サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「囲碁」の288件の記事

2019/03/18

Sさん退職直前対戦

18日(月)

9:20出勤

年度末なので、自席の片付けをしている人たちが多いが、

私は10時から外部業者との打ち合わせ。

2年くらい前に依頼していたAccessの某データベースの修正と新しいOMRの納入。

特に問題なく、30分位で終了。

 

その後は、

  1. 新5課の暮らす訳用の資料作成
  2. 客が作成したWebページの内容のチェック

を15時まで。

1もまあまあ面倒で40分位かかったが、それ以上に2がややこしい。

 

15時。まだ完全には終わってはいないが、おととい私が頼んでいたSさんから声がかかった。

 

 

15:06~16:30 Sさん退職直前対戦。私が白。

20190318-153335-0

右上がよく知らない形になってしまったが、白は悪くはないと思う。

左上は、私から仕掛けたが、白が失敗気味で、上も左も危なくなりそうである。

 

20190318-154743-0

上はともかくとして、左辺の白は、今すぐは大丈夫かもしれないが、眼がはっきりしない。

しかしほっといて、右上、14の三を打ち、何かやってやろうと思っている。

 

20190318-155626-0

結局、上辺左側にワタることになった。ホウリコまれてもオイオトシにはならないはず。

 

 

20190318-155941-0

しかし、黒がホウリコンできたので、1線を継ぐところまで打つことになった。

次は黒番である。

(…。あそこに打ったほうがいいと思うなぁ。)

だがSさんは気づいていないらしく、別の場所に打ったので、

私も知らぬふりをして、他の場所を打ち進めた。

 

20190318-161524-0

なんやかんやあって右上の黒15子を確保した。

白地は他にも、右辺と下辺にある程度ありそう。

黒地は左下にあるが、まだ白から三三に入ることは可能。

左上にも黒地はあるが、それほど大きくはない。

 

 

 

20190318-162502-0

左下に黒が打ってきたが、無視して、16の三へ。

黒4子が落ちた。

 

左上の白を攻め続けてみることもできたとは思うが、ここでSさんが投了

投了後にいちおう続きをやってみたが、さすがにこの狭さでは、右上で黒が活きるのは無理。

 

同じく退職されるTさんともやっとけばよかったかなと思ったりしつつ、後片付け。

 

かつて1課長として、あるいはうちの部の部長としてお世話になったSさんとの囲碁対戦は、

私の勝ちで終了した。

2019/03/12

何事もない一日

年度末イベントが始まったが、私はまだ処理すべき書類がないので、そこそこヒマ。

 

Oくんに誘われ、久しぶりに13路で打った。

途中、8目くらいの見え見えのアタリを彼が見落としたが、

許してあげて続けて最後まで打ったら、

最終的には34VS27で、私の半目負け。

…。

許さん方がよかったかも。

 

 

14時ころ帰宅。

特になにをすることもなく、夜になったが、夜も何事もない。

ニュージャパンカップは移動日なので今日は無し。

1回戦が全て終わったが、今回は32名という大人数の参加なので、まだ16人も残っている。

2回戦では、飯伏VSザック、矢野VSカバナ、鈴木VSSANADAあたりが面白そう。

 

 

明日は書類が届くので、チェック作業をしなければならないが、今回はそれほど分量が多くないのですぐ終わるはず。

2019/02/10

ズゴック完成

10

  • 部屋の掃除
  • 布団を干す
  • 録りたまっていた囲碁講座番組を視る
  • 幽玄の間で碁を打つ
  • ネットニュースをだらだら見る。

「サザエさん」波平の囲碁対局の腕は「世界レベル!」大橋六段が解説〈dot.〉

  • ズゴック製作

 

ずっと家にいたが、退屈することもなく、平和な一日であった。

 

 

 

20190210-094920-0

 

各部位が組めたので…

20190210-124032-0

何年も前に買っていたのに今まで使ったことがなかったつや消しスプレーを、

ようやく使ってみることにした。

 

 

20190210-100052-0

一つ一つのパーツに対して丁寧にスプレーするのは面倒なので、

箱に各部位を入れて、ベランダで適当にスプレーして、まず1時間放置。

その後、各パーツを裏返して、もう一回スプレーして、また1時間放置。

 

 

20190210-123540-0

写真ではわかりにくいが、確かにつや消しの効果は出ている。

 

20190210-123712-0

書いていなかったが、去年の年末にRGのシャア専用ズゴックも作っていたので、並べてみた。

 

RGのほうが細かい部分の作り込みはもちろん上であり、

HGのほうはパーツの合わせ目も目立つが、

500円だと思えば、立派なものである。

 

制作時間は110分。スプレーとその乾燥待ち時間が120分。

 

明日はGMⅡを作る。

2018/12/22

T02(46-23)●

21日(金)

10:30~12:00

臨時営業終わりのTさんを待って、囲碁7月大会の決勝。

…。

7月大会って。

 

20181221-103618-0

私が黒。まあまあ無難な立ち上がり。

このままだと上辺が大きいが、今からどうにかする。

 

 

20181221-110947-0

打っていた1時間半の間、基本的には私がずーっとペースを握っていた

右下に入られたのはしゃくだが、下辺は黒地のはずなので、打てる。

 

20181221-114638-0

しかし、左辺の黒地をかなり削減されてしまった上に、

取っていたはずの下辺から中央が、まさかの、セキになってしまった。

 

これでは勝てない。

悲しい気持ちのまま、いちおう終局まで打った。

 

 

20181221-115844-0

そして終局。

 

ここでTさんから、衝撃の発言が。

T:「そこの白石、取ってや」

私:「え!!セキですよ」

T:「…あ、セキか。」

私:「…気づいてなかったんですか?」

T:「うん。もうとられてると思とった」

 

…。

私より上手のはずのTさんが、セキに気づいてないまま打っていたとは。

ともかく、

46VS23で、負け。

 

その後、もしセキではなくて取れてたならとして、数え直してみた。

しかし、1目だか2目だかの差で、それでも負けだった。

 

Tさんとも互角に戦えるところまではきたが、勝ち切ることはなかなかできない。

2018/11/30

On03(90-27)○

29日(木)

 

保留されていた囲碁7月大会の続き。

28日に予定されていた1回戦のOくんとOくんの対戦がOくんの不戦敗になったので、

2日ぶりの今年3戦目。私が白。

 

20181129-121600-0

左下と上辺中央と右辺は白地だが、左辺から中央が巨大な黒地になりそうなので、とりあえず1つボウシしてみたら、さらに上からかぶせられた。

 

20181129-122607-020181129-124630-0

下辺中央に白が打ち込んだあと、それをめぐってややこしい攻防になったが、だいたい白が勝てそう。

それと同時に黒の大石が死にそうになったが、

まだ殺しきってはいないと考えた私がさらに手を入れた関係で、右上の守りがやや甘くなった。

 

20181129-132319-0

結局、黒地は、左上30目弱と、上辺から下辺にかけての20目弱という状態になった。

 

最後まで打ったが、90VS27という大差で、白の勝ち。

 

次戦は対Tさんだが、勝てるかどうかは微妙。

2018/11/27

On02(86-72)○

27日(火)

 

囲碁11月大会は不成立になったが、

今日は室長の方のOくんが「一仕事終って時間ができた」と言うので、

4ヶ月ぶりの今年2戦目。私が白。

 

20181127-133801-0

布石の方向性は黒も白もほぼ同じ。

 

20181127-134307-0

黒のほうが大きそうだったので左上にカカッていった。

 

20181127-135647-0

一時は危なかったが、無事に活きたので、たぶん優勢。

 

20181127-144534-0

右下の白地に入ってきたらどうなるかわからなかったが、入ってこなかったので、ここで終局。

 

14目差で私の勝ち

やはり最近打っていないOくんはやや勘が鈍っているようだった。

2018/07/25

On01(93-38)○

24日(火)

12:10~13:36

私が白。

Oくんが忙しかったため、19路盤では、7月24日にもなって、ようやく今年の初戦。

 

20180724-121607-0

まあ普通の序盤。

 

20180724-122805-0

天元に打たれて黒模様が大きくなりそうになったので、その右下に打っておいてから、左下でハネダした。

 

20180724-124043-0

しかし、逃げ惑うことになってしまった。まだ白は活きていないと思う。

どちらかというと白の私の方がつらいと思うが、

どういうわけか、この場面でのO君は何やら愚痴っぽいことをブツブツ言っていた。

 

20180724-124510-0

まだ白ははっきりしていない。

 

20180724-124814-0

上の方で切ることができたので、さっきよりはましになったが、それでもまだ安心はできないと思う。

 

20180724-125009-0

が、どういうわけか、左下の黒が、活きる手があったはずなのに、死んでしまった。

これで白はかなり楽になった。

 

20180724-130155-0

戦場が中央付近に変わったが、白がいいとも黒がいいともいいづらい。

ただ、上の方の白地はかなり大きくなった。

 

20180724-131140-0

さらに戦場は下辺に移った。右下は少し石を取られたが、下辺中央の黒を殺したので、十分。

 

20180724-133610-0

終局。

93VS38で、白の私の勝ち。まあ、快勝と言ってよいだろう。

2018/06/16

T01(KO)●

16日(土)

囲碁5月大会の決勝。

13:00~14:00。対Tさん。私が白。

 

Tさんのほうが明らかに私よりは強いのに、

前回私が勝ったから、という理由で「白を持て」と言われてしまった。

 

2018-06-16135006

写真は途中経過だが、すでに左辺の白はほぼ殺されており、さらにこのあと、

あろうことか中央から左下にかけての白石が全部殺されてしまった。

 

全くいいところなく、わずか1時間弱で投了。

修行が足りない。

2018/06/09

大阪城ホールに行っとけばよかった

今週は、実習室のトラブル復旧に始まり、とても疲れた。

 

が、

昨日の碁の勝ちと、

今日の某プログラミングの改良の成功と、

今日の大阪城ホールのオカダ・カズチカVSケニーオメガの試合内容及び試合結果

のおかげで、

 

よい一週間であった。

2018/06/08

Sm01(65-59)○

8日(金)

囲碁5月大会の2回戦。

大洲出張などで忙しかったSさんをようやく捕まえて対戦。

16:45~18:00 4子局。私が黒。

 

20180608-170314-0

右上で両ガカリされた。定石を覚えていないので変な形になったが、死ぬことはない。

左下も、三三に入られたが、死にはしない。

 

20180608-173152-0

特に死にそうな石はないが、勝っているかどうかはわからない。

 

20180608-175740-0

終局。

左下と左辺中央がつながったのが、結構大きい。

ヨセも、左上のオサエなど、割とうまく打てた。

 

 

結果、65-59で、私の6目勝ち。

 

4子局とはいえ、強敵のSさんに2連勝できたのは嬉しい。

 

 

そして決勝は対Tさん。

これも勝てるかどうかはわからないが、前回は勝っているので、がんばりたい。

より以前の記事一覧