サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「カメラ」の16件の記事

2016/05/09

デジタルカメラの比較

9日(月)

昼食時。

職員食堂で、Oさんから訊かれた。

 

「ケータイのカメラと一眼とミラーレス一眼とコンパクトデジカメの画質はどれほど違うでしょうか。」

 

私もよくはわかっていないが、なんやかんやしゃべってみた。

 

とりあえず、

ミラーレス一眼と一眼レフはどう違うのか? | カメラ選び&購入のポイント

 

そして帰宅後。re20160509205340

 

左 一眼レフ

キヤノンEOS Kiss Digital X5 + EF-S24mm F2.8 STM

右 ミラーレス一眼

ペンタックスQ10 + 01 STANDARD PRIME

 

 

コンデジは見当たらなかったので、

iPad Airとミラーレス一眼と一眼レフとで、同じものを撮影してみた。

 

 

以下の3枚は、クリックすると、別タブに原寸で表示されます

この記事をアップロードしようとするとエラーが出てうまくいかないので調べてみたら、

WLWでココログへ投稿中、このブログでは画像の投稿がサポートされていないため…と拒否されたらすること【最重要】

 

 

というわけで、原寸でのアップロードはできませんでした。

以下の3枚は、クリックすると、別タブに最大1024×768で表示されます

 

iPad Air F2.4 シャッタースピード1/24 ISO250

iPadAir

Q10 F2.5 シャッタースピード1/10 ISO250

Q10

 

Kiss X5 F2.8 シャッタースピード1/8 ISO200

KissX5

 

 

夜の室内、フラッシュ無しで撮ったので、

シャッタースピードが稼げない。

 

その他、諸々の理由で、

絞り値とシャッタースピードとISOをぴったりそろえて撮影

というわけにはいかなかったし、

画像そのもののサイズも3機種とも同一というわけではない。

 

 

iPad Airはパンフォーカス気味だし、全体的にざらついている気がする。

そして、使ったレンズの開放F値の関係などもあって、

解像感およびボケの感じでは、Q10とKiss X5は甲乙つけがたい。

2015/04/24

課長にかまってもらう日々

その1

昨日の夕方。前の職場のいちばん若手のKさんが、

「かくかくしかじかで、はっきりしないことがあるんですが」

という。

 

コンピュータ処理に係る案件なので、K君の手をわずらわせて調べてみたが、どうもはっきりしない。

 

どうやら1課長に訊いてみなければわからないようだが、

1課長は不在。

 

Kさんが言う。

「明日の朝、早く来られませんか?」

しゃーないなー、来ますよ。

 

 

今日。7:00出勤。

困ったことが起きたので早く出勤して、1課長の出勤を待つなんて。

去年とはまるで逆。

 

 

 

その2。

おとといの朝。いつものローソンの駐車場。

天気が良いのでクルマの屋根を開けて、コーヒーを飲んでいたら、

近寄ってきた人が、「オープンカー、いいですね」と声をかけてきた。

「ありがとうございます」と答えたが、

逆光で顔はまったく見えなかった。たぶん知らない人。

 

 

昨日の夕方。南江戸3丁目交差点で信号待ち。

左に停まったバイクのドライバーがちらちらこっちを視ている。

オープンカーが気になるらしい。

 

知らない人かと思って一瞬警戒したが、よくみたら2課長だった。

信号待ちの間、オープンカーの快適さに関する雑談。

 

 

 

その3

3課長は今忙しそうなので、最近は話をしてないが、

2週間前、彼はドリーファンクジュニアだった。

 

 

その4

今日の昼過ぎの旧タバコ部屋。

 

社内の掃除に関して、Mさんいわく、

「落ち葉はもうだいぶ片付いた。」

それを聞いた4課長が歌い始めた。

O:「♪落ち葉が舞い散る停車場は~」

私:「それのオリジナルって誰でしたっけ?」

O:「日吉ミミ?」

私:「ちがーう」

O&私:「奥村チヨ

同時に思い出した。

 

O:「いや、そんなん知らんよ」

私:「知らんて言われても。」

正解を自分で答えたにもかかわらず「知らない」と言う、謎なOさん。

 

Mさんがさらに言う。

M:「そのダンナ、だれやった?」

私:「えーっと、作曲家やけど、誰やったっけ?名前が出てきません」

O:「平尾昌晃?都倉俊一?」

私:「ちがう、ちがう。全然違います」

Oさんの答えがテキトーすぎる。

そして結局、私も思い出せないまま。

 

だが、

「浜圭介」が出てこないようでは、カラオケ部員の資格はない。

この項、別記事に続く。

 

 

 

その5。

この17年くらいずっと遊んでくれる5課長O君であるが、

最近はまったく歯がたたない。

昨日は開始10分で投了。その直後の2戦目も30分強で敗

 

今日は珍しく私から誘って、

盤面、黒40目VS白39目で、私が白なので、5目半勝ち。

やっと勝った。

 

 

 

その6。

今日は会議なので、そろそろ職員旅行の計画を立てはじめなければならない。

 

ということで、

本当は黒歴史として葬り去りたいのだが、

1月の挫折の件を6課長にどうしても連絡せざるを得ない。

 

Sさんは傷口につっこんできたので赤福で話を逸らしたが、

Uくんは私の左半身のことは知っているので、

ひと通り説明したら、それ以上聞いてはこなかった。

 

例年通りの依頼をしたあと、

背後のW君も入れてプロレス話と混ぜながら、カメラ話。

 

さて、明日は新日本松山大会。

2014/03/19

ペンタックスQ10購入

19

8:30 出勤

12:40 退勤

 

  1. 2課の書類処理
  2. 来年度用のトナーの搬入

 

実習室用のバックアップサーバー機を注文していたのが到着したが、セットアップする気力がなく、早々に退勤。

 

帰宅後は4課一番奥の書類処理など。

 

 

先日、amazonのタイムセールでペンタックスのミラーレス一眼Q10が17000円で売られていたので、8000円の魚眼レンズとセットで衝動買いした。

 

 

 

2014-0319161359

コンパクトデジカメなみに、すごく小さい。

 

012

魚眼レンズだと、部屋が全部写った。

洗濯物をたたまないといけない。

2013/12/02

見苦しい顔は見たくない

前回の記事で書いたグラフィックボードの不調と、

昨日今日と職員旅行に行っていた関係で、

更新が止まっていたが、

グラフィックボードは買い替えて今日交換したので、更新再開。

 

今日の14時に帰ってきたが、

毎年恒例の「祭りのあと症候群」で、ほとんど何もやる気がしない。

 

 

 

撮ってきた写真の整理でもしようかと思い、

PCに取り込んで確認してみたら、

ふぐ屋の最後の記念写真が斜視になってて、がっかりした。

 

現場では、私が撮ろうとすると、他の人達が

「店の人に撮ってもらいましょうよ」と言うので、

いったんは「いいよ、俺が撮る」と言ったのだが、

あんまり抵抗したら場の空気が悪くなるかと思い、

すぐに「じゃあ、そうしよう」と答えた。

 

が、撮られた写真を見てみたら、

案の定のひどい顔

 

まだ受け取っていないが、

きっと原尻の滝でUくんが撮った集合写真の私も斜視に違いない。

 

今回は、Kさんが私とWさん達を撮った写真をネットにアップしたが、その写真や他の写真はまともに写ってたので安心していたのだが。

 

 

たぶんこの話は毎年のように書いている。

 

これを読んでいる私の職場の皆さん、

私が集合写真を撮ろうとしている時、

「一緒に入れ」

と、どうか言わないでください。

2013/01/22

機種変更

他の人達に比べると大して働いてはいないのだが、

それでもやはり休日がないままにいろんなイベントが重なると、

少々だるい。

 

2年間使ったスマートフォンを機種変更。

東芝IS04からHTC butterflyへ。

どんな操作をするにしても速度が速い。

特にカメラの起動の速さは、カラオケボックスで採点結果を撮るときに役立つ。今まではいい点が出たので撮ろうと思ってもなかなか起動しないので撮り損ねることがよくあった。

液晶は5インチでフルHDなのでとてもきれい。

その他こまごましたところでいろいろ改善されている

この2年間のスマホの進歩は大きい。

2010/08/31

夏休みが終わる

30日(月)

朝イチで2課営業2連発やった後、戻ってきたら、

どっかの課長が話しかけてきた。

 

ぐだぐだぐだ、ぐだぐだぐだ…。

 

基本的に彼が一方的にしゃべり、私はそれを聞いているだけである。

 

話の中身を要約すると、

 

夏休み前にCANONの7Dを買って、

オーストラリアに持っていってたくさん写真を撮ったが、

シャッターが切れる時の音が気に入らないので、

売り払おうかと思う。

 

 

というだけのことだが、

それを、「いや映りはいいんやけど」とか、あーだこーだ、いつまでも言い続ける。

 

この人は私と違って普段はグダグダいうことは全くないのに、

まあ珍しい。

 

そもそも彼は、パソコンにせよカメラにせよレンズにせよ、

「使えりゃ何でもいいよ」というがさつな私とは全く違い、

十分すぎるほど下調べした上で買うので、

手に入れてからグダグダ言うことなど、今までは全くなかったのに。

 

 

「いや、ちゃんと撮れるのは間違いないんよ。」

…。

私に言ってるというよりは、自分を納得させるために無理やりしゃべってる。

 

 

とりあえずひと通り話に付き合ってあげて、今まであまり見たことのないような微妙な表情をしている彼に、私は言った。

 

「ばーか。(笑)」

 

彼がわずか20日間ほど使用しただけの7Dを本当に手放すのかどうかは、誰にもわからない。

 

 

 

 

ビミョーな課長との話を終え、今度は部長のところへいってみた。

 

基本的に部長は忙しいので、あんまり邪魔をしてはいけないのだが、

今日に限っては、

新日本プロレスにおける山本小鉄の功績

について意見を交換しておかなければならない。

 

が、部長の新日の知識は、

第三世代(=永田・中西・天山・小島)で止まっている

ので、話しているうちに微妙に内容がずれていき、

 

最終的には

麺ジャラスK」と「中野のぶるちゃん」について
調べとけ。

と命令されて、話が終わった。

 

山本小鉄の話をしてたはずなのに、

どうして

川田利明のラーメン屋ブル中野の小料理屋の話

になったのかは謎。

 

 

 

その後、

  • 翌日の会議用の資料を副部長Oさんに提出。
  • 麺じゃらすKと中野のぶるちゃんの地図を部長Wさんに提出。

 

ちなみに「中野のぶるちゃん」は、その名の通り、中野にある。

 

私はブル中野のファンなので以前から知っていたから驚きはしなかっ たが、

部長は、やせた青木恵子さんの写真をみて驚いていた。

bullnakano

 

 

その後、残りの2課の営業2つやって、

O君とFさんが碁をやってるのをみて、

帰宅。

 

 

 

31日(火)8:45

出勤してみたら、机の上に今年の職員旅行の参加申し込み書が置いてあった。

まだ説明してないのに。

すでに行く気まんまんの天才Mさん。

 

 

9:00から会議。

オーストラリアに行ったSさんが出張報告で、こないだの謎のSさんの説明をしていた。

私は、職員旅行の概要の説明。

まだ8月31日なのに、すでに3ヶ月先のことしか考えていない私。

 

 

そして思ったより早く会議は終了した。

同僚たちは忙しそうであるが、

私は、

他人のコンピュータが壊れさえしなければヒマ

なので、とっとと帰宅。

 

 

相変わらず、今までずっと生活していた方の一室のエアコンは壊れたまま。

エアコンとテレビと洗濯機を一気に買い換えようかと思う今日このごろ。

しかしそのためには部屋を完全に片付けなければならないとも思う今日このごろ。

2009/07/19

今度は夢じゃない

数日前。

某同僚が言った。

「(キヤノンの)EOS1V買ったぞ」

EOS1Vはキヤノンの一眼レフのフラッグシップ機である。

中古品だがかなり状態はよく、デジタルではなく銀塩なので、60000円台で手に入った。

とか彼は言う。

 

私:「あー、はいはい。で、届いた1Vをオレが勝手に開けるから、怒ってたら、目が覚めたんやろ?」

去年の3月、私がくそ忙しいときに、自分が見た夢の話で彼は私の邪魔をした。

 

が、今度はほんとに買ったらしい。現物を見せてもらったのでまぁ間違いないだろう。

 

「どっかに撮りに行こう」というので、いったん広島城を提案したが、広島だの岩国だのへは死ぬほど彼は行ってるので、やめて、高知城にした。

8月8日か9日、高知行き決定。

2009/03/08

3/8 ドラゴンゲート松山大会 とりあえず写真だけ

松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール 17:05~19:20

観客は500~600人くらい。今回はH君と2人で観た。

 

RIMG0147

第1試合 斎藤了&堀口元気 VS 谷嵜なおき&吉野正人

RIMG0171

第2試合 土井成樹 VS しゃちほこマシーン

RIMG0298

第3試合 ドン・フジイ&望月成晃 VS 神田裕之&新井健一郎

RIMG0380RIMG0453

第4試合 B×Bハルク&PAC VS YAMATO&サイバー・コング

RIMG0509

第5試合 戸澤陽&岩佐拓&ドラゴン・キッド&アンソニー・W・森 VS CIMA&Gamma&横須賀亨&KAGETORA

RIMG0553 

 

いろんな意味で結構おもしろかったが、詳細を書けるかどうかは不明。できれば後日書きたい。とりあえず写真だけ。

2009/02/13

リコーR10購入

DSC_0199

【新製品レビュー】リコー「R10」 ~機能に磨きをかけた7.1倍ズーム機

 

この2週間ほどずーっと買う買うといいながら、ようやく今日買った。

キタムラ南江戸店で、2週間前は23800円だったが、今日みたら、21200円になっていた。

で、液晶が割れたIXY900ISを1000円で引き取ってもらい、

南江戸のファミマで地道に貯めたTカードのポイントが8000円分あったので、

12200円で購入。

 

デザインはオーソドックスな直方体。液晶は3インチなので大きい。

もらいものの五寸釘との比較で判断すると、横幅は3寸3分くらいと思われる。

 

 

全く充電できていなかったので、ちょっとだけ充電して、

さあ何を最初に撮るかなぁ

と思っていたら、そこにやってきたのは、この人。

RIMG0002re

最初に撮るのがオマエだと、ブログに載せられんだろうがっ

と言うと、

じゃあ、ぼかせ。

と言ったので、新聞記事ふうにぼかしてみた。

 

 

その後、いろいろ試してみた。

1センチまで寄れるマクロ

RIMG0004

 

斜めから撮った写真を、上から撮ったように自動補正してくれる。

碁を打っていて盤面を撮りたいと思ったとき、立ち上がって真上から撮らなくても大丈夫。

RIMG0023 RIMG0024

 

その他の使い勝手は、またそのうちに。

2007/11/29

ビデオカメラを買った

28日(水)

会社は休み。

10:00~14:00 旅行のしおり作成&印刷。

途中、某同僚とココイチで昼食。おごってくれると彼は言ったが、29日が彼の誕生日なので、私がおごってあげた。しかし誕生日とはいっても、おたがい8という中途半端な年頃なので、特に実感はない。

その後、キタムラ南江戸で、ビデオカメラを結局買ってしまった。

キヤノンHG10(のレビュー記事)。 バッグと三脚とのセットで93000円。

タイミング的には旅行用に買ったように思われそうだが、あくまでも仕事用。どういうふうに使うかはまた後日。

帰ってからあれこれ触ってみた。が、テレビが普通のアナログテレビなので、再生画質はイマイチ。

…ハイビジョンテレビも買わなければ。