しばらく書いていなかった数日のうちに、小ネタがあれこれたまった。
14日(木)
某同僚が書いた文章中に、
「それは意見が別れるところだ。」
と書いてあったので、「それは違いますよ」と指摘した。
その翌日、別の同僚に言われた。
某:「Yさんが見たはずなのに、やっぱり漢字が間違ってたみたいです」
私:「え?どこ?」
某:「『意見が分かれる』って書いてありました」
私:「いや、そうでしょ」
某:「え、違うでしょ」
押し問答が始まりそうになった。
が、たまたまそこに居合わせた5課長Tさんが、
T:「『分』だ」
と、即座に断定してくれたので、この件、終了。
「分かれる」と、「別れる」の違い(違いがわかる事典)
15日(金)
今日の営業が終わり、
会議に行くべく2F通路を西から東へ歩いていたら、
中央付近を通過する時に変な単語が聴こえてきたので、
思わず振り返ったら
某同僚と某同僚と某女性客と某女性客が、
- 中邑真輔がどーしたこーした
- 愛媛プロレスの凡人パルプがあーでこーで
と話し合っていた。
…。
我々でさえ行っていない愛媛プロレスを、彼女は観に行ったことがあるらしい。
で、こんなど真ん中でそんな話をするなんて。
しかし私が参戦するとややこしくなりそうなので、あえてスルー。
16日(土)
というわけで、期待されていた中邑真輔であったが、
残念ながらWWE大阪大会では王座奪取ならず。
【WWE】中邑凱旋 王座奪取失敗も圧倒的存在感「帰ってきたぜ、大阪」
17日(日)
今日は、珍しく松山にも台風(18号)が直撃中。
台風系のあらゆる警報がずーっと発令中なので、完全引きこもり。
仕事の書類を作ったり作らなかったり、囲碁番組を視たり、囲碁アプリで打ったりしながら、一日が終了。
こんな記事を見た。
「デゴイチあげます!」 引き取り手なければ解体も 全国の展示SL、維持はどれほど大変?
見出しだけだと、どこの話かわからなかったが、
読んでみると、湯布院だった。
職員旅行の下見および本番で湯布院には何回か行っているので、このD51は実際に見たことがある。
蒸気機関車の中でも、特にD51は178両もの数が、日本各地に保管されている。
廃車後のD51形(ウィキペディア)
その中で、私が実際見たことがあるのは、
- D51 1 京都鉄道博物館(京都府京都市)
- D51 194 津和野駅前(島根県鹿足郡津和野町)
- D51 515 千波公園(茨城県水戸市)
- D51 1032 中央児童公園(大分県由布市)
しかし、多少の差はあるにせよ、どこも似たような状況で、保存していくのは難しいらしい。
さらに、こんな記事も見た。
平成生まれは「カセットを作る」の意味が分からない!?
…。
ちょくちょく同じことを書いているが、昭和は遠い。
最近のコメント