サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「プロレス・格闘技」の637件の記事

2019/03/13

1年経ったがアタマは痛くない

書類が1つ戻ってきたが、あんまりやる気が起きず、放置。

去年の今日の今頃は、

なんとか急便が時刻指定配達を完璧に忘れていたので、伊予市の配送センターまで取りに行ったが、

今年の今日は、19時過ぎにヤマト運輸がちゃんと配達してくれた。

 

去年の明日は、頭痛が発症したにもかかわらず、2課の飲み会に行き、その後2週間死ぬかと思ったが、

今年の明日も2課の飲み会。

1年が経つのはとても速い。

 

今日の新日本は岡山大会だったが、今まで忘れていたので、セミファイナルとメインだけ視ることにする。

勝ったとはいえ、やはりYOSHI-HASHIは今ひとつだなぁと思う。

メインの石井VSタイチはとてもいい試合だった。

石井はだれとやっても名勝負製造機だが、相手のタイチも非常によい戦いぶりだった。

2019/03/12

何事もない一日

年度末イベントが始まったが、私はまだ処理すべき書類がないので、そこそこヒマ。

 

Oくんに誘われ、久しぶりに13路で打った。

途中、8目くらいの見え見えのアタリを彼が見落としたが、

許してあげて続けて最後まで打ったら、

最終的には34VS27で、私の半目負け。

…。

許さん方がよかったかも。

 

 

14時ころ帰宅。

特になにをすることもなく、夜になったが、夜も何事もない。

ニュージャパンカップは移動日なので今日は無し。

1回戦が全て終わったが、今回は32名という大人数の参加なので、まだ16人も残っている。

2回戦では、飯伏VSザック、矢野VSカバナ、鈴木VSSANADAあたりが面白そう。

 

 

明日は書類が届くので、チェック作業をしなければならないが、今回はそれほど分量が多くないのですぐ終わるはず。

2019/03/11

今年観に行くイベント2019

通常営業が終わったが、18時まで臨時営業をやっていたので、

今日の高松でのニュージャパンカップは観に行けなかった。

 

というわけで、新日本ワールドで視ている。

先日の名古屋と尼崎の興行も面白かったが、今日の高松の各試合もいろいろ見どころがあり面白い。

 

 

今日は行けなかったが、今後の予定。

 

5月3日 松山市民会館 鈴木雅之

5月31日 アイテムえひめ 新日本プロレス

7月(未定) テクスポート今治 ドラゴンゲート

7月30日 高松市総合体育館 新日本プロレス

11月3日 西条市総合文化会館 森高千里

2020年1月4日&5日 東京ドーム 新日本プロレス

 

プロレスは多いので、コンサートをもう一つくらい入れたいところだが、ちょうどいい感じの人がなかなか見つからない。

2019/03/08

ザ・デストロイヤーさんの訃報

「白覆面の魔王」ザ・デストロイヤー死す 力道山、馬場と激闘

和田アキ子「デスは同志みたいな存在」デストロイヤーさんを悼む

せんだみつお、デストロイヤーさんへ「僕を全国区にしてくれた恩人」番組で長年共演

日テレもデストロイヤーさん悼む「勇姿忘れません」

 

【話の肖像画】元プロレスラー ザ・デストロイヤー(5) 心の底から日本への愛

 

昨日は、平成を代表するマスクマンである獣神サンダー・ライガー選手の引退試合を観に行くことを決めたが、

その翌日の今日は、昭和を代表するマスクマンのひとりであるザ・デストロイヤーさんの訃報

 

 

日テレで放送されたVS力道山戦(1963/5/24)の視聴率は64%だったそうである。

 

うわさのチャンネルの放送当時(1973~1979)は、私は4歳から10歳だった。

一生懸命視ていた記憶はないが、なんとなくは覚えている。

 

前にも書いたことがあるが、

私は、1993年の4月に就職して松山に戻ってきていた。

が、その年の7月の引退試合は観に行かなければいけないと思ったので、日本武道館まで観に行った。

 

大学時代(90年代初め)は、年1回のペースで全日本に来て試合をしていたのを観ていたはずである。

もうその時の試合内容は覚えてはいないが、

 

60年代の力道山との戦いから、

その後の馬場との戦い及び共闘、

およびTVタレントとしての顔、

さらには子どもたちへのレスリング指導や震災支援などの日本でのいろいろな活動

 

など、全てあわせて、

お疲れ様でした。

 

合掌

2019/03/07

ドーム2連戦を観に行くことにした

新日本・ライガー、来年1月の引退を発表「これ以上の伸びしろはない」復帰は否定

【新日本】獣神サンダー・ライガー 来年の東京ドーム2連戦で引退「やり残しはない」

獣神サンダー・ライガー、引退を表明、来年1・4東京ドーム2連戦でラストマッチ

【会見全文】獣神サンダー・ライガーが次回の東京ドーム大会で引退を表明!高橋ヒロムがLINEで引退試合の相手に立候補!「東京ドームで引退したのは猪木さんと俺だけになる」

 

昨日の試合を視た後も思ったし、

それ以前に、東京ドーム2連戦が発表されたときから、それもあるかもしれないと思っていたので、

それほど驚いてはいない。

 

さて、前回行ったのがいつだったか全く覚えていないが、

おそらく20年以上ぶりに、来年は東京ドームへプロレスを観に行くことにしてみよう。

 

 

航空券とホテルの予約完了。

年始なので航空券が高かったが、まあ仕方がない。

 

2015年の天龍源一郎の引退のときは、

岡山までクルマ→新幹線→両国で観戦→新幹線→岡山からクルマ

で無理やり日帰り(27時半に自宅着)した。

が、今回は2連戦とも観戦予定なので、そんな無理はしない。

2019/03/06

今年も高松へ

新日本の大田区大会視聴中。

セミ前の、ライガーVS石森太二のジュニアヘビー選手権はいい試合だったが、

残念ながらライガーさんは負けてしまい、ベルト奪取はならなかった。

 

 

その試合後、G1クライマックス29の全日程が発表された。

…。

今年も高松大会は開催される。7月30日。

月日が経つのははやい。

関係各位に、明日から連絡していこう。

 

 

セミは、オカダ・棚橋・後藤VS内藤・SANADA・EVIL。

いかにもな負けそうな選手がいないこの場合、だれが負けるのだろう。

後藤か、EVILか。

…。

SANADAだった。

 

 

メインは、まぁ、どうでもいい。

とにかくスカッとしない。

2019/03/05

体がだるいので

予定通り、GAORAで、先日行われたプロレスリングマスターズが放送されたので視ている。

セミファイナルは、長州・藤波・ライガー VS 藤原・長井・冨宅 with前田

 

なにか書きたいところだが、

今日は原因不明で体がだるいので、感想は無し。

2019/03/02

殴ったらダメ

10:25 出勤

Sくんに状況を説明した後、実習室に行って全機の電源オン。

その後はOA室の片付けなど。

途中でIさんに見つかって、休みじゃなかったのかと聞かれたので、状況の説明。

 

 

12:45 実習室に常連客数人がやってきたので、ログインしてもらった。

 

全員、5分以内にログイン完了。

おぉ、直ったらしい。

直った理由はわからないが、

サーバ機のサーバーマネージャーを見てみると、

先日までは何らかのエラーを示す赤い文字が山のように出ていたのに、

今日はオールグリーン。

 

Sくんに再度説明して後を託して、13時過ぎ退勤。

 

 

 

帰ろうと思ったが、駐車場にHくんがいたので、

奥さんを殴ったり、奥さんに顔面ウォッシュとかしたりしていないか、聞いてみた。

 

金本浩二容疑者、妻への暴行疑いで逮捕 IWGPジュニア王座5度戴冠の栄光も…

 

個人的には、「3代目タイガーマスク」という文字がニュース記事として出てしまうのが辛い。

そうでなくても金本自身の中で黒歴史に近いはずなのに。

 

 

プロレスラーにもピンからキリまでいるが、金本はかなり上の方の選手だと思う。

 

今と違ってブログやSNSがなかった、2002/12/7の徳島市立体育館。

IWGPジュニアヘビー級選手権 VS垣原賢人

を一人で観に行ったが、

あまりにも良い試合だったので、その興奮を伝えるべく、試合終了後にWくんに電話したことがある。

 

 

いい選手なのに。

 

 

 

 

その後、ニュージャパンカップの予想などを話して、13:40ころ、駐車場を出た。

Hくんの優勝予想はSANADA。

 

夕方。

ファミリー劇場でウルトラマンタロウを視つつ、

社内SNSに関してリモートでWくんと連絡しながら、諸々の設定。

 

ひととおりの設定が終わった後、Wくんにも聞いてみた。

Wくんの優勝予想は後藤洋央紀。

 

SANADAと後藤は1回戦の高松で対戦するので、どっちか一方の予想はあっさり外れる。

ただし、高松まで観に行く元気はない。

2019/03/01

パイプ椅子は殴るためのもの

今日は午後からイベントの日なので、

普通であれば昼前出勤でいいはずなのだが。

 

8:15 出勤。

実習室トラブルの対応。

 

しかし、ルータのファームウェアのアップデートの関係か、

ログインに時間がかかるどころか、

すべてのクライアント機がログイン画面でフリーズする、

という、さらにひどい状態に後退した。

 

11時前にそれは復旧したが、当初の問題が解決したかどうかは不明。

 

 

13時過ぎ。イベント会場の椅子に座ると、しばらくして隣にOさん、その隣にHくんが座った。

椅子をかなり詰めて並べているので狭い。

 

間をあけようと椅子を動かしながらの我々の会話。

O:「振り回すなよ」

H:「しませんよ」

私:「いや、むしろ振り回してみれば?パイプ椅子は座るためのもんじゃないんやから。」

 

周囲の人達が若干ひいていたような気がするが、気にしない。

もちろんHくんは椅子を振り回しはしなかったので、反則負けをとられるようなことはなかった。

 

イベントはつつがなく終了し、実習室へ戻った。

 

(…?)

