サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「携帯・デジカメ」の14件の記事

2016/05/09

デジタルカメラの比較

9日(月)

昼食時。

職員食堂で、Oさんから訊かれた。

 

「ケータイのカメラと一眼とミラーレス一眼とコンパクトデジカメの画質はどれほど違うでしょうか。」

 

私もよくはわかっていないが、なんやかんやしゃべってみた。

 

とりあえず、

ミラーレス一眼と一眼レフはどう違うのか? | カメラ選び&購入のポイント

 

そして帰宅後。re20160509205340

 

左 一眼レフ

キヤノンEOS Kiss Digital X5 + EF-S24mm F2.8 STM

右 ミラーレス一眼

ペンタックスQ10 + 01 STANDARD PRIME

 

 

コンデジは見当たらなかったので、

iPad Airとミラーレス一眼と一眼レフとで、同じものを撮影してみた。

 

 

以下の3枚は、クリックすると、別タブに原寸で表示されます

この記事をアップロードしようとするとエラーが出てうまくいかないので調べてみたら、

WLWでココログへ投稿中、このブログでは画像の投稿がサポートされていないため…と拒否されたらすること【最重要】

 

 

というわけで、原寸でのアップロードはできませんでした。

以下の3枚は、クリックすると、別タブに最大1024×768で表示されます

 

iPad Air F2.4 シャッタースピード1/24 ISO250

iPadAir

Q10 F2.5 シャッタースピード1/10 ISO250

Q10

 

Kiss X5 F2.8 シャッタースピード1/8 ISO200

KissX5

 

 

夜の室内、フラッシュ無しで撮ったので、

シャッタースピードが稼げない。

 

その他、諸々の理由で、

絞り値とシャッタースピードとISOをぴったりそろえて撮影

というわけにはいかなかったし、

画像そのもののサイズも3機種とも同一というわけではない。

 

 

iPad Airはパンフォーカス気味だし、全体的にざらついている気がする。

そして、使ったレンズの開放F値の関係などもあって、

解像感およびボケの感じでは、Q10とKiss X5は甲乙つけがたい。

2014/01/25

スマホから携帯へ その2

注文していたガラケーは昨日到着。

今日の10時過ぎにauショップへ行って機種変更手続き。

ものの15分で終わってしまった。

  • 月額780円のプランE
  • 月額980円のプランSS

両者は、無料通話1000円分の有無の違いだが、

実際のところ、月に1000円分(=約25分)でさえも通話しない。

 

が、ショップのおねーさんの強い勧めによって、

いちおうプランSSにしておいた。

 

2014-01-25212322

 

 

 

電話帳の移行をどうするかという問題はある。

ウェブもメールも使えない状態にしたので、MicroSDカードでやりとりせねばなるまい。

 

 

というわけで、ネットで調べてみた。

スマホ201Fからガラケー740SCへ電話帳を移行する方法

 

私の場合は、

スマホHTC J butterflyからガラケーK008へ電話帳を移行する方法

であるが、上記の記事内容とほぼ同じ経過をたどった。

 

  1. Googleコンタクトからエクスポートした電話帳データを740SCにmicroSDカード経由で取り込む
  2. スマホとガラケーの赤外線送受信機能を使って電話帳データを取り込む
  3. スマホからエクスポートした電話帳データを740SCにmicroSDカード経由で取り込む

 

私の場合は、上記1~3のいずれでも取り込むことはできた。

が、どれでやっても、ふりがな情報だけは無視されてしまった。

ま、どうせろくに電話しないので、かけるかかかってきた時にその都度ふりがなを入力していくことにしよう。

 

というわけで、月額980円開始。

スマホ時代から月額約9000円の節約。

2014/01/17

スマホから携帯へ その1

何もなさすぎて死にそうだった昨日の夜、

(SIMフリー端末っていうのはどんなもんだろう)と思って、

あれこれネットで見ていたら、

今日になって、どうやらFさんも同じようなことを思っていたらしく、

OA室であーだこーだ。

 

