもちろん元気にボケまくり、いかりやさんに絡みまくっている。

 

人はみんな死ぬし、どんな理由で死ぬかなどわかるはずもないが、

それにしても、こんな病気で死ぬとは本人も他の人も誰も思わなかっただろう。

 

当たり前のことしか書けていないが、つくづく残念である。

 

20200331-124804-0

2002年発売の文庫本。

いまamazonで見たら24000円という高値で売られていた。大事に持っておこう。

 

 

 

 

昨日の深夜、急きょNHKは「ファミリーヒストリー」を再放送した。

明日はCXがゴールデンで特番をやるらしい。

CSでは毎日のようにドリフを放送しているファミリー劇場が特別編成するらしい。

テレ朝や日テレはあんまり素材映像を持ってなさそうだが、

TBSはいっぱいあるだろうから、いずれ何か放送するだろう。

 

 

しばらくいろいろ視続けて、冥福を祈ることにしよう。

合掌。

2020/03/30

全員集合と大爆笑のDVDを視なければならない日

志村けんさん死去 所属事務所が正式発表 死因は新型コロナウイルス肺炎 通夜・葬儀は近親者で

2020-03-30114352

 

ちょっとまだ何も言葉を思いつかないので、今日はとりあえずDVDを視まくることにする。

2020/03/28

自分の顔が嫌い

昨日の記事の続き。

 

 

OAの年度末処理がきわめてスムーズに進行している。

今日は、8時出勤、10時退勤で終わった

…と思ったが、さすがにそんなに甘くはない。

 

13時。本日2度めの出勤。

Yくんとともに、とある書類出力。

15時終了、退勤

 

 

昨日今日、ライガーさんの最近出たDVDを視た。

 

去年出たDVDは純粋に過去の彼の試合映像の6枚組だったが、

今回のは、試合映像(去年の両国のVS鈴木戦、今年の1・4、1・5など)もあるが、

いろんな縁ある選手のインタビューや本人インタビューや地元福岡とか広島の映像などが中心。

 

で、本人インタビューの中で彼がいろんな事を話していた中で、私が特に印象に残ったのが、

  • 自分の顔が嫌い
  • オッサンの涙は汚い
  • 自分があるのはみなさんのおかげ

 

以上3点。

 

 

そして今日の夜。

飲み会に呼ばれた。

怖い人はいなさそうだったので、行ってみた。

楽しかった。

 

 

しかし…、

 

うちの部長:「最後にみんなで写真を撮りましょう」

私:(…。嫌だけど、嫌と言える雰囲気ではない)

 

そして、写真を撮られた。

結果は見ていないが、疲労と飲酒で絶対斜視であろう。

 

何度も何度も書いているが、

醜いものは見たくないのである。

それがたとえ自分の顔だったとしても。

 

いや、ライガーさんの素顔は別に斜視でもないし醜くもない。

ライガーさんの素顔時代の顔は私は好きだった。

 

しかし私の顔は醜いのである。

 

どなたがこのブログを読んでくださってるのか知らないが、

うちの会社の人が読んでいるのであれば、どうか、集合写真に私を入れないでいただきたい。

集合写真を取る流れになったなら、私に「撮ってくれ」と依頼していただきたい。

 

 

今日も、飲み会自体はとても楽しかったし、嘘はついてないし、適当なことは言ってない。

だが、数少ない飲み会のたびに書いてるような気もするが、写真は本当に嫌。

醜いものは視たくない。

2020/03/27

納車記念の写真

ワーゲンから荷物が届いた。

 

image

中に入っていたのは、納車時に撮った2枚の写真が入ったフォトフレーム。

 

image

前回のカブリオレのときはこんなサービスはなかったが、記念品としてはなかなかいい感じである。

 

ちなみにこの写真は、2枚とも私の目が斜視になっていない。

私の覚えている限り、これくらいの焦点距離で私の目がまともに写真に写ったのは15年以上ぶりである。

 

というわけで、

普通は撮られた写真はだいたいすぐ捨てるのだが、今回のこれは大事にとっておくことにしよう。

2020/03/25

♪カーラース、なぜなくの

24日(火)25日(水)

