サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月の6件の記事

2022/01/22

地震に耐えられなかったヒーローたち

昨日の深夜、緊急地震速報が鳴り響くレベルの地震があった。

 

が、大分や、宮崎でも北部の延岡や高千穂では被害があったようだが、

宮崎市の私の自宅では、家の壁には母の作った刺繍やその他いろんなものがかかっていたり、

甥や姪が置いている漫画の単行本が壁際の棚においてあったり、

いろいろとモノは多いが、特に何事もなかった。

 

DSC_0198DSC_0198

 

しかし、50年以上前から地球や日本を守り続けてきた彼らの中には、

地震に耐えられなかった人たちもいた。

 

DSC_0200

ウルトラマンも仮面ライダーも、1975年までの7人しかいないのだが、

それでも少し密な感じがするので、これを機会に整理したほうがいいかもしれない。

2022/01/17

小池ケイコさんが変。-共通テストを解いてみた2022 その1 情報関係基礎-

ずいぶん前にやっていた時代があるが、今年は久しぶりに大学共通テストをやってみた。

 

2022年度 大学入学共通テスト 問題・解答速報 (毎日新聞)

 

今日は、情報関係基礎

 

第1問。

問1はピクトグラムの空欄カで少し迷ったが正解。

問2の公表権、回線交換とパケット交換は基本。

問3の音声のディジタル化は超基本。かつてはこれについての説明を毎年毎年しゃべり続けていたので、特に悩むことなく解けた。

 

 

第3問のプログラミングと第4問の表計算は選択。私は第4問を選んだ。

 

第4問の問題文冒頭が、少し変

Nさんは、分析が趣味である。ある競技を観戦し、興味を持ったので結果を修正し、分析することにした。

 

「分析が趣味」の人を私はいままでに見たことがない。でももしかしたらそういう人もいるかも知れない。

 

 

で、もっと変なのは、第2問の問題文冒頭。

 

小池ケイコさんは、なぜか回文が大好きで毎日回文のことばかりを考えている。

 

そんな人はいない。

 

さらに問題文中にはこんなことも書いてあった。

 

小池さんは常々世の中には回文ではない文字列も存在することを残念に思っていた。

 

世の中にはほかにもっと残念に思うべきことがあると思う。

 

そして、

小池さんは、皆にも文字列の幸いさに親しんでもらいたいと思っている。(「幸いさ」とは、本問中で定義されている値)

 

もっと親しみやすいものが世の中にはたくさんある。

 

 

このわけのわからん人物の思考に振り回された結果、最後の空欄シだけ間違えて-3点

他は間違えなかったので、結果は97点。

 

しかし制限時間の60分ははるかに超えてしまっていた。

まあしかたがない。

2022/01/11

ドリフのドラマをようやく視た

宮崎県は日本でも数少なくなった民放地上波2局しかない県である。

 

TBS系のMRT宮崎放送はクロスネットしないので、

もう一方のテレビ宮崎がフジとテレ朝と日テレを混ぜて放送している。

正午前のニュースでは下平さんたちが出てくるANNニュースだが、

その直後にはフジの「バイキング」が流れる。

 

というわけで、去年の年末の12月27日の夜。

19時から、「ドリフ&志村けんの年末爆笑コント祭り」が、宮崎でも放送された。

 

そして、続く21時からは、

「志村けんとドリフの大爆笑物語」

 

…が放送されると思いきや、

実際に放送されたのは、

ドラマスペシャル ドクターY~外科医・加地秀樹~

これは、テレ朝系のドラマ。しかもテレ朝で放送されたのはこの日ではなく10月7日

 

うーん。

 

というわけで、再現度が高いと評判だった「志村けんとドリフの大爆笑物語」を

本放送時は見逃してしまったが、

FOD(フジテレビオンデマンド)で1月9日になってからようやく視た。

 

フジのドラマだが、コントパートでは、

「全員集合」のヒゲダンスや少年少女合唱団の東村山音頭

「大爆笑」のいかりやがボロボロにされる風呂屋、健康牛乳、階段落ちなど、

どれもセリフや所作の非常に細かい部分まで再現されていてすごいなと思った。

特に階段落ちでの勝地涼さんの加藤茶さんは、顔が白塗りだったということもありはするが、それにしてもよく似ていた。

 

しかし私自身が、

「全員集合」のDVDも「大爆笑」のDVDも全部持っていて、

いかりやさんの本も志村さんの本も何回読んだか覚えていないくらい読んでいて、

NHKのファミリーヒストリーやTBSの金スマの志村けん回も散々見ていたので、

特にストーリー部分には目新しいものはなかった。

 

 

途中、東村山市内の小さな公園で、小学生男子が「昨日の全員集合視た?」と話しているところへ、志村さんのお母さんがたまたま通りかかる

というシーンが2回あった。

 

一度目は、嬉しくなって聞き耳を立てると、「志村って全然面白くない。荒井注のいないドリフなんてつまらない」と言っているのを聞いてがっかり。

二度目は、股間にバットを挟んで東村山音頭のマネをしているのをうれしそうにみている。

というシーンだったが、

 

できれば、子どもたちには、

「宮崎美子ぉ~」と言いながらお腹の肉をつまんでプルプルさせる

というのをやってもらいたかった。(1980年のミノルタのCM関連のギャグ)

 

小学生たちを見ている志村さんのお母さんを演じたのは、その宮崎美子さんである。

 

40年以上経って、いまでも元気な人もいれば、もうこの世にいない人もいる。

が、誰かがその人を覚えている限り、その人は生きているのと同じことだと思う。

2022/01/07

金剛ではなく小林

7日(金)

 

ウィキペディア「ストロング小林」 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=415905

 

去年はアントニオ猪木さんの体調が心配だったが、今年はいきなりこんなニュース。

猪木の名勝負といえば、

  • ドリー・ファンク・ジュニア
  • ビル・ロビンソン
  • タイガー・ジェット・シン
  • ハルク・ホーガン

らを思い出すが、ストロング小林戦もその1つ。急きょ新日本ワールドで無料公開しているようである。

 

「風雲!たけし城」(1986~1989)は視てなかったし、バイオマン(1984~85)も当時中3だった私は全く視てなかったので、タレントとしての「ストロング金剛」はよく知らない。

 

記憶が定かではないが、90年代の前半に東京に仕事だか遊びだかで行ったときに、羽田空港内で向こうから歩いてくる彼を遠目に見かけたことがある。とっくに引退していた彼(92/3/1横浜アリーナで一日限定復活しているが)は、左足を引きずりながら歩いていたが、その体の大きさはやはりプロレスラーだった。

 

さて、猪木戦を視ながら追悼することにしよう。

2022/01/05

武道館でも収まる人数

5日(水)

部屋は片付いたが、まだバンカーズボックスは8個ある。

これ以上減らすためには、デジタル小物などの箱を捨てるなど、基準をゆるめないといけないがしばらくは無理そう。

DSC_0181

 

 

昨日のドームは、

第0試合のCIMAや藤波辰爾の出場に驚き、

新日本東京ドーム大会に藤波辰爾とCIMAがサプライズ登場!鈴木みのるとCIMAが明日KOPWをかけて対戦へ!

 

柴田勝頼の復活を喜んだが、

【新日1・4】柴田勝頼が急性硬膜下血腫から奇跡の復帰 通常プロレスルールに当日変更で愛弟子・成田蹴殺

 

推しの石井さんがEVILに負けた時点で視るのをやめた。

【新日本】EVIL 石井智宏破りNEVER無差別級王座奪取

 

獣神サンダー・ライガー選手が引退し、内藤が勝ったのにKENTAの乱入でぶち壊された2年前のドームは生観戦したのだが、わずか2年で私自身も新日本も激変である。

 

昨日の観客数は12047人。コロナが本当に落ち着いたら観客数は元に戻るだろうか。

2022/01/01

無駄なものに囲まれて生きるのは幸せかどうか

1日(土)

元日だが、特に元日らしいこともない。

いつものように6時40分ころ起きて、録ってあった紅白を早送りで視た。

ちゃんと視たのは、郷ひろみ、鈴木雅之、布袋寅泰、薬師丸ひろ子。

まあ私の場合、そんなもんである。ちなみに4人ともコンサートに行ったことがある。

 

9時ころ。年賀状が来たと思ったが、私にはほぼ来てなかった。

フォルクスワーゲン松山インターと、おじおばからの2枚だけ。

 

いつものように午前中に1本原稿を書き、

午後は、部屋の奥の納戸に入れていたいろんなものを引っ張り出してきて整理した。

 

20220101

はっきりいって、要らないものがたくさんある。

理想を言うと、トランク1つだけで宇宙を旅し続けているメーテルを見習いたいのだが、

とうていその域には至らない。

 

で、片付けている最中の休憩時にコーヒーを飲もうとして手を伸ばしたら、盛大にひっくり返してしまった。

幸いPC他の機器には影響なし。

 

それとは別件でここ2週間ほどノートPCの調子が悪かったが、ツイッターで同症状の人がいて、治し方を提示してくれていたので解決した。一時は買い換えなくてはならないかと思っていたほどだったので助かった。

 

明日は、ヤマダ電機に使用済みプリンタインクを捨てに行き、長年着ていなかったユニクロの服をリサイクルに出しに行き、開いてないかもしれないが、市役所支所の入り口の不要小型家電回収ボックスに不要ケーブル類を出しに行く予定。

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »