サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「アイドル」の8件の記事

2016/12/02

期末休暇の碁の話

30日と1日の職員旅行中。

行きの臼杵行きのフェリーの中では、

少しだけルールを知っているMくん相手に9路盤対決3局。

 

ホテルに到着後、夕食までの間に時間があったので、

11月大会本戦2回戦として、対Fさん。いつものように4子局。

20161130-174522-0

旅行中なので、携帯用マグネット盤。上の写真の時点では負けている。

20161130-175928-0

しかし、中央やや右上でツケコシを打ったら、中央がかなり大きく黒地になった。あとは、上辺でキリを打っておけば、というところだったのだが。

20161130-181156-0

終局図。

終局直前の数手で逆転されてしまったが、差はわずかに9目。

六段のFさんを相手に、最終的に勝てはしなかったが、

トータルではだいたいうまく打てた。

 

 

帰りの八幡浜行きのフェリーの中では、まったくやったことがないIくんに最低限のルールだけ教えて、9路盤で3局。

Iくんが初めて打ったにも関わらずそこそこいいところに打ってくるので若干驚きながら、互いによい時間つぶしになった。

 

 

日。

費用の計算と報告書の作成のために9時出社。17時退勤。

途中、OA室にTさんがやってきた。

何か仕事の話かと思ったが、そうではなく、

今日の「爆報!THEフライデー」の内容について教えてくれようとした。

Tさんとは長い付き合いなので、さすがに私の趣味嗜好をよく知っている。

が、私も私で、それは言われる前にすでに録画予約していた。

番組の詳細は別記事で。

 

 

13時半過ぎ。Oくんを見つけたので打った。2子局。

20161202-153152-0

終局図。「左辺の白、勘違いで死ぬか」など、いろいろあったが、56VS39で勝ち。

 

 

さかのぼって昨日の夜。

最終の通信添削の結果が返ってきた。

20161202-211034-01

初級コースや中級コースの時に比べると、合計点は低い。

しかし…。

20161202-211034-0220161202-211034-0220161202-211045-0

実際のところは自分でも力不足感が否定できないが、合格した。

せっかくなので免状も申請してみる。

2013/10/02

トゥルリラ トゥルリラー

昨日にもまして体が重いので、帰宅後、体重を測ってみたが、

71.2kgなので特に重すぎるということもない。

物理的な重さではないが、しかしやっぱり重い。

だるいし眠いししんどいし。

 

男性の更年期障害・原因と治療

 

かもしれない。

 

 

昼間、Mさんがやってきて私に言った。

「来年の4月からはWindowsXPは、やめたほうがいいんですか?」

知り合いに「聞いてくれ」と頼まれたらしい。

 

XPを使うのは止めて、新しいパソコンを購入するべきである

という趣旨のことを3分ほどで説明し終わると、

 

 

さらにMさんが言った。

 

「松田聖子はどうですか?」

 

…。

質問が唐突かつあいまいすぎますが?

 

「80年から83年くらいの松田聖子に今ハマってるんです」

…。

なぜ今?

 

 

そのあと、

等々、80年代アイドルトークをえんえん繰り広げたが、

たぶんMさんとは同世代ではない。

2012/07/12

席替えを希望します。

朝からいきなりメインサーバがトラブって若干あせった。

ほとんどの人が退勤した18:15ころから再起動。

再起動が完了するのに15分くらいかかったが、そのあとは問題なく解決。


その他にも、Accessのレポートが正しくプレビューされないと言われたので調べてみたら、

Access2003+WinXP→問題なし
Access2010+Win7→問題なし
Access2010+WinXP→変な表示になる


…。めんどくさい。




昼間は、
あす使う書類のチェックとか、
Fさんと13路で碁とか、
Oくんと13路で碁とか。

Fさんには負けたが、
対Oくんは、かなりいい感じで好きなように打てて、15目差くらいで勝った。




帰宅前にまたイラッとさせられることがあった。
実はおとといも帰宅前に同じような理由でイラッとした。

何がどうというわけではないが、とにかくウマが合わないんだと思う。

9月からはOA室にこもろう。




帰宅後。

50thシングル記念!「50曲、全部見せます! モーニング娘。」 <前篇>

を視聴中。

AKBはもうわからないけれど、モー娘。なら、まあまあわかる。

Powered by Qumana

2011/10/28

だからアプライドの店員じゃないって。

先週の皿ヶ嶺出張以降、身の不調。

その後、身が落ち着いたら、

今度は心の不調。

不信感。

 

酒を飲んで紛れるようなものでもなく、

そもそも酒を飲んで転んで怪我するのもどうかと思うし。

 

やっぱり、これしかないか。

 

19:00~21:30 キスケカラオケWAO

 

曲名 歌手名 発売年
1 風《スゴオト》 はしだのりひことシューベルツ 1969
2 ドリフのズンドコ節 ドリフターズ 1970
3 空に太陽がある限り 錦野旦(にしきのあきら) 1971
4 太陽がくれた季節 青い三角定規 1972
5 ジョニーへの伝言《スゴオト》 ペドロ&カプリシャス 1973
6 ふれあい《スゴオト》 中村雅俊 1974
7 私鉄沿線 野口五郎 1975
8 東京砂漠 内山田洋とクールファイブ 1976
9 すきま風《生演奏》 杉良太郎 1977
10 カナダからの手紙《スゴオト》 平尾昌晃/畑中葉子 1978
11 THE GALAXY EXPRESS 999《生演奏》 ゴダイゴ 1979
12 哀愁でいと《生演奏》 田原俊彦 1980
13 帰ってこいよ《生演奏》 松村和子 1981
14 約束 渡辺徹 1982
15 家路 岩崎宏美 1983
16 探偵物語 薬師丸ひろ子 1983
17 星空のディスタンス《生演奏》 THE ALFEE 1984
18 SAND BEIGE -砂漠へ- 中森明菜 1985
19 さよならのオーシャン《生演奏》 杉山清貴 1986
20 迷惑でしょうが《生演奏》 とんねるず 1987
21 Seven Days War〈Four Pieces Band Mix〉 TM NETWORK(TMN) 1988
22 キ・ツ・イ 玉置浩二 1989
23 今すぐKiss Me《生演奏》 LINDBERG 1990
24 ザ・タイガースメドレー ザ・タイガース
25 哀しい人 中村雅俊 1999
  1. 三種盛り(たこ焼き&唐揚げ&フライドポテト)
  2. アイスコーヒー
  3. アイスティー
  4. みかんクレープ

 

4は、かなりいい感じでアルフィーを歌ってる最中に、

「サービスタイムでお安くなってますがいかがですか」

と売りに来たので、つい注文してしまった。

 

今日のテーマは、

自分が生まれた年から順に1曲ずつ。

 

「家路」がまったく音程が合わず中断。

「キ・ツ・イ」もリズムが取りにくく、その名の通りきつかった。

「999」はもう大昔から、サビの英語の発音で遅れてしまう。

 

 

今日はうまく歌えた曲はほとんどなかったが、しいて言えば、

ザ・タイガースメドレー。12人中2位。

  1. 色つきの女でいてくれよ
  2. 銀河のロマンス
  3. 花の首飾り
  4. モナリザの微笑
  5. 青い鳥

以上5曲をスラスラ歌える私だが、まだ41歳。

2011/05/23

まだ逢えないこともないかもしれない

金土日の内容を受けて、若干、「祭りのあと症候群」気味。

 

 

今日は、

が到着したが、まだ聴きこむには至らず。

今は、CM他で目にすると(いい感じで仕事をしているなあ)と思うが、当時(85年前後)の私は、岡田有希子派であった。

 

とりあえず、

「Say Yes!」と

「雪にかいたLOVE LETTER」と

「もう逢えないかもしれない」

くらいは歌えるようにしておこう。

2011/04/07

だれ?

この1、2年ほどは更新頻度が落ちていたが、

今年度の小さな目標として、

このブログの毎日更新

を目指してみよう。

 

けっきょく春休みは1日もなかったし、不愉快なことばかりだったが、助けてくれる人もいないでもないので、毎晩夜9時まで残業という状態は避けられた。

 

この間、ファミリー劇場でゴレンジャー(1975-77)、ウルトラマン80(1980-81)、ドリフ大爆笑(1980-88)などを観まくった。

大爆笑では、

  • レギュラーだった長山洋子が徐々に大人になっていく様子
  • 結果的に売れなかったアイドル歌手たち
  • コントも上手かった前川清と由紀さおり

など、それぞれに興味深く観たが、

 

なにより驚いたのは、87年放送分で、

頬がポッチャリして、

いかにも田舎から出てきたばかりといった風情の演歌歌手

が映ったので、

 

DSC_0024

 

こりゃ売れないな

と思ったが、

よく見たら坂本冬美だった。

ごめんなさい。

2010/05/08

30周年の人々

今年でデビュー30周年(=1980年デビュー)というと、

松田聖子・柏原芳恵・三原順子・田原俊彦・河合奈保子

あたりがすぐに思い浮かぶ。

松田聖子は別格として、注意深くテレビを観ていると柏原芳恵も見かけることはある。三原じゅん子と田原俊彦も芸能活動はしているであろう。河合奈保子は引退状態。

 

そんな中、ゴールデンウィークから今日にかけて観たテレビより。

 

この人も30周年。

4/28の「SONGS」。

鈴木雅之

RIMG0007

94年に松山で観て以来、ナマでは観ていない。

数年前に同じ場所へ行こうとしてやめたことがあるが、

11月20日(土)に岡山市民会館でライブ。

開演が17:30と早いが、土曜なので頑張ればいけなくもない。

 

 

この人も30周年。

2日(日)NHKBS2

「勝手にやってすみません!~コロッケものまね30年~」

 

RIMG0009 RIMG0012

 

VTRゲストで出てきた岩崎宏美は、

「(コロッケが演る自分を見て)もっとアゴ引いて歌おうと思った。」

とか、

「私が休んでた時期にマネしてくれてたおかげで名前が消えずに残ってたので助かった。これは美川さんもおなじだろうけど」

とか、オトナな物言い。

でも昔は結構怒ってたと思う。

 

一方、

RIMG0015 RIMG0014

わざわざ股下が異常に短いズボンを履いて、足の短さをアピールするコロッケと、「あいつ」呼ばわりしながらコメントする野口五郎。

 

「癇に障ってはないです。ただ、認めてないだけ。」

「怒ってもないです。でも、認めてはないです。」

…。怒ってるでしょ?

 

番組後半では、100人連続モノマネというのをやってみせたコロッケ。

しかし、中には、全く似てないのもあった。

特にひどかったのは中村雅俊。声も顔も似てない上に、原曲の音程すら外してた。

 

でもやっぱり、休憩なしでずーっとステージ上にいて100人連続で演れるというのはすごいと思った。

 

 

で、最後は今日のミュージックフェアから、松田聖子

トークの途中で、過去のミュージックフェア出演時の映像が流れた。

RIMG0003

こんなところで河合奈保子に出くわすとは。

…とは言っても、実はYoutubeでこの映像は観たことがあった。

 

ただ、その直後、彼女たちと入れ替わりに出てきたのが、

RIMG0004

なのは知らなかった。

この時点の大橋純子は、「シルエット・ロマンス」のおよそ1年半後、もんたよしのりとのデュエット曲「夏女ソニア」の発売直前。

岩崎宏美の方は「聖母たちのララバイ」が売れた後、「家路」の発売よりは前。

 

「1983年3月31日」当時の私といえば、

今と変わらずテレビばっかり観つつも、

A先生とI先生の怒涛の攻撃をくぐり抜けるのに必死になりつつ、担任のW先生のその場の勢いに押されて東大受験を決意した中学2年生

が終了し、

中高6年間の中で最も記憶に乏しい中学3年生

になる直前であった。

2009/09/29

CD 松田聖子「Premium Diamond Bible」到着

北陸シリーズの全記事のアップがまだ終了していないが、新しく、

「物欲大王の買い物シリーズ」

を開始。

 

本来は30日発売だが、amazonで買ったら昨日(28日)到着した、

松田聖子「Premium Diamond Bible」。

RIMG5489

上がボックスで、

左がオルゴールで、

中央が歌詞カード(冊子)で、

右がCD(5枚組)。

 

RIMG5490RIMG5491

オルゴールの紙箱(写真左)が異常に開けにくい。危うく破るところだった。中身はこんな感じ(写真右)。今のところ開封するつもりはない。

オルゴールの曲はランダムに封入だったが、

「ガラスの林檎」

少々微妙。

悪い曲ではないが、このシングルはB面の「SWEET MEMORIES」の方がはるかに有名。

 

CD本体の方は、さっそく無圧縮でiTunesに取り込もうとしたが、

本来の発売日より前なので、まだだれも曲名を登録していないらしく、

CDを挿入しても、「トラック1」とかしか出てこない。

 

しょうがないので、私が入力して送信した。

が、Disk1とDisk2までで挫折した。

 

曲そのものはまだまったく聴いていない。

Blue-Spec CDなので、iTunesで聴くより、BOSE Wave Music Systemで聴く方がいいかもしれない。

感想は、またいずれ。