 

トラブル対応に関係して4課の常連客たちに来てもらうように、

イベント開始前に連絡を依頼していたのだが、

一人も来ない。

 

どうやら、Tさんが連絡し忘れたのであろう。

まぁ、そのおかげで、夜21時とかまで会社にいなくてよくなったので、怪我の功名ということにしておこう。

 

16時過ぎ、退勤。

 

明日午前はもともと休みで、午後は代休をとったので、

本当は明日明後日2連休のはずだったのだが、

このトラブルのせいで、最低でも明日は出勤。最悪だと明後日も出勤。

 

まあ、この10年、いろんなトラブルがあったが、どうにかなってきたので、今回もいずれどうにかなるはず。

2019/02/28

マニアックな会話

じわじわと仕事が増えてきた上に、実習室のトラブルも改善していない。

そしてまた今年も、私が一番嫌いな3月が来る。

 

仕事が増えてくると、

いつだれと何をしゃべったかわからなくなり、

斜視になっている時間帯が増える。

 

 

時刻不明。

仕事の話が一段落した後で、

私:「ニュージャパンカップがもうすぐ始まるから、優勝予想しよう」

どーたらこーたら。

そして、

W:「Hくんは評論家っぽいところがあって、後藤とYOSHI-HASHIを一緒にして、2人ともだめだって言うけど、それはちょっと。」

 

たしかに、Hくんは、君は新日本のオフィスの人か?とツッコみたくなるような言い方をすることが結構ある。

単なる一ファンなのだが。

 

私は昔なら見なかったような団体も含めて全部受け入れるようになっているし、

Wくんの中邑真輔推しもはっきりしているが、

Hくんはまだ、いろいろとダメ出ししたい年頃である。

 

ただ、

私:「Hくんは確かに評論家っぽいけど、興味ない人が見たら、君も僕もHくんも一緒やけどな」

ちなみに、ニュージャパンカップの私の予想は、決勝戦が石井VS飯伏で、飯伏が優勝。

 

というわけで、一年中、なんのかんのプロレスの話が尽きない我々であった。

 

 

 

昼食時。

Kくんが言った。

K:「Yさんの机の上に置いてあるウルトラセブンの週めくりの怪獣って、出てくる順なんですか?」

私:「先のことは考えたくないからあんまり見てないけど、多分そうやと思う」

K:「じゃあ、最後はパンドンですか?」

実際にはカレンダーの最後はウルトラセブンだったが、放映話の最後に出てきた怪獣はたしかにパンドン。

 

私:「よく知ってるね。まぁパンドンのフィギュア持ってる俺もどうかとは思うけど」

2018-08-27201014

 

そして、そこにいたMくんが言った。

M:「パンドンって、あのムックを硬くしたようなやつですよね」

私:「そうそう…辛子明太子みたいなって、そうか、ムックを硬くするのか。そのたとえ、絶妙やな」

 

彼らは私より20歳年下であり、

ウルトラセブンは50年以上前の特撮なのに、

よく話が通じたものである。

 

 

 

夕方。

相変わらず、ログインするのに30分も40分もかかる実習室のパソコンだが、

とある客が、

ログイン待ちの間に強制電源断すれば次はすばやくログインできる

という、当座のしのぎ方を教えてくれたので、それによって、十数人の客が各自の作業を開始した。

 

 

今年も4課の客に対して、

自分が好きなことをテーマにしたWebページを作ってみよう

という講座をやっている。

 

その4課の客のひとりが、今日も来ていて、私に言った。

S:「(Web作品提出済みの)この人がやっているみたいに、音声を流せるようにしたいです

itunesストアの試聴ができるように、組み込みたいらしい。

 

そして、彼女が作っているページのテーマは、

斉藤由貴さん。

 

講師機を使って、

ブログで試聴できるiTunesアフィリエイトリンクの作り方

AppHtmlブックマークレット・メーカー

について設定と説明をした。

 

彼女は一を聞けば十を知る人なので、私の説明をすぐに理解して、自分で曲を検索しはじめた。

 

私が、他の客へのHTMLとCSSの説明をした後で戻ってくると、

すでに何曲か、自分の好きな曲のコードをコピペしていた。

 

「『卒業』は基本です」とか言いつつも、「予感」とか「MAY」とか、非常によいところをつく選曲。

 

そして、彼女は「かなしいことり」と入力した。

 

が、検索結果が出なかったので、私は言った。

私:「『アクシア』のほうがいいんじゃないかなぁ」

S:「あ、小文字で入力したけど大丈夫ですか?」

私:「おぉ、話が通じてる」

 

こんな話が通じるとは。

斉藤由貴さんのデビューは私が高1のときであり、

私と彼女とは30歳以上年の差があるのだが。

アイドルとしての斉藤由貴さんを理解できる若い人と話ができて、大変楽しかった。

 

AXIA ~かなしいことり~
斉藤由貴
2008/03/12 ¥250

より以前の記事一覧