引越しした
27日(火)
8時過ぎに電話がかかってきて、
「13時から14時のあいだくらいにエアコンを外しに行きます」
とのこと。
10時から3時間キスケに行くつもりだったが、やめたほうがよさそうである。
で、午前中はNASの中の音声や画像や動画の整理など。
12時過ぎにも電話がかかってきた。今回の引っ越しのサカイ引越センターからである。
「15時からの予定でしたが、13時過ぎからでいかがでしょう」
承諾してしばらく待っていたら、エアコン取外し業者の人1人とサカイ引越センターの人3人がやってきた。
13:25 荷物搬出とエアコン取り外し、同時に開始。
どちらも流石にプロなので、段取りが素晴らしい。
- 30箱のダンボールの搬出
- エアコン、42インチテレビとその台、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、タンス、ガスコンロ、自転車、などの搬出からの処分
全部ひっくるめて1時間で終了。費用は108130円だった。
相場はよくわからないが、私の印象としては安い。
14時半からは、ほぼ空っぽになった家の中を、掃除。
ガスコンロの下と洗濯機の下が、かなり汚れていた。
写真を撮ってみた。ちょっとした衝撃画像だが、載せない。
夕方は、行きつけのジョイフルでサイコロステーキ和食セット。
パソコンを持っていったが、客が多く、長居はしなかった。
28日(水)
6時起床。
寝室の照明器具を外し、さらに布団と枕などをクルマの中へ。
そして、前日のサカイ引越センターはほとんどの粗大ごみを持っていってくれたが、「タワー型PCは無理」と言われたので、それも自分で持っていくことにした。
8時15分。南クリーンセンターへ。
11月以降、十数回は行ったと思うが、これで最後。9時過ぎに帰宅。
9:45 不動産屋さんが来た。
20年住んだし、室内でタバコを吸っていたので、あちこちズタズタだが、
「敷金168000円の範囲内でどうにかします。ちょっとオーバーするかもしれませんが」
と言ってもらえた。それは、私の想定どおりなのでOKである。
不動産屋さんに鍵を返却して、この家とはお別れ。
10時過ぎ。マンションのすぐ隣の大家さんに挨拶してから家を離れ、先日会ったばかりの叔母と従妹から荷物を託されるべく、従妹の家の近所の、これも行きつけの焼肉きんぐの駐車場へ。
その後、喫茶店に行こうと言われて行った先は、あぁ、ここは。
この元町珈琲は、かつてYくんが会社を辞める前にここで話し込んだような記憶がある。
そして12時。2人に見送られて、出発。
行きつけのキスケを左に見ながら、さらに南下。
郡中線の線路沿いに南下。
新川駅前では、実家がこのへんだというHくんをそこで拾って神戸までドラゲーを見に行ったことを思い出す。
2011/7/17 ドラゴンゲート神戸ワールド記念ホール大会
今までの通常の帰省では伊予ICから高速に乗っていたが、
今日は時間に余裕があり、かつ金を節約したいので、
R378で双海長浜保内経由で八幡浜へ。
途中、道の駅ふたみは、コロナのせいで閉まっていた。
かつて風景印をもらいにいこうとしたがクルマを停める場所がなくて断念した下灘郵便局は、今日も無理だったので通過。
13:45 八幡浜港到着
14:35 八幡浜港発
乗客は少ない。
ごろ寝の2等席ではなく椅子席の方へ行ったが、25席あって乗客は2人。
15:30頃まで、元の職場の皆さんに対して、ご挨拶LINE送信祭りを実行。
17:00 臼杵港着。
今回は行きつけのジョイフル臼杵インター店には寄らずそのまま高速へ。
途中、道の駅北川はゆまに寄ってみたが、ここもコロナの関係で、施設は全て閉まっていた。トイレと灰皿と自販機だけ使って立ち去った。
19:25 宮崎西インター通過
19:45 実家着
大昔に比べればマシとはいえ、相変わらず、松山からは遠い。
さあ、いろいろやるのは明日からにして、もう寝よう。
最近のコメント