12月12日 都城総合文化ホールMJ 大ホール
1461席×50% ほぼ満員
宮崎市の自宅からホールまでは、下道(主に国道269号)でも高速を使っても所要時間はほぼ変わらないのに料金が1000円ほどかかるので、下道で行った。
14:10分ころ到着。ホールの駐車場は混んではいなかった。
今回は1席ずつ空けた状態でチケットを売っているようでゆとりがあるが、その上で観客はほぼ満員だったと思う。
15:06 開演。
セットリストは、現時点ではLiveFansにはアップされていない。
2列めなので歌っている表情がよく見える。
1曲めは、2015年に出た1つ前のアルバムのタイトル曲「There you are」だったが、
途中でまさかのミス。
数秒間ゴニョゴニョ言ったあと、無理やり次の歌詞へ進んでいった。
ライブ途中でアーティストがミスったのを観たことは何度かある。
一番強烈だったのは、2005年11月10日の香川・ユープラザうたづで観た岩崎宏美さんが、
「聖母たちのララバイ」の歌詞を忘れた、
というやつである。 岩崎宏美ライブの感想
あれは、「その4日前に本田美奈子.さんが亡くなったばかりだった」というのが影響していたはずだが、
さて今回は、どうしたんでしょうか?
「There you are」 という曲は、直訳なら「そこにあなたはいます」という意味であり、
歌詞の一部がこうなっている。
There you are
キミの街へ 大空へ はばたくの
とりあえず歌い終わった八神さんが説明開始。
8日から始まった九州ツアーで、上記「キミの街へ」の部分を、
「フクオカの街へ」「オオイタの街へ」と変えて歌った。
今日も「ミヤコノジョウの街へ」で歌おうとしたが、練習はしていたものの、失敗した
とのこと。
その後、やり直してきれいに歌ってくれたが、
たしかに、もともとが「キミの街へ」のところを「ミヤコノジョウの街へ」とやるのは字余りすぎてかなり難しそう。
ところで8日の北九州はどう歌ったんだろうか?
その後は、
- 今年の9月に出たニューアルバムから7曲くらい
- 1つ前と2つ前のアルバムから3曲くらい
- 1980年前後のテレビに出まくっていた時代から5曲くらい。もちろんサンバホイッスルは高らかに鳴り響いた。
適度なMCとともに、曲の配分もバランスよく、
あたりまえのように高い歌唱力で歌い上げて、
17時過ぎに終演。
MCでしゃべっていたこともあって、終演後のCD売り場にはかなりの人数が並んでいた。
私も最新アルバムは買っていなかったので並んだが、途中で販売が止まった。
そして係の人が列に向かって叫ぶ。
「今、楽屋でサイン書いてますので、もう少々お待ち下さい」
今ライブ終わったばかりなのに、大変である。

サインだけでなく、会場名や日付や「ありがとう」まで入っている。これを全会場でやってるのはすごい。
ちなみに、2015年9月4日の松山市総合コミュニティセンターでは握手会だった。
八神純子コンサートツアーあなたの街へ 松山

こんなご時世なので今回は握手会ではなかったが、記入内容はパワーアップしている。ありがたいことだ。
「生涯現役を目指す」と言っていたので、また観に行く機会もきっとあるだろう。これからもがんばっていただきたいものである。
最近のコメント