で、そこから、

私の月々のauへの支払いがおよそ10000円なのは高すぎだろう

という話になり、

 

さらに、安くするためにはどうするかという話で、

SIMフリーのwifiルーターがどうの、

docomoかソフトバンクへ乗り換えてガラケーでどうの。

 

 

今使っている5インチスマホであるHTC J butterflyに不満があるわけではない。

機種変更したのはちょうど1年前。2013/1/22

上の記事にも書いているが、

その前の東芝IS04の晩年は、なにかとフリーズ気味だった。

それに比べれば今でもまだ全く問題なく動いている。

 

 

が、2013/9/15にASUSのタブレット MemoPad HD7(=7インチ)を買ってからは、全くと言っていいほどスマホは使わなくなってしまった。

にも関わらず月10000円

スマホ用の料金プランは選ぶことが出来ず、かつ高すぎる。

 

 

 

電話機としてもほとんど使っていない。

電話は嫌いだ。

何度も書いているが、

  • 小学校の時の、異常なまでに繰り返される、笑い袋を使ったいたずら電話による嫌がらせ
  • 数年前のこと。同じフロアの10m先にいるのに、探しもせず、呼びもせず、内線でかけもせず、携帯で呼び出すうちの社長。

その他もろもろ。

 

 

 

帰宅後。

引き続きいろいろ調べたが、結局いちばん単純な結論へ。

 

キャリアは変更せず、

auスマホからauガラケーへの機種変更

 

 

価格.comで中古のガラケーを買った。

新品買うほどのことでもない。

で、「買うことにした」ではなく、もう注文した。

au簡単ケータイ K008 (京セラ)

9400円

 

メールもウェブも一切やらず、純粋に通話だけにすれば、

最初だけは機種変更その他の手続き費用がかかるだろうが、

それが落ち着いたら、月980円になるはず。

 

 

後日に続く。

2013/01/22

機種変更

他の人達に比べると大して働いてはいないのだが、

それでもやはり休日がないままにいろんなイベントが重なると、

少々だるい。

 

2年間使ったスマートフォンを機種変更。

東芝IS04からHTC butterflyへ。

どんな操作をするにしても速度が速い。

特にカメラの起動の速さは、カラオケボックスで採点結果を撮るときに役立つ。今まではいい点が出たので撮ろうと思ってもなかなか起動しないので撮り損ねることがよくあった。

液晶は5インチでフルHDなのでとてもきれい。

その他こまごましたところでいろいろ改善されている

この2年間のスマホの進歩は大きい。

2012/01/15

プチがっかりが続く日々

13日(金)

起きたら7時半で、結構な分量の燃えるゴミが出せなかった。

 

9時過ぎになんとなくはなまるマーケットを視てたら、

はなまるカフェのゲストが、

TBSドラマの番宣のためなのはよくあることだが、

今日は本木雅弘だった。

薬丸とのツーショットと両者のトークを聴いていると、

自分ももうずいぶん年をとったんだなぁと思った。

 

9時半頃。外出。

前日にクルマのリアガラスからルーフにかけて鳥の糞がべったりついてしまっていたので、もう何年も洗車したことなどなかったが、いつも行くガソリンスタンドへ。

 

ところが、

「外車は、やったことないんで」

と言われてしまった。

 

細かい言い回しの違いだが、

「やったことない」と言われると、

(それはあんたの問題だろ?)

