霧島神宮と飫肥城とか
数年前までは、11月末のこの時期は職場の旅行に行っていた。
2016年には霧島や綾の大吊橋に行っている。
松山から鹿児島県霧島市はとても遠かった。
2016/8/11の下見
7:30 実家発。
都城ICまで高速で行った後、
「霧島」に向かって国道10号を走ったが、
「霧島」という地名が表す場所がいろいろあって、
しかもそれらがそこそこ離れている。
途中で気がついて修正して、霧島神宮→霧島温泉へ。
しかし今や私は宮崎市民であり、宮崎市の隣の都城市の隣が霧島市。
11月9日に、片道1時間45分くらいで行ってきた。
さらに、24日は日南市内の郵便局めぐり。
その途中。
飫肥城は日本100名城めぐりですでに一度行ったことがあった。
もう12年も前である。
平日だというのに駐車場はほぼ満杯。城の近くにあってしかも無料なので助かる。
私が着いたときには、たくさんの観光バスも停まっていた。
どこかの中学校の遠足らしい。
中学生たちがぞろぞろと大手門の方へ歩いていき、その後を先生たちがついて歩くのを見ていたら、
どういうわけか言いようもないストレスを感じたので、
いったん、城ではなく少し離れたところにある飫肥郵便局へ行き、その後戻ってきて、ゆっくりみた。
大手門。これがこの城の象徴。
奥に見えるのは飫肥小学校。グラウンド部分はかつて新本丸だったらしい。
新本丸の反対側が、旧本丸。登るのがつらそうだったので今回は下からのみ。
最近のコメント