サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「レビュー」の100件の記事

2019/02/01

デジタルオーディオプレーヤー Fiio X5 3rd generation を買った

現在、CDその他からデジタル化した音源が13000曲くらいある。

10年くらい前に買ったiPod classicにはその半分の6500曲くらい入れていたが、

クリックホイールを押しすぎて反応しなくなったために、

携帯しての利用ができなくなったので、車載して車内専用機として今も現役。

 

その後は、音楽を聴くときは主にiPad Air、

さらにその後はiPad Pro10.5インチで聴いていた。

 

が、専用のプレーヤーも欲しくなって、

FiioのX3初代(2013年9月発売)を買った。

が、それがいつかは覚えていない。

 

X3そのものは、30000円弱くらいだったかで、高級機ではないが、

イヤフォンはSHUREのSE535LTD-Jという、そこそこいいやつを買い、

2015年末の入院時には、これで音楽を聴きまくっていた記憶がある。

 

それから3年たち、ふと、最近のDAP(Digital Audio Player)は、どんな感じになっているんだろうと思い、

新たに、FiioのX5 3rd generation(2017年発売)を購入。34800円。

2019-02-01211910

本体色レッドを買ったら、レザーケースも赤いのが付属していた。

ケースにこだわりはないので、購入時に付属していてくれるのはありがたい。

 

 

かつてのX3は独自OSだったし、Fiio自体が中国の企業なので漢字のフォントが微妙に日本語っぽくなかったりというところが気になった。

が、このX5 3rd generationのOSはAndroid5.1なので、ぱっと見、スマホのように見えないこともない。

スマホはスマホで持っているので、これにいろんなアプリを入れる気はさらさらないが、

wifiでネットにつないで歌詞のダウンロードが簡単にできたりするのはとても便利。

 

(2019/2/2追記)

と、思ったが、ファームウェアをアップデートしたら、この歌詞検索機能が無くなってしまったような気がする。残念である。)

 

 

 

イヤフォンは、上記のSHURE SE535LTDだが、リケーブルして、バランス接続というやつにしてみた。

バランス接続のしくみは、以下のリンクから。

別次元の高音質化 合計約4万円からのイヤフォンバランス接続入門(ASCII.jp)

 

2019-02-01211947

上の写真の左端は、普通の3.5mmステレオミニジャック。

その右が2.5mmバランス接続ジャック、充電&データ転送用マイクロUSB、光接続ジャック。

 

 

そして、いろんな曲を聴いてみた。

 

 

おぉぉ、なんということでしょう。

明らかに、今まで聴いたことがないようないい音。

 

それぞれの歌手の皆さんの声は、

もちろん今までの機器でもちゃんと聞こえていた、聴いていたつもりだったが、

この明瞭な感じはいったいどうしたことだろう。

特に、左と右のそれぞれから出てくる音の違いがすごくはっきりしている。

どの楽器が(あるいはコーラスの人とかが)どっちにいるか、私のような鈍感な人間でもはっきりわかる。

 

X5 3rdという機器のおかげなのか、

バランス接続という技術のおかげなのかはわからないが、

とにかくとてもいい音で音楽を楽しむことができている。

 

よい買い物だった。

2018/10/02

SHFiguarts 仮面ライダーアマゾン

8月末のパンドンに引き続き、

今回は、

仮面ライダーアマゾン

 

20181001-185432-020181001-185754-020181001-202907-020181001-203243-0

 

胴体部分の分割が細かいので、腰を曲げたりひねったりの可動がスムーズ。

前回のパンドンがほとんど動かせなかったのとは対照的である。

顔が似てないという意見もあるそうだが、本郷猛フィギュアの似てなさに比べれば、全然気にならない。

 

 

アマゾンは、1974年の作品なので、私は5才。

当時は、

NET(=テレ朝)とMBS(毎日放送)、

TBSとABC(朝日放送)

が同じ系列だった。

今ではとても不自然に感じる、いわゆる腸捻転時代の最後の作品の一つである。

大阪準キー局「腸捻転」の解消(ウィキペディア)

 

次作のストロンガーからは、NETは仮面ライダーをTBSに持っていかれてしまったので、

代わりにゴレンジャーを制作し、そしてそれが途中でいろいろあって、

スーパー戦隊シリーズとして、現在に至る。

2018/08/29

柏原芳恵さんの紙ジャケット その1 -柏原芳恵シングル、私のベストテン-

2018-08-29230337

 

デビュー30周年のときにも一回やっているらしいが、

あらためて38年目で柏原芳恵さんのオリジナルアルバム18枚が紙ジャケット化されたので、購入。

 

今日発売は前半の9枚。1980年から1983年まで。

 

当時の私は小5から中2。

中3から河合奈保子さんのファンなので、この当時の柏原よしえさんはあまり覚えていないが、

後半の4枚「春なのに」「夏模様」「TINY MEMORY」「LUSTER」は貸カセットテープで聴いていた。

 

しかし芳恵さんの歌唱力の本領が発揮されるのは、このつぎの「最愛」からの後半9枚。

発売は来月。

 

 

ついでに、

こないだ河合奈保子さんでやった、「私が選ぶベストテン」の柏原芳恵さん版。

順位 タイトル 最高位 売上数 (万枚) 発売日
1 最愛 8 22.4 84.9.5
2 恋人たちのキャフェテラス 9 19.4 82.2.5
3 春なのに 6 33.4 83.1.11
4 ハロー・グッバイ 6 38.2 81.10.15
5 花梨 10 18 82.10.1
6 ちょっとなら媚薬 10 12.4 83.4.13
7 し・の・び・愛 9 8 85.9.11
8 女ともだち 14 3.5 86.7.30
9 カム・フラージュ 6 19.3 83.12.1
10 ロンリー・カナリア 9 11.5 85.1.1

赤字は中島みゆき楽曲。

研ナオコ・工藤静香と並ぶ、三大「中島みゆきを歌う人」の一人であった。

 

その他、

「ハロー・グッバイ」はアグネス・チャンのカバー。

「し・の・び・愛」は高見千佳のカバー。

「花梨」は谷村新司楽曲

「ちょっとなら媚薬」は阿木宇崎夫妻楽曲

等々、いろいろな作詞家・作曲家の楽曲を丁寧に歌いこなす人である。

2017/10/30

S.H.フィギュアーツ ウルトラセブン モロボシ・ダン

しばらく前に注文していた、

フィギュアーツのモロボシ・ダン(←魂Web公式サイト)

がやってきた。

 

20171030-205835-020171030-210052-0

 

まずはメトロン星人と対峙させてみよう。第8話「狙われた街」である。

20171030-220221-0

 

そして本編映像はこれ。

20171030-220209-0

残念ながら本編映像は背広姿であって隊員服ではないが、セブンを座らせるよりは雰囲気は出ている。

 

ちなみに、前回のこの件に関する記事は、

ダンのフィギュアが発売されると思っていなかった今年の5月16日。20170516-213535-0

 

 

次に公式サイトに上がっていたのと同じようなアングルで2枚。

20171030-221526-0

可動範囲はかなり広いので、自然なポーズがとれる。そしてヘルメットのバイザーは開閉可能。

 

20171030-221224-0

セブン上司に止められるが、変身を強行。ただし、本編にはこのアングルはなかったような気がする。

 

20171030-220327-0

実際の本編映像(第49話「史上最大の侵略(後編)」)でセブン上司が止めに入ったときは、

こんな感じ。

 

20171030-220805-0

けっこう再現できたが、頭の包帯があれば、なおよかった。

 

 

あちこちよく動くし、顔も森次さんにかなり近いし、付属パーツも多すぎず少なすぎず、

全体的には満足できる商品だった。

 

この勢いで、アンヌ隊員が出れば買うが、まあそれは無理か。

2017/10/14

THE ALFEE SWEAT&TEARS TOKYO BAY-AREA 1986.8.3

20171014-215347-0

チャンネルNECOで、31年前のアルフィーのライブを放送していた。

この当時の私は高校2年生。当時の彼らのシングル曲はたいてい歌える。

 

20171014-215428-0

ステージが巨大。

 

20171014-215442-020171014-215529-0

会場自体も巨大。

10万人いたらしい。

3人で10万人呼べるすごい人達。

 

 

20171014-215634-0

「風曜日、君をつれて」

個人的には桜井さんのボーカルが一番好きである。

 

20171014-220203-0

「SWEAT AND TEARS」

高見沢さんも、31年前なのでもちろん若い。

今年の高見沢さんは、ついこないだのこの記事に。

 

20171014-220728-0

「悲しき墓標」

2人に比べるとメインボーカルは少ないのだろうが、しかし、3人とも歌えるのが、このバンドの強みの一つ。

 

20171014-215546-0

彼らのライブは、私も松山でかつて観た。

県文2days初日 -THE ALFEE- 2008/5/3

 

彼らがヒット曲を連発していた時代に存在していたあのバンドとは違い、

今でも年間50~60公演のライブを続けているという、すごいバンドである。

2017/10/12

歌祭文 -ALL TIME BEST-(初回限定盤)(DVD付)

20171011-124918-0

デビュー15周年の一青窈のアルバムを買った。

CD2枚+DVD1枚。パッケージデザインが、なかなかいい感じである。

 

20171012-213822-0

20171012-214527-0

DVDは約36分収録。

 

相変わらず安定感抜群の歌唱力である。

美空ひばりの「車屋さん」(1961年)のカバーでは、プラハ国立歌劇場管弦楽団に三味線が加わっていた。

 

今年のツアーは、このへんでは岡山・香川・広島はあるが、日程的に都合が悪いので遠征できない。

2011年の西条市総合文化会館以来行っていないので、久しぶりに観に行きたい気持ちはあるのだが。

 

CDの方は、

Disk1「一青歌祭文」はデビュー当時からのベストで、Disk2「新盤歌祭文」が最近の曲と新録曲。

 

DISC 1「一青歌祭文」

01. もらい泣き
02. 月天心
03. 大家
04. ハナミズキ
05. 影踏み
06. かざぐるま
07. 指切り
08. さよならありがと
09. つないで手
10. うんと幸せ
11. Final Call
12. Lesson
13. dots and lines loves Mummy-D
14. 愛と誠のファンタジア
15. 道案内

DISC 2「新盤歌祭文」

01. てんてこ舞い
02. どうしても
03. 満点星
04. シュプール
05. 霞道
06. 七変化
07. 蛍
08. ブーケ
09. 他人の関係 feat. SOIL&“PIMP”SESSIONS
10. 空音
11. 雨とrendez-vous
12. パパママ
13. ハナミズキ(「ヒトトウタ」ver.)
14. 会いたかったのは僕の方
15. 闇の目

Disk1の10曲目までは大丈夫。1、3,4、5、6、8、9あたりは歌える。

が、その他は各曲ともまだ十分に聴きこんではいないので、感想を書くのはまた今度。

今日はここまで。

 

一青窈 | 「歌祭文 ~ALL TIME BEST~」特設サイト(ユニバーサルミュージックジャパン)

2017/06/21

Best Songs 1981-2017〜Live in 春日大社〜

今日は、こんなBlu-Ray&CDが届いた。

20170621-185222-0

基本的にはライブアルバム(=CD)だが、

初回限定盤Aは春日大社で行われたライブ映像のBlu-Rayつき。

(初回限定盤Bは同じくDVDつき)

 

 

そうか、奈良でライブをやったのか。

行きたかったなぁ。

…。

いやいやいや、私は行きましたよ。

飛行機で伊丹へ行って京都までバスで行って

鉄道博物館経由で、奈良まで。で、帰りは夜行バスで。

2016/09/26 世界遺産劇場 春日大社 第六十次式年造替奉祝 薬師丸ひろ子コンサート

 

20170621-211555-020170621-211616-020170621-211719-0

 

2017/2/23 南野陽子コンサートのBlu-Ray

で、すでに一度書いているが、

2015~2016年の関西遠征シリーズの4つは、

どれも本当に良いライブだった。

 

 

そして、今回のCD&Blu-Rayで使われている写真やブックレットは、

ナンノの時と同様、かなりしっかりしたよいものだった。

 

そのブックレットの中では、井上陽水と対談していたが、

今までに2人の接点がどこにあったのか私は覚えていなかった。

 

が、♪すてきなこいのー わすれかーたー 以来、

32年ぶりに新曲を提供したらしい。

薬師丸ひろ子、初のライブアルバムに井上陽水書き下ろしの新曲も

 

そしてその対談の中には、

「僕とタモリさんとでお宅へおしかけたことがありましたよね(笑)」

という一節が。

 

(陽水とタモリが薬師丸ひろ子の家に押しかけるとは、

いったい、どういうつながりであろうか?)

と思いつつ、続きを読むと、

 

「とにかく、私が絶賛結婚中の頃でした(笑)」

あぁ、そうか。

それなら何の不思議もない。

 

♪あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ

2017/05/16

タバコでおかしくなった話

7時過ぎに出勤して、Tさんとちょっと雑談してすぐにOA室へ。

8時18分まで作業をして、朝礼へ。

 

…あ。

朝の挨拶活動に行くのを忘れていた。

 

 

以下、16時半まで何の仕事もなく、OA室でもろもろの文書作成。

 

 

17時。一度目の帰宅。

 

…あ。

家の鍵と自分の机の鍵を同じキーホルダーにつけていて、

さっき机の鍵穴に挿したままである。

取りに戻った。

 

 

今年の1月以降で何回か失敗した離煙を、もう一回やっている最中。

現在9日目。眠気はさほどでもないが、体がだるい。

 

 

 

そして帰宅後。

20170515-175831-0

数日前、うちにフィギュアーツのメトロン星人がやってきた。

 

いまから50年前。

地球上の人類の半分がタバコを吸っていた頃。

タバコの中に赤い結晶を混ぜ込んで北川町の人々を狂わせた、

宇宙人である。

 

 

20170515-175858-0

あまり評判の良くないフィギュアーツのセブンは買っていないので、

ウルトラアクトのセブンと並べてみた。

 

 

20170515-185131-0

宇宙人だが、ちゃぶ台の前であぐらをかく。

 

20170516-213535-0

やってみた。モロボシダンのフィギュアはないので、代わりにセブンを座らせた。

 

 

20170516-210906-0

飛んで逃げようとしているところに、

本編映像ではアイスラッガーからのエメリウム光線だが、

フィギュアのセブンはエメリウム光線のみ。

20170516-211009-0

目は光らないものの、なかなか出来のよいフィギュアである。

2017/04/10

高値

  1. 今年から健康診断を社内でやってくれなくなった。
  2. 忙しいので後日人間ドックに行くことにして、今回はスルー。
  3. 「ただし、『「ストレスチェック調査用紙』は直接持参せよ」
  4. どうせ行かなければならないなら、最初から健康診断もやったのに。めんどくさい。
  5. そしてその「調査用紙」が、年度末年度初めのどさくさに紛れてどっかいった。めんどくさい。
  6. 25日の夜、Oくんを助手席にのせる直前にトランクにいれたということを思い出した。
  7. 今日持っていった。

 

その調査用紙の項目の中にもあったが、

やっぱり背中や腰や肩が痛い。

例年よりはかなりマシではあるものの。

 

仕事量はかなり減ったものの、

今年も年度末と年度初めの区切りがなかったので、

気分的にはあんまり楽ではない。

 

 

この間、

  1. 家がゴミのようだ
  2. 家がゴミだ
  3. 家がゴミ袋でいっぱいだ

の「家ゴミ三段活用」状態。いまだ、第三段階が継続中。

 

 

そんな荒れ果てた室内に、

すっかり使われなくなって風景に溶け込んでいる、

こんなものが置いてある。

20170410-215425-020170410-215537-020170410-215635-020170410-215457-0

 

5年前に買ったデジタルフォトフレーム。

 

ちなみに最後の画像を見ると、

「待って、行かないで」

と言いたくなるという条件反射が起こる。

 

で、ふと思いついて、このデジタルフォトフレームのことをググったら、

 

今日の時点で、368000円。

買ったときは13800円だったのに。

ヤフオクなどでも結構な高値で取引されている。

 

…いや、売らないけど。

2016/12/09

MateBookを購入

HUAWEI MateBookは真に「オールラウンダーな2in1」か?実機を使っての十番勝負で検証!

という記事を読んだ勢いで、買ってしまった。

 

2016-12-09230843

 

本体とMateDockはすぐに到着したので、さっそく営業で使用。

15インチの普通のノートPCよりも薄くて軽いので、

持ち運びがとても楽。

キーボードは明日到着予定。

そして、スタイラスも買ってしまいそうである。

より以前の記事一覧