と思ってしまうので、

ここは、

「外車は、やってません」

と言ってほしかった。

 

だがゴネてもしょうがないので、諦めて、出社。

しかしとくにやることはない。

会社の駐車場で水無しでできる洗剤でボディーだけ洗車。

 

11時すぎ。一時帰宅。

自宅駐車場に水栓はない。

もう、豪雨を期待するしかない。

 

12:30 再出社。

13:20~13:40 A君の単語テスト。

2月15日からの11ヶ月がついに終了。

センター試験前の総まとめの話をした。

…その後に、和歌の句切れの質問とかするの、やめてほしい。

 

14:00 退勤。

 

 

14日(土)

定時出勤。

午前中は場合の数の学習。

実は午後は何の仕事も無いので、こっそりさっさと帰宅。

 

Mさんたちは今日も会議があるらしい。

私の送別会(MさんとOさんは不参加)の時、

私はいちばん最後の挨拶で、

「3F会議、ちゃんとやってくださいっ!!!」

と言ったのだが、残念ながらちゃんとやれてないらしい。

 

早く帰りすぎたせいか、めったにかからないケータイに留守電が入っていた。でもまあ、なんとかなったらしい。

 

17時過ぎ。夕食のために久々にジョイフルへ。

チゲ鍋&チキンドリアという謎の組み合わせ。

 

 

18:40 セブンスター経由で帰宅。

何の気なしにテレビをつけたら、八神純子のライブを放送していた。

去年の11月のライブを、18:00から放送していたらしい。

ポーラースターとかみずいろの雨とかその他数多くのヒット曲をセルフカバー。

かなりいい感じのライブだが、普段視ないチャンネルだったので見逃していた。

リピート放送がないかと思い、調べたが、

どうやらこれが最後のリピート放送だったらしい

無念。

 

今年はライブツアーがあるので遠征しようかとも思ったが、

2月中の関西圏や東京は日程的に無理そう。

 

 

 

 

15日(日)

8:30 起床。

洋室と和室のシーリングライトを交換しようと思い、

サイズを確認するためにライトを眺めてみたが、

サイズを書いた文字が、視えない。

メガネを外したら視えた。

老眼確定

 

 

11時過ぎ 外出

14:30 セブンスター→PCデポ。

 

とうとうPCデポは閉店日。

ついに買い物かごまで1個50円で売っていた。

 

私は、こないだから若干目をつけていた、

キヤノンのコンパクトデジカメIXY32Sが、

こないだは14800円だったが、

今日は9800円になっていたので、購入。

ちなみに価格.comの最安値は\13821。

 

 

帰宅後は、シーリングライトの掃除と交換。

その後、GAORAで全日1/3大会を視聴。

2011/09/30

秋のネタ祭り その3 IS04が戻ってきたので。

9月3日に充電できなくなって修理に出したIS04が、18日くらいに直った。充電の端子部分が明らかにぐらついていたので、部品を交換したらしい。

修理に出すときにデータを消去した。

重要なデータはもともとmicroSDの方に入っているから大丈夫と思ってバックアップしなかったが、

職員員旅行の下見に行ったときに各地点から各地点までの所要時間をVoiceRecorderで録音しておいたのがどうやら消えてしまったらしい。

ま、しょうがないけど。

 

 

 

で、アプリの入れ過ぎで動作が重くなっていたので、

修理から戻ってきてからはあんまり入れないようにしていたが、

やっぱり音楽ファイルの再生くらいはできるようにしておこう。

 

IS04には元々「ミュージック」というアプリが入っているのでそれでもいいのだが、使い勝手的にあんまり好きではないので、

マーケットで「プレイヤー」で検索してみた。

以前は、Meridianメディアプレイヤーを使っていたが、

Lyrica-歌詞が表示される音楽プレイヤー-を使ってみることにした。

 

 

プレイヤーは気分次第でどれでもいいような気もするが、

問題は、どうやって曲を取り込むかである。

楽曲はitunesで管理しているのでそれを利用したい。

そして、いちいちケーブルをつなぐのは面倒なので、

iSyncrWiFi Tunes Syncを使ってみた。

(どちらも有料版)

 

どっちでもいいけど、

今の気分ではWiFi Tunes Syncのほうがいいような気がした。

窓の杜にしっかり紹介記事が出てたし。

iTunes」の楽曲を無線LAN経由でAndroidと同期「WiFi Tunes ... - 窓の杜

 

 