幸いなことに、OA室の3人のメンバーのおかげで、かつてのような死にそうな年度末処理作業にはなっていない。昨日は16時半、今日は14時半に退勤できた。

 

個人的にはもともとまったく興味がないので、

このブログには1文字もそのことについては書いたことがなかったが、

東京オリンピックが延期になった。

いろんなところに影響が及ぶのであろうが、やれることをやっていくしかない。

 

もう何十年も経ったのだなぁ、と思いながら、

かつて全種類買い集めたDVDボックスではなく、アマゾンプライムで配信している方の、

8時だヨ!全員集合を視ている。

開始が1969年で、終了が1985年。私が生まれてから16歳までである。

舞台上を駆け回り、いかりや長介に悪態をつく志村けんを、久しぶりに視た。

 

志村けん、新型コロナ陽性で入院中と発表「回復に全力で努めております」 感染経路は不明

 

全員集合の初舞台でいかりやに紹介されて緊張気味に挨拶する24歳の彼の映像をよく覚えているが、

そんな彼も70歳。

早く治っていただきたいものである。

2020/03/23

私のiPadのホーム画面

コロナウイルスの影響で、例年の3月とはスケジュール感がまったく違う。

OA室の最高に忙しい年度末新年度処理は、明日から土曜までの予定。

 

19日から22日までは自宅でじっとしていた。

その間に、iPadのホーム画面をあれこれいじってみたので紹介してみる。

IMG_0002_BURST00120200323205438

画面左上のウィジェット部分のLaunch Center Proは、

以下の動画のマネをして、「全アプリを1画面に収める」ために導入した。

 

 

 

ウィジェット部分

IMG_0002_BURST00120200323205438

MivrosoftOffice系アプリは、いちおう登録したが、まったく使っていない。

Googleフォトやドライブやスプレッドシートは、そこそこ使う。

ゲームアプリは「ミニメトロ」ほか計4つ。ドラクエは6。

 

ランチャーの下のGoogle Keepはけっこう便利。紙のメモ用紙が要らなくなった。

 

 

DIAGONAL0001

ウィジェットは、

  1. Launch Center
  2. Google Keep
  3. Google Calendar
  4. Kindle
  5. 電卓+

の5つ。

 

 

画面右側のアプリ置き場

IMG_0002_BURST00120200323205438

ここにもゲームアプリが2つ。

Klondikeは、箱庭ゲームというかなんというかジャンルがわからないが、けっこう面白い。

無課金でもなんとかなりはする。

COLORPIECEOUTは、いわゆるマッチ3ゲーム

 

その他、

  1. Google Jamboard(無料)
  2. LumaFusion(3680円)
  3. MediBang Paint Pro(無料)

は、営業資料作成用に使えそうなので導入した。それぞれ詳しい使い方は後日書くかも。

 

LumaFusionは高いアプリだが、ちょっと触ってみた感じでは、かなり使えそうな動画編集ソフトである。

長年、Windows機でちょうどいい動画編集ソフトを見つけられずにいたが、今後はこれでやれそうである。

 

アップル純正の「ショートカット」アプリを使って作った、

  1. 「10分タイマー」ショートカット(ゆで卵作成用)
  2. 「風景印トリミング」ショートカット(新たな趣味「風景印収集」用)

についても後日。

 

 

画面下部のドック

IMG_0002_BURST00120200323205438

  1. 設定
  2. アプリ
  3. Google Calendar
  4. Google Chrome
  5. Gmail
  6. カメラ
  7. スマートニュース

 

IMG_0002_BURST00120200323205438

  1. Scanner Pro
  2. Dropbox
  3. Zoho Connect
  4. Jooto
  5. Slack
  6. GoodNotes5

特に上記の6つは、ここ最近の繁忙期には大活躍。(DropboxやZohoConnectはこの時期だけとは限らないが)

 

かつて、自力でエクセルを使ってタスク管理しようとしたときは失敗気味だったが、

今年になって、

jootoSlack を使い始めたら、

OA室の仕事のタスク管理やメンバーへの連絡などはかなりいい感じでできるようになってきた。

 

