1日(月)
私の隣の席の人が、以前から、
「石見銀山に行ってみたい」
と言っていたので、独りで下見に来てみた。
本番でどうするかは未定だが、今日は、
松山観光港から呉までフェリー。
呉からは、高速と一般道を走って、
2時間ちょっとで到着。
ちょっと離れたところにある世界遺産センターにクルマを置いて、そこからバスで7分走って、いわゆる石見銀山のエリアへ。

バス停のすぐ横の貸し自転車屋で自転車を借りた。他の人達は電動自転車を借りる人がほとんどだったが、私はどっちでもいいやと思い、普通の自転車にした。
一番の見所である龍源寺間歩(通り抜け坑道)までは、徒歩だと45分もかかるが自転車なら15分らしい。
…。
自転車を漕ぐが、重い。
しばらく走って気づいた。ライトがオンになっていたせいだった。、
オフにして、また漕いだ。
重い。
2kmくらいずーっとまあまあ上り坂。
しんどい。
いったん降りて、休憩して、また走り始めた。
が、10mも行かないうちに呼吸が苦しい。
やっとのことで龍源寺間歩の近くの自転車置き場にたどり着いた。
が、その瞬間、自転車ごと地面に倒れ込んだ。
心臓なのか脳なのか、呼吸が苦しく、目の前が白い。
このあとどうなるかわからないが、
とにかく苦しくて立てない。
ゴールデンウイークなので、観光客が多く、ガイドの人達も多かったことが幸いして、すぐ数人の人たちが発見してくれた。
地面にあおむけになり、息が整わないまま、気にしてくれている方々に、状況を説明。
観光客の男性が「私は医者です」と言いつつ、脈を取ってくれたりした。
その後、なんやかんやあって、
自転車を放棄して、
観光協会の人にクルマで迎えに来てもらい、
観光協会の休憩所の奥の方のベッドで休養40分。
ようやく落ち着いてきたので、観光協会の人にお礼を言って、元の行程に復帰。


このまま死ぬかとは思わなかったが、
もう若くないさと自分に言い訳した。
昨日一昨日のフルタイムのプログラミング作業とか、
今朝から何も食べてないとか、
日頃から運動不足とか、
タバコの吸いすぎとか、
いろんな要因が重なったものと思われる。
今日、私を気にかけてくださった方々が、このブログをお読みとはおもわないが、どこのどなたかはわからないけれど、ありがとうございました。
というわけで、石見銀山の各施設はじっくりとは見ることができなかった。
その後は、過去にも何度か行ったことがある、出雲大社と日御碕へ。

あとでホテルで視たローカルニュースでやっていたが、ゴールデンウイーク中の出雲大社は、観光客が非常に多いらしい。結局、信号待ち中の車内から写真を1枚撮っただけ。

日御碕もそこそこ人は多かった。
じゅうぶん景色を楽しんだ後、16:15ころ、松江に向かって出発。
出発直後の道路には、対向車が多数。
16時半で灯台は閉まるはずだから、絶対間に合わないと思うが。
17:40ころ。松江市内のビジネスホテル着。
明日どうするかは未定。3年前に個人的に行った境港の水木しげるロードへ行ってみようかと思うが、これもローカルニュースで、人が多いと言っていた。
最近のコメント