ただ、かつて、

iPod classic160GBに自分が持っている楽曲を全部突っ込んでおく

という使い方をしていた私としては、

microSD32ギガはいかにも小さい。

2011/05/06

ゴールデンウイーク8日目 ぶち壊したけど治した。協調性はない。

6日(金)

うちの会社は今日も休み。

だが、9時過ぎ出社。

昨日Oさんから引き取ったノートPCを初期化。所要3時間。

途中、細々した依頼をこなす。

  1. T副部長から、「名簿の記載内容が違うかも」
    →転居によるものと判明。所要15分。
  2. Oさんから、「ノートPCの初期設定してくれ」
    →春休み中にやる予定だったが、Oさんが無駄なトラブルに巻き込まれたので後回しになっていた。所要30分。
  3. Oさんから、「無線LANがすぐ切れる」
    →こないだ増設したばかりのアクセスポイントに切り替えてみた。所要20分。

 

 

 

西側のプリンタに、5月3日付の印刷物が放置。

IS04を買ったらまず最初にやる事」?

(同じようなテーマのページはたくさんあるが、たとえばこことか。)

 

IS04といえば私ももっているが、私ではない。

 

周辺で聞いてみたら、

RちゃんがついこないだIS04を買ったばかりだという。

「買って帰っていろいろ触ってたら、一日つぶれた」

…。

その気持ちは非常によくわかる。

 

で、Rちゃんはこの連休は4日までは出社していなかったので、この印刷物は無関係。

 

じゃあ、だれだろう?

 

 

とにかく、

プリンタに印刷物を放置しないでほしい。

実はこの連休中、もっと重要な書類が放置されていて、私が回収した。その書類は、もし誰かに持って行かれたら、けっこう大問題である。

 

 

 

今日は、なんやかんやで待ち時間が長かったので、合間を縫って、

囲碁の学習。

 

 

 

午後は実習室PCの動作確認。

15時過ぎ。私の誤操作によって、シンクライアントサーバを1台ぶち壊した。

しかし1時間弱で復旧。

 

 

17:00退勤。

 

17:20~19:30

OさんもO君も17時時点で会社にいたが、仕事で忙しそうだったので、独りでジム。

 

 

 

今まで生きてきて、

野球・サッカー・テニス・バレー・卓球・ボウリング・マラソン・駅伝

などの種目を少しずつやってきたが、それらすべて、不愉快な記憶と結びつく。

 

そういえば大学時代に体育実技で筋トレを選択していたのを今思い出した。

 

勝ち負けを争うのは性に合わないようだ。

しかも協調性がないので、団体競技になるとなおさらである。

 

 

左腕と左脚はとにかくつらい。

最低の負荷でやっても、10回×3セットはかなりキツイ。

が、今日も気持ちよく汗をかいたのでよしとしよう。

ここには不愉快なことは何も無い。

2011/02/11

IS04に機種変更 その1

800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ

に関する郵便物が去年の秋ころ来てたのを今まで放っていたので、今日auショップ中央に行ってみた。

 

今は理由あってカシオのE03CAシャープのW51SHを同時に持っているが、どちらもいずれ使えなくなるらしい。

携帯をほとんど使わない私としては、

「テレビが地デジになるとか言っても別に今のままでも特に困らないのに」と思っている高齢者

みたいな気分ではあるが、

だからといって特にゴネるつもりもないので、

この際だから機種変更することにした。

 

しかしお知らせを放っていたせいで、その郵便物内に書かれていた機種変更割引はもう意味が無いものになっていた。

そこであらためて機種一覧を見せてもらった。

だが、機能を細かく比較するまでもなく普通のケータイならカシオのG’z One TYPE-Xにしようと思ってたのでそう告げると、

「冬モデルなのでそろそろ生産が終わりそうです」

と言われた。

パソコンもその傾向はあるが、ケータイのモデルチェンジのスパンもかなり短い。

 

