松山城か、道後温泉か
19日(月)
今日もキスケで新日本の後楽園を視聴中。
違約金払っても4月末まで自宅でWiFiがつながるようにしといたほうがよかったような気もするが、まぁもう言ってもしょうがない。
昨日は昨日でどこかで浮かれて 過ごしたはずだが忘れてしまった
ので書かないが、まぁ、そういうことである。
今日は、前々から計画していた、市内中心部の風景印収集を決行。
伊予鉄の市内電車1dayチケット700円を乗換案内アプリで購入し、
9時からまず自転車でJR松山駅方面へ向かった。
道路を渡ったところに宮田町郵便局があったので、
まずはここからスタート。
宮田町郵便局は宮田町電停よりもJR松山駅に近い。
自転車を郵便局の駐輪場に置いて、松山駅へ。
電車に乗って、県庁前で降りた。
県庁に行くなんて何十年ぶりかおぼえていない。
中が広すぎるのと、玄関入ったその階が2Fだということに気づくのに遅れ、中で若干さまよったが、愛媛県庁内郵便局に到着し、無事入手。
県庁からは電車に乗らず、松山中央郵便局から、大街道を通過して、松山一番町郵便局へ
大街道から電車に乗って、道後へ。
久々に来たので写真を撮ってみた。
ちなみにコロナの関係で今は道後温泉には入れない。
商店街をちょっと歩いて、5分くらいで道後郵便局へ
道後温泉からは、上一万経由で鉄砲町へ。
鉄砲町郵便局は、電停の目の前にあると思っていたが、勘違いで一本道が違っていて、若干迷った。
さて、この次は松山本町郵便局だが、ここが一番位置的に微妙。駐車場もなくはないが、基本的に街なかの郵便局の駐車場は狭いので停めたくない。近所に停められそうなコンビニもない。
というわけで、鉄砲町から古町まで電車で移動して、古町から歩いて行った。
さぁ、もうすぐ終わり。古町から大手町へ電車で移動。
最後は松山大手郵便局。
大手町からは、電車で戻るのも歩いて戻るのも大差ないので、歩いて宮田町郵便局へ。
自転車に乗って自宅へ戻ると、12時10分だった。
3時間10分で8局。なかなかのハイペースだった。
今日は路面電車に5区間乗ったので、170円×5=850円のところが1dayチケットで700円で済んだので、150円の得だった。
ちなみにこの1dayチケットは、高島屋の屋上の観覧車「くるりん」に乗ることができる特典付きだが、平日におっさんが一人で観覧車に乗っても何も楽しくなさそうなので、今回は使用しなかった。
これで松山市内24局の風景印は全部収集した。
愛媛県は風景印を用意している郵便局は220局あるそうだが、
時期が時期なので、もう遠出はしないつもりである。
最近のコメント