Goodnotes5についてもなにか書きたいが、

基本的な使用法などは、Youtubeで検索したらいっぱいでてくるので、

それでいいかもしれない。

 

 

さて、明日からは、これらのアプリを使いつつ、仕事に忙殺されよう。

2020/03/21

筋トレの話

1月に、久しぶりにジムに行くことにしようかと思った(過去2回入会していた時期がある)が、

結局行かなくなって会費がもったいないことになりそうだったので、

ダンベルとグローブだけ買って、自宅でやることにした。

 

2020-03-21211703

ダイヤルを回すだけで重量を簡単に変えられる可変ダンベルなので楽。

グローブも、筋力以前に握力不足で握れなくなるのを防ぐためにかなり有用。、

 

メニューは以下の動画を参考に。

 

初心者なのでやりすぎるとバテるし、そもそも全部位を毎日やるのは筋トレとしては良くないらしいので、

腹以外の4部位を1つずつ日替わりで毎日。

training

 

まだ2ヶ月弱だし、最近は食事のほうがやや乱れていることもあり、筋肉がついた感じはあんまりしない。

が、1/20に70kgだった体重は、3/20に66.6kg。

3.4kg減。

 

肩や首や背中がこりまくって、定期的に整体に行かねば生きていけなかった40代後半に比べると、

かなり元気になっている感じはする。

2020/03/20

私はパソコンショップの店員ではない

20日(金)

祝日につき、出勤せず。

 

25年前の今日は東京出張だった。

朝、丸ノ内線本郷3丁目駅から移動しようとすると、

そこに救急車が来ていたのが意味がわからなかったが、

それがとても恐ろしい事件だった話は以前書いた。

 

きょうで地下鉄サリン事件から25年 家族奪われ... 今も後遺症に...

 

 

今日は一日自宅。

3週間位まえから、某同僚の私物PCをWin7からWin10にアップグレードする作業をやっているが、

いろいろややこしいことがあって、未だに完了していない。

 

いろんな行きがかり上、引き受けざるを得なくなったので、今回は完了するまで作業はするが、

 

私物PCの面倒は見ない

 

と、かつて社員会議で宣言した。

 

今日は一日中だし、昨日以前も本来の業務の合間を縫ってずっと作業しているが、

一向に進まず、何十時間もの時間が奪われていく。

2020/03/19

まだ余裕がある

19日(木)

9:00出勤

詳細は省略するが年度末処理のあれこれや、OA室の不用品搬出や、依頼書のスキャニングなど。

13:00退勤

 

年度末ではあるが、例年とは違ってコロナウイルスの関係でスケジュールに余裕があるので、

死にそうなことはない。

 

ただそうは言っても、まだ本格的な次年度処理は始まっていない。

24日(火)~28日(土)がピークになるはず。

次年度スケジュール会議は、私とYくんは出ないことにしてもらった。

あの会議も大変なのは知っているが、こっちも大変なのである。

2020/03/18

新しいスマホを買った

18日(水)

8:00~17:00 ノンストップで仕事。

ま、そういう季節なので仕方がない。

 

かつてほどではないが、久しぶりに帰宅後全身がだるかった。

しかし、毎日の筋トレと3D振動マシンのおかげで、整体にはいかずに済みそう。

 

 

新しいスマホを買った。

シャープのSH-M12。

2020-03-18190844-1

今使っているのはファーウェイのnova lite2で、特に大きな不満があったわけではないが、

去年の後半からキャッシュレス生活を始めており、

どうせならおサイフケータイ付きの機種がいいなあと思っていたところ、

SIMカード付きなら13200円という安い値段だったので、夜中にポチッと。

 

SIMカード2枚(=電話番号が2つ)になったので、

どっちにどう挿してどう使い分けるか、しばらく考えてみようと思う。

2020/03/17

膨大なタスクを少しずつ減らしていく

17日(火)

8:00~17:00 ノンストップで仕事。

ま、そういう季節なので仕方がない。

 

さらに、1月に可変ダンベルを買って毎日筋トレをしているので、寝付きがよい。

明日もノンストップ仕事は続きそうなので、今日は以上。

2020/03/16

売り切れたアンヌ隊員と、殿堂入りしたライガーさん

最近また不定期アップになっていたが、今日から仕切り直し。

 