「注文できないわけではない」とも言われたが、結局、普通のケータイは止めて、スマートフォンにすることにした。

昨日発売になったばかりの東芝のIS04

これも在庫が今すぐにはないらしく、1ヶ月待ってくれと言われたが特に急いではいないので了承して、店を出た。

 

 

これでAndroidにも手を出すことになってしまった。

音楽再生関係の機能がどんな感じなのか次第ではあるが、場合によっては今持っているiPod touchの立場が危うくなるのかもしれない。

入手したら使用感はまたその時に。

2009/01/13

Windows 7 ベータ版をVirtualPC2007でインストール。

やっと会社に行く気がなくなったというのに、家で似たようなことやってる。

ISOイメージのダウンロードには数時間かかったが、インストールそのものは30分くらいで終わった。

 

VirtualPC2007にインストールしたので、

  1. グラフィック性能が甘くて警告が出る。(いちおうゲームはできる。)
    mine
  2. エミュレートしている音源ボードが古すぎるせいで、音が出ない。(ウィキペディアの「Microsoft Virtual PC」によれば、「Creative Labs Sound Blaster 16 ISA Plug and Play」とのことだが、それはいかにも古い。Win95時代のサウンドボードだ。)
    device

 

 

が、基本的には動く。

が、見た感じ、Vistaと大して変わりがない。

XPand7

よくわからない。だれかが「Vistaのサービスパック2?」みたいなことを書いてたが、そんな気がする。

 

それよりも、画面写真を撮ろうと思って、久しぶりにコンパクトデジカメをバッグから取り出したら、

 

液晶が完璧に割れてた

DSC_0192

のがショック。

 

今年もろくなことはないな。

これを買ったのは、2006/12/10なので、まだ2年と1ヶ月しか経ってない。

でも、新しいの買おうかな。

だが、金がないなぁ。

2008/11/29

指導に服さない人々

この画面の左の「人気記事ランキング」や「検索フレーズランキング」からわかるように、最近このブログは、70~80年代歌謡曲とポメラの二本立てになっている。仕事してるようには全く見えない。

 

そんな今週の水曜の昼食時。

元同じ課の某同僚が言う。

Yさんの呪いのせいで、みんながあーだこーだ言って(会議が前に進まない)。」

…。いや、前にも言ったが、私は呪ってないぞ。

「大丈夫か?間に合うのか?」と言っただけである。

それに、みんながあーだこーだ言うのは昔からであって、私のせいではない。

 

ちらっと聞いたところによると、最終の文書整形の完成度が下がっているらしい。去年までは私が、タブ・インデント・行間・文字間・ルビ・テキストボックス・罫線とページ罫線と網掛けの設定ほか、Wordの諸機能を駆使して、皆様からのご要望を極力満たしてきたが、すでに私はいないので、とやかく言うつもりはない。

 

タブやインデントが使えない人は多いが、最近聞いた別の課の人の話によれば、タブやインデントどころか、

全ての行に関して1行ごとに改行する人がいるので困っている」らしい。

そんなんしたら、上余白や下余白、あるいは右余白や左余白を変更しなければならなくなったときに、次の行に数文字だけ回り込んで、変なことになるのだが?

 

 

木曜の10:30。某応接室で面談。

「連れて行く旅行はもうイヤだぁっ」

…今冷静に考えると、この人にそれを言うのはいかがなものか?

その他、

  1. 宝来橋の向こう側の重要人物の話
  2. 私の実家問題→小室哲哉の話→臼杵の山田屋の話
  3. 新日本の現状
  4. 飲み会開催の希望

などについて話した。

…その前に、ちゃんと旅行代金は支払った。

 

同じく木曜の13:00。2Fで面談。

3F会議に出なくてよいことの気楽さ→私の実家問題。

「大人買いはいい加減にもうやめなさい。」

と指導を受けた。

 

が、その指導を受けた日に、別のショップから新しい(といっても発売は2年前)携帯電話E03CA(写真左。右は旧来のW51SH。)を買ってしまった。

本体と送料と変更手数料で11500円くらい。

001

使い勝手はいずれまた。