80年代は白黒テレビ?
珍しく、松山は朝から晩まで終日雨が降っていた。
そして、朝、テレビの番組表をみていて気づいたが、今日の新日本両国大会は、テレ朝チャンネルで生中継がある。よって、ネットを使わなくてもテレビで視聴可能。
というわけで、出かけずにずっと家にいた。
朝は、NHKBSプレミアムで4Kリマスター版「ウルトラセブン」が放送開始されたので視てみた。セブンは、通しで何十回と視ているので、ストーリーはほぼ頭に入っているが、4Kリマスターということで画質は非常にきれいだった。本放送時(1967~1968)とはぜんぜん違うはず。まぁ50年以上も経ったので、技術の進歩は大きい。
今日も昨日の続きの情報のサンプル問題の第3問を解こうとしたが、これは、情報というよりも、四分位数とか相関係数とかが出てくる、数学の統計分野に近い問題。私にとっては今までにほとんど勉強したことのない分野なので、いったん断念した。
新日本両国は、メインの飯伏幸太VSウィル・オスプレイはいい試合だったが、ほかは、まぁ。
視終わった後、Hくんと、
「SANADAの扱いは、あれでいいのか?いや、だめでしょ」
というやりとり。
ところで、先日、3月11日にアイテムえひめで生観戦した。
私とHくんとWくんは、何回も生観戦したことがあるが、今回は生観戦初めてのNくんを連れて行った。
EVIL推しのNくんは、メインでEVILが勝って喜んでいたが、その帰り道の車中にて。
N:「Yさん(=私)は、いろいろ詳しいですけど、いつ頃からプロレス視てたんですか?」
私:「1982年のタイガーマスクっていう選手からやな。中1だったわ」
N:「1982年ですか。僕、生まれてないです」
うん、まぁ、それはそうだろうね。
そしてNくんはさらに言った。
N:「じゃあ、その頃は白黒テレビだったんですか?」
私:「違うわっ。」
カラーテレビ化は、(1964年の)東京オリンピックあたりからだったはず。69年生まれの私は幼児期に白黒テレビを視ていた記憶はうっすらあるが、基本的には普通にカラーテレビ。
昭和は遠い。
最近のコメント