16日(月)

決算日。

8時出勤。

年度末決算なのに、何のトラブルもなく、9時スタートで10時半に終了。

その後、年度末のみの各種特殊処理で13時までかかったが、

それにしても例年に比べるとはるかに短時間で済んだ。

OA室所属のIくんとYくんとTくんと、好意で手伝ってくれたかつてのOA室所属のSくんのおかげである。

 

13時半~14時。

休憩室で囲碁本を眺めていたMくんをとっつかまえて9路盤で対戦して、盤面みな殺し。

14時~15時半。

私とMくんの対戦を横で眺めていたYくんをとっつかまえて、9子局で91VS41で勝ち。

16時退勤。

 

 

 

1週間くらい前に、こんな記事を見た。

ウルトラヒロインメモリアルSV 『友里アンヌ』2種同時発売! ひし美ゆり子さんを直撃!

ウルトラヒロインメモリアルSV「友里アンヌ」公式サイト アソビストア

 

これは買わねばなるまいと思って、購入サイトにアクセスしたが、

ニュースを見て24時間も経っていなかったのに、あっという間に売り切れていた。

残念である。

 

このシリーズは、ヒロインだけではなくウルトラマンそのもののものなどいろいろあるが、

いずれも限定商品なので、ヤフオクなどで出品されているものもあるが、非常に高騰している。

 

 

さて、それに類するものとして、先月こんなものを買っていた。

2020-03-16201056

新日本プロレスメモリアル「獣神サンダー・ライガー」

 

13500円。基本的にはヒーローメモリアルと同じ仕様。ライガーさんの直筆サイン入り。

私が買ったタイプ以外に、バトルライガーと獣神ライガーの2種類があるが、獣神ライガーは完売。

残りの2種はまだ在庫あり。

 

そのライガーさんは、今日こんなニュースになっていた。

2020-03-16201642

実はWWEのリングには1回しか上がったことはないのだが、90年代前半のWCWでの活躍などが認められたらしい。めでたいことである。

 

そしてそのライガーさんはYouTubeチャンネルも最近始めた。

一般の人が視て面白いかと言われると今のところよくわからないが、道場訪問はおもしろかった。

ぜひ登録者数100万人にいってもらいたいものである。

2020/03/14

三段免状到着

大きめの封筒が届いた。20200314-164606-0

三段の免状セット。左端は扇子だが、あえて開封せず。

 

20200314-164653-0

20200314-165313-0

これは、三年前に取得した初段免状。当時の理事長はもともとは郵政官僚。

審査役はプロ棋士3人。

 

20200314-170359-0

こっちが今回の三段免状。現在の理事長はプロ棋士。

今回は「史上最年少名人記念特別紙上認定」による昇段なので、審査役は芝野虎丸名人王座1人だけ。

 

 

20200314-173718

携帯用小型免状の比較。左が初段で、右が三段。

初段の方がケースが立派。

三段の方は黒い台紙に糊付けされて、プラスチックケースに入っていた。糊付けされているので入れ替えは不可。

 

今回の免許料は55000円。

通常は二段をすっ飛ばすと飛付料5500円がかかるところだが、今回はそれはなしでよかった。

 

 

実は実力が追いついていないのはわかっているので、

ここ最近、うちのテレビでは他のチャンネルはほとんど視ずに、囲碁・将棋チャンネル専用機になっている。

初段から三段まで3年かかったが、四段目指してまたしばらく勉強することにしよう。

2020/03/08

無観客試合といえば

ここまでいっさい触れてこなかったが、

世間では、

コロナウイルスというもののせいで、いろんなイベントが中止になっている。

あるいは無観客で実施されている。

 

 

今日は、

CATVで野球のオープン戦を視たあと、

NHK総合で大相撲春場所を視た。

 

そして今は、

新型コロナウイルスの影響で女子プロレス団体『スターダム』が後楽園ホールより無観客生放送を開催!

を視ている。

 

スターダムと新日本がグループ会社になった関係だろうが、解説に獣神サンダー・ライガーさんがいる。

ワールドの解説のときと同様、あいかわらず「すげぇー」と言っている。

 

無観客の甲子園や無観客の大阪府立体育会館や無観客の後楽園ホールには、かなりの違和感がある。

が、まあ、古くからのプロレスマニアとしては、

無観客試合といえば、

マサ斎藤VSアントニオ猪木の巌流島(1987/10/4。ウィキペディア)である。

2020/03/02

浴室をきれいにしてもらった

今日は、最近買ったものを紹介する予定だったが、変更する。

 

1週間くらい前に、エアコンのフィルターを浴室で洗ったときに、あらためて浴室内を見た。

やはり黒カビの多さが気になる。

しばらく前に「重曹を使って赤カビを取る」というのはやったが、

黒カビは赤カビよりも除去するのが難しい。

 

 

Youtubeで浴室の掃除の仕方に関する動画をあれこれ視たあと、

もう一度浴室へ行き、

さほど深く考えもせず、浴槽の横のスカート部分を外してみた。

 

 

!!!

 

 

そこには、見るもおぞましい髪の毛の束が。

ここ数年、浴室内で自分でバリカンで散髪しているが、

その時の切った髪の毛の一部が流れていって、こんなにもひどいことに。

 

これはもう、自力ではどうにもならない。

 

浴室掃除をしてくれる業者をネットで探し、即、依頼した。

 

 

そして、今日の8:30~12:30。頼んでいた業者さんが作業しに来てくれた。

20200302-103451-0

20年間まともに掃除できていなかったので100%きれいになるということはないが、

しかしやはりプロの仕事なので、かなりきれいにしてもらえた。

 

 

 

以下、おぞましい髪の毛の写真は載せていないが、

天井や壁やドアの黒カビの、ビフォーアフターの写真。

 

20200302-082103-020200302-180817-020200302-081945-020200302-180836-020200302-081940-120200302-180851-020200302-081936-020200302-180912-0

 

ちなみに、業者さんは私とほぼ同じ年齢の男性で、作業終了後に領収書を書いているときに目の前のフィギュア棚に反応したので、そのへんの話で一緒に盛り上がった。仕事とは全く関係なく、ダイバーシティのガンダムベースで彼が撮った写真を見せてもらったりした。

 

かかった費用は30800円。

20年分の汚れを落としてもらったと思えば、安いものである。

2020/03/01

やめたもの捨てたもの

1月20日からの禁煙に続き、いろんなものを捨てたりやめたりした。

  1. 何年も使っておらず押入れにしまいっぱなしだった毛布
  2. 何年も着たことがなかったロングコート
  3. その他衣類
  4. バスタオル
  5. クレジットカードを2枚解約して2枚取得

 

1。私は暑いのは苦手だが寒いのはなんとかなるし、そもそも松山はそんなに寒くないので、掛け布団1枚で生きていける。

2。クルマ移動が基本であり、コートで街なかを歩く必要もないので、何年どころか十何年も一回も着たことがなかった。

3。「人生がときめく片づけの魔法」の基本に戻って、久しぶりに衣類処分をやった。今回は45リットルのゴミ袋2袋分を処分。

4。バスタオルもどういうわけか6枚も7枚もあったが、なくても困らないでしょ?という動画を視てそのとおりだと思ったので処分した。たしかに普通のタオルでも特に問題はない。

5。一気に複数のクレジットカードを解約するのはあんまり良くないという話も聞いたが、今回は、全く使っていなかったLIFEカードとJCBカードを解約。

そして、楽天ETCカードとAmazonゴールドカードを新たに取得。

ETCは今まではセゾンカードだったが、ポイントを貯めるべく楽天へ移行。

Amazonゴールドカードは年会費はかかるが、実質的にはAmazonプライム会員費用も含むし、Amazonで勝ったときのポイントもパーセンテージも高くなる。

今まで何年も日常的にAmazonでたくさんのものを買っていたので、もっと早くゴールドカードにしておけばかなり得できたはずだが、まあ、気づいたのでそれでよい。

 

 

新たに買ったものの話は、次の記事で。

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »