サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「観に行ったイベント」の270件の記事

2019/03/11

今年観に行くイベント2019

通常営業が終わったが、18時まで臨時営業をやっていたので、

今日の高松でのニュージャパンカップは観に行けなかった。

 

というわけで、新日本ワールドで視ている。

先日の名古屋と尼崎の興行も面白かったが、今日の高松の各試合もいろいろ見どころがあり面白い。

 

 

今日は行けなかったが、今後の予定。

 

5月3日 松山市民会館 鈴木雅之

5月31日 アイテムえひめ 新日本プロレス

7月(未定) テクスポート今治 ドラゴンゲート

7月30日 高松市総合体育館 新日本プロレス

11月3日 西条市総合文化会館 森高千里

2020年1月4日&5日 東京ドーム 新日本プロレス

 

プロレスは多いので、コンサートをもう一つくらい入れたいところだが、ちょうどいい感じの人がなかなか見つからない。

2019/03/09

米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館

松山市民会館大ホール 17:30~20:10

2019-03-092010502019-03-09210417

 

久しぶりにコンサートに行ってきた。

 

しかし、米米CLUBはそれほどファンというわけではなく、

手持ちの音源も、1997/5/31発売のベスト盤 「HARVEST」のみ。

 

17時15分ころ、ホールに入り、着席した。

今回は8列目というかなり前方の席だったが、大ファンではないので、ちょっとつらい。

周辺の人達の多くは、ツアーグッズであろう、英国国旗を模したTシャツや、サイリウムなのかLEDランプなのかわからないが手持ちのライトや、ぽんぽんなどを持って準備万端である。

 

そして、緞帳が上がり始めるやいなや、みんな立ち上がった。

すごいな。

 

が、私は脚が耐えられそうにないので着席したまま。

 

 

そして開演した。

 

序盤のMCで、ジェームス小野田が愛媛の名産を言おうとした。

「イ、タ、メ、シ」

 

???

まったく盛り上がらず困惑する会場。

それを見てあせって無理やり盛り上がるようにあおる、カールスモーキー石井。

 

しかし、

たぶん、たぶんだが、小野田さんは間違えていると思う。

 

 

ライブそのものは知ってる曲も知らない曲もあったが、全体的にとても楽しかった。

ファンの皆さんはちゃんと各曲の振り付けを覚えているので、シュークリームシュと一緒に踊り続ける。

 

少し意外だったのは、途中休憩(15分弱)があったこと。

さすがにみんな歳をとったので、派手にあれこれ動き続けるのは辛いのであろう。

 

 

18時50分ころから第2部開始。

90年代の大ヒット曲「君がいるだけで」(289.5万枚)と「浪漫飛行」(170万枚)も演ったが、

米米の他の楽曲と比べると、これら2曲の方が毛色が違うのだなぁとあらためて思った。

 

そして2部の途中のMCで、冒頭のイタメシの間違いには気づいていたらしく訂正があった。

もちろん正解は、

「タ、イ、メ、シ」(=鯛めし)

である。

 

 

おかわりタイム(=アンコール)の最後に歌ったのは、

「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)

1971年のレコード大賞受賞曲。

私のカラオケの持ち歌のなかでも最上位にくる曲である。

 

 

ある程度知ってはいたが、

大所帯であることもあり、単に歌を歌い演奏するだけのコンサートではない、エンタテインメントだった。

米米がまた松山に来るかどうかはわからないが、

また来ることがあればまた観に行きたいと思える、楽しい2時間半であった。

2019/02/07

今年の観に行くイベント予定

今日も引き続きヒマな日であり、まだしばらく続く。

12日からは、じわじわと年度末進行になっていく気がする。

 

とりあえず、今年は、11月3日の森高千里さんのライブまでは生きておく予定。

まだチケットの手配は始まっていないが。

 

そこまでに、

  • 米米CLUB
  • 鈴木雅之

は、確定。

 

3月には、去年11月に来たばかりのノアが松山にまた来るが、スルー。

4月のサザンは抽選申し込み中。

7月のドラゲーと8月の新日本G1は、おそらく今年も。

2019/02/05

座長をやめる人たち

昨日のニュース。

吉本新喜劇 内場勝則と辻本茂雄が座長勇退へ…60周年に世代交代

吉本新喜劇が4日、大阪市内で会見を開き、結成60周年を迎える3月1日に、世代交代とさらなる全国展開を進めるための新体制を発足させると発表した。現在の6座長制から、4座長と次期座長候補の4リーダーを加えた体制に移行。現座長の内場勝則と辻本茂雄は2月公演をもって座長を勇退し、ベテラン座員として支えていくことになった。

新体制は、小籔千豊、川畑泰史、すっちー、酒井藍の4座長制。さらに今回、次期座長候補として清水けんじ、吉田裕、信濃岳夫、諸見里大介の4人がリーダーに就任することが決定した。

 

大学時代以外の45年間、西日本に住んでいるので、吉本新喜劇は基本だが、

長い年月が経ってしまったので、座長が代わっていくのも当然か。

 

この14年間に、

松山市民会館とNGKと祇園花月とで、

石田靖、吉田ヒロ、川畑泰史、内場勝則、すっちー、小藪千豊

それぞれの座長回は観たが、

結局、辻元座長回は、生で観ることはできなかった。

前にも書いたが、2年前の松山での「辻本茂雄 絆で30周年記念ツアー」も行けなかったし。

 

まあ、2人とも引退するわけではないので、またそのうちNGKに行ってみよう。

2019/01/19

米米CLUBのライブが中止

今年最初のプロレスは、こないだのファンタスティカマニア。

そして、今年最初のコンサートは、3月9日松山市民会館の米米CLUB。

 

しかし、

米米CLUB、カールスモーキー石井の体調不良により本日の福岡公演中止

「体調不良」としか出ていないので、なんとも言えないが、大丈夫だろうか。ちなみに明日は熊本。

 

サザンの愛媛県武道館については、まだ一般発売の情報は伝わってこない。

アリスの5月25日松山市民会館も決まったが、微妙に世代ズレなので、行かない。

井上陽水の5月31日松山市民会館もある。しばらく行ってなかったので、そろそろ行ってみてもいいかもしれない。

2019/01/13

ファンタスティカマニア2019 今治大会 第1試合~第3試合

第1試合

KUSHIDA・田口隆祐・アウダス VS 外道・石森太二・テンプラリオ

 

IMG_4405

左から、田口アウダスKUSHIDA

IMG_4407

イヴァン(CMLLのリングアナ)石森外道

 

IMG_4444

テンプラリオが抑えているアウダスを攻める石森

 

第2試合

フライヤー・ティタン VS タイチ・フォラステロ

IMG_4552

フライヤーのマスクを剥がしてしまったフォラステロ

IMG_4564

ティタンの首を抑えてレフェリーに止められるタイチ

第3試合

タイガーマスク・アトランティスJr・アトランティス VS 金丸義信・OKUMURA・サンソン

IMG_4710

OKUMURAのセコンドなのにリング上に上がって悪さしていた下田美馬ねえさんに対して、

わりと本気でタイガードライバーをかけようとするタイガーマスク

このあと、タイガーは、タイガードライバーはさすがに止めたが、

代わりにケブラドーラ・コンヒーロ(風車式背骨折り)をくらった下田さんは、リング外にエスケープ。

 

IMG_4717IMG_4718

アトランティスの後頭部を蹴るサンソン

 

IMG_4726

アトランティスJrをコーナーポストに乗せようとするOKUMURA

 

IMG_4781

タイガーマスクのマスクを剥ぐ金丸義信と、それをみて喜ぶ下田美馬

 

IMG_4798

OKUMURAはアトランティスJrのマスクを剥いで、頭にかぶり、

金丸も完全にタイガーマスクのマスクを奪い取った。

 

この試合は、結局、

ルード組が飼った上に、リンピオ組の3人が3人ともマスクを剥がされてしまった。

後半戦に続く。

2019/01/12

今日の日本で一番、マスクをかぶったメキシコ人がたくさんいる街、今治

12日(土)

 

16:15~22:15

テクスポート今治で開催された、新日本のファンタスティカマニアに行ってきた。

観客がとても多く、帰りに寄ったいつものジョイフルでは、

同じフロアにいた我々を含めて6組17人がすべて、

テクスポートからの帰りの人々だった。

 

DSC01261DSC01256DSC01258

試合中の写真は後日アップすることにする。

2018/11/26

河合奈保子さんのメッセージ

26日(月)

諸事情あって、いろんなことにあまりやる気が起こらないここ数日。

 

DVDで「西遊記」を視て、

その流れで、歌謡ポップスチャンネルでしばらく前にやっていたゴダイゴのライブを録ってたのを視て、

頭の中がすっかり70年代後半になっている。

 

 

しかし昨日は、80年代中盤

それがあるから買ったというわけではないが、

最近スマホを買ったおかげで、FM放送を録音することが可能になったので、

 

予定通り、

今日は一日”竹内まりや”三昧公式サイトのプレイリスト

を録った。

 

 

5時間45分に及ぶ放送の全部を聴いたわけではなく、

河合奈保子さんのメッセージとその前後、および岡田有希子さんの2曲しか聴いていない。

 

わずかに1分20秒ほどのメッセージではあったが、

21年ぶりに聞こえてきたのは、

かつて、1985年前後の火曜の夜、

松山から遠く離れた聴き取りづらいMBSラジオのヤングタウンで聴いていた頃と同じ、

あの声とあの話し方の、河合奈保子さんであった。

…微妙にかんでたけど。

 

 

当時、

千里セルシーや神戸ポートアイランドでのイベントも観に行ったし、

できたばかりのコミセンでのテレビの公開録画(87年)にも行った(友近由紀子13歳)し、

松山市民会館でのコンサート(86年)にも行ったし、

番組名は忘れたが、松山でのラジオの公開録音のときは、ステージ下から無理やりプレゼント渡したし、

よみうりらんどEASTでの最後のバースデーコンサート(88年)にも行って握手してもらった。

 

一ファンとして、あの頃、やれることはやれる範囲でやってきたので、思い残すことはない。

 

 

ところで、「プラスティック・ラブ」が海外で大人気らしい。

なぜ今なのかよくわからないが、2018/11/26 22:06現在、23,432,407回再生。

あらためて聴くと、確かにいい曲。

2018/11/24

21年ぶりの生の声

24日(土)

テクスポート今治の新日本ファンタスティカマニアと、

松山市民会館の米米CLUBの

チケットを確保した。

 

その他、こんな記事を見た。

NHK-FM『今日は一日“竹内まりや”三昧』で山下達郎、アン・ルイス、河合奈保子から生の声

今回の番組では、竹内の名曲がたっぷりオンエアされ、竹内本人のゲスト出演も決定しているが、さらに本日、夫である山下達郎はもちろん、引退して5年のアン・ルイス、21年ぶりの生の声となる河合奈保子など、竹内との親交が深く、普段メディアに登場しない豪華メンバーから生の声が届けられることが分かった。

さらに、竹内自身の未発売音源、岡田有希子への提供曲のセルフカバーの初オンエアに加え、岡田有希子の幻のライブ音源のオンエアも予定されているとのこと。デビュー40周年の幕明けに相応しい豪華なプログラムとなりそうだ。

 

放送は明日12:15~18:00。

なんとしても聴かねばならない。

 

 

ところで、前回記事で行方不明になった西遊記のDisk3は、

自宅内に点在しているCDケースの内、一番最初に探し始めたケースの中から発見された。

所要時間5分。

 

その探している最中に思ったが、

ドラマやアニメや歌番組などを録ったDVDやBlu-rayがありすぎて、

一生かかっても視終わらない。

2018/10/19

来年観に行くつもりのイベント -鈴木雅之さんは確定-

19日(金)

コンサートにはすっかり行かなくなってしまった。

 

と思っていたら、こんなニュースが。

公演急きょ中止 沢田研二側が謝罪

 

この件についてはいろんな論評があり、どれももっともだと思うが、とにかく残念なことだ。

松山にも11/23に来るが、私は行かない。

 

 

そして、d-ticketでなにかないか探してみた。

が、行きたいようなものはない。

 

杉山清貴個人はちょくちょく松山に来ているし今年も来たようだが、

杉山清貴&オメガトライブとしてのコンサートがあるらしい。

しかし、高松。

高松まで行くほどではない。

 

 

 

さらにd-tiicketのページをスクロールさせていくと…、

 

おぉ、ラブソングの王様が、また松山に。

2019/5/3 鈴木雅之 masayuki suzuki taste of martini tour 2019 松山市民会館大ホール

 

前回の松山は、2016/11/3

 

今度も絶対行こう。

その日までは生きておこう。

 

 

ちなみに、

去年アイテムえひめでやった新日本のファンタスティカマニアが、

来年1月に、今度はテクスポート今治であるので、それも行く予定。

 

 

 

ローチケも見てみた。

明日の新日本の宇和島と、NOAHが11/11コミセンに来るのは、行かない。

浜崎あゆみが12/18松山市民会館に。ちょっと興味はあるけど、やっぱり行かない。

 

 

2/26のJAバンク愛媛 PRESENTS プレミアムライブ2019 の出演者が中村雅俊とサーカス。

中村雅俊さんは一度観に行きたいとは長年思っていたが、

単独ライブではないのと公演時間が短そうなのがややネック。

サーカスも嫌いではないので行ってみてもいいのはいいが。

 

 

おぉぉ。

3/9 米米CLUB 松山市民会館大ホール

 

これはぜひ行きたい。以前に鳴門でやったときにちょっと考えたが結局行かず。

しかし松山ならば行かない手はない。

より以前の記事一覧