サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「河合奈保子」の37件の記事

2019/02/20

奈保子 河合奈保子写真集パート6

20190220-191743-020190220-194958-1

2019年2月4日 電子書籍版発行

1985年7月15日 底本発行

 

20190220-191914-020190220-192026-0

 

6冊目の写真集。

この写真集はモルディブ、南マーレ環礁のランナリ島で撮影されたもの。

当時、お金が手配できなかったのか、これは買っておらず、去年ヤフオクで入手。

 

昔の歌謡曲を振り返る番組で出てくる奈保子さんはもっと若いが、

私がファンだったのはこの頃なので、髪型や服装にも見覚えがある。

 

この年(1985年)は、

キャリア唯一のオリコンシングルチャート1位の「デビュー~Fly Me To Love」とか、

映画「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」の吹き替えとかありはしたが、

相変わらず超大ヒットには恵まれない。

 

が、私は、

彼女と嘉門達夫さんのヤンタンが聴ければそれでよかった、

物理と化学がさっぱりわからない、

文系まっしぐらの高校1年生であった。

2019/02/11

GMⅡ完成と、新日本大阪と、「歌のゴールデンヒット」

11

やったことは昨日とほぼ同じで、引きこもり。

昨日作ったのはズゴックだったが、今日はGMⅡ

本当は単なるGMにしたかったが、近所のヤマダ電機には売っていなかったので、

やむをえずGMⅡにした。

DSC01266

製作時間は120分。

これも、つや消しスプレーをふいたら、いい感じにはなったが、

ランナーから切り離したときの白化はめだつので、次に作るときには、その対策をどうにかしたい。

 

 

16時半から近所のローソンで夕飯の買い物をして、

17時から新日本大阪大会の生中継(テレ朝チャンネル)

を視た。

 

が、20時過ぎ。

期待に反して、ハッピーエンドにならなかった。

 

 

 

そこで、19時から放送中の「歌のゴールデンヒット」(TBS)に即座に移動。

今回のテーマは、

昭和・平成の歴代歌姫べスト100

ということで、シングル総売上ランキング形式。

 

まだ放送が終了していないので、詳しくは後日にするが、

ベスト100ともなれば、80年代アイドルも含めて知ってる人たちの映像がたくさん出てくる。