サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2022年7月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年8月の2件の記事

2022/08/10

松山に行った2日目

5日(金)

ホテルの近所のセブンで朝食を買って、午前中は部屋でじっとしていた。

 

11時。高島屋へ。東急ハンズや紀伊國屋に行ったあと、8Fのレストラン階へ。

11時半過ぎに店の前のソファーに座って中高時代の恩師3人を待っていたが、

そこへ全くの偶然で、前の職場で私が25年所属していた部の最初の部長だったYさんが現れた。

適当に町の中をうろついていると知り合いにあってしまうのは坊っちゃんの昔から松山の常である。

かつて一緒にハーフマラソンを走ったり、一緒に旅行に行ったりしたこともあるYさんに近況を報告。

 

その後3人の先生たちも現れたので食事。基本的に3人とも特に変わりはなかった。

 

14時半ころホテルに戻り、前日の飲み会に来る予定だったが急に都合で来られなくなったKくんに電話で近況報告。

 

16時半。アイテムえひめへ出発。

勝手知ったる道をすいすい走って問題なく到着した。結構観客は多そうである。

 

itemABCD

 

試合内容の詳細は省略。オフィシャルの試合結果はここ

試合内容的には、メインもさることながらセミのジェフ・コブVSジョナがベストバウトだった。でかい人たちのぶつかり合いはすごい。

 

普段は5試合か6試合くらいだが、G1なので全9試合で、終了時刻が遅い。

しかも今日のメインは棚橋選手が勝ったので、試合後のマイクが長い

かつてのように自分の家に帰るのなら最後まで観たのだが、今回はホテルに戻らねばならず、駐車場がこむのが嫌だったので、マイクパフォーマンスを観ずに会場を出た。

 

 

22時半過ぎにホテルに着き、翌日は来たときとほぼ同じルートで宮崎の自宅へ戻った。三崎佐賀関のほうが臼杵八幡浜よりも短時間で到着するが、運転する距離が増えて疲れるのでなんとも言えない。

 

今回も何人かの知人に会うことができてよかったが、まだあと2回くらい行かないといけないような気がする。

 

そして次の遠出の予定は、9月末の熊本・荒尾総合文化センターでの松本伊代早見優森口博子さんのコンサート。先日宮崎県内でも同じコンサートがあって行ったのだが、森口さんがコロナにかかって不参加だったのでリベンジである。

2022/08/09

松山に行った1日目

新日本プロレスのG1クライマックスは、1991年に始まり、今年で32回めである。

当初は四国で生観戦できなかったので広島に行ったり、城巡りに絡めて浜松で観たりした。

 

で、2014年の第24回で初めて高松に観に行き、その後は

  • 2017年 松山
  • 2018年 高松
  • 2019年 高松

と観に行った。

 

だが宮崎は新日本に限らずプロレスは全くこない。そして今年のG1は九州のどこでもやらない。

しかし今年は5年ぶりに松山大会があるので観に行くことにした。

プロレス部の皆さんは忙しいらしく断られてしまったので独りである。

 

 

4日(木)

6:45 自宅発

臼杵八幡浜のフェリーが値上げしていたっぽいので、今回は佐賀関三崎の国道九四フェリーで行くことにした。

高速代を節約しようと思って下道で西都インターまで行ったが、どうやら金銭的にも時間的にもあまりメリットになっていなかったようである。日向インターに行ったほうがよかったらしい。

 

ともかく西都から高速で臼杵まで行き、インターを降りてからは30分ほどで佐賀関港へ。

 

11時発の船を予約していたのだが、到着したのは9:57。

すると係員が近づいてきて、

「10時発に乗りますか?」

おぉ、出港3分前に到着したのに乗れるのか

 

私のせいで少し出港が遅れたような気がするが、予定より1時間前の船にのることができた。

 

11時20分ころ三崎港着。

12時半ころ双海の道の駅で休憩。

 

このままだと、13時半までには松山についてしまう。

が、さすがにホテルにチェックインするには早すぎる。

…。

 

久しぶりに母校の中学にでも行ってみるか。

今年は入学してちょうど40年の節目の年である。

 

到着したが、さすがに40年も経つと見覚えがない。

どっちを見ても、見たことない建物ばかり建っている。

 

そもそもこの駐車場になっている場所には、昔は寮があったのではなかったか。

40年経っているので、知っている先生などほとんどいないと思ったが、

どういうわけか、マツダの赤い車とかアウディとか、何台か見覚えのある車が停まっている。

 

そんな中、

授業を受けたことは1回もないのになぜか面談だけは何十回もやってもらったS先生

の車を発見したので、電話してみた。

すると、やはり私が知っているような先生たちはほぼいないようだったが、

「私が案内してあげよう」と言ってくださったので、校舎の受付付近を案内してもらった。

 

建物が完全に変わってしまい、もう私にとっては母校感はない。

 

14時半ころ学校を出て、行きつけのジョイフル別府店で遅い昼食を摂り、

新空港通りから千舟町通りを通ってホテルへ。

 

 

18時前。ホテルの近所の居酒屋へ。

入り口でSくんが待っていた。まもなくKくんも現れた。

しかしもうひとり、MさんことHさんがなかなかこないと思っていたら、結果的には、だれよりも早くきて店の中で待っていただけだった。

 

18:07~21:47 飲み会

特にコースでも飲み放題でもなく、店からも帰ってくれと言われなかったので、4時間弱の長い飲み会になった。

前回はUくんとMさんがいたので私はほぼしゃべれなかったが、今回は聞いてくれる人たちなので近況や昔話など、結構しゃべれた。

YouTubeがどうしたこうした、ウェブライティングがどうしたこうした、ブログがどうしたこうしたなどの話の流れで、

「イニシャルで書かれたらわかりませんよねぇ、自分のことしか」

とSくんがいう。SくんSさん多すぎ問題。

 

その他、私の囲碁友達だったOくん(両方)の話とか、Mさんたちと行った2003年の富士山登山の話とか、あれこれ機嫌よくみんなで話して、終了。

 

22時ころホテル着。運転疲れと飲んだせいで早々に就寝。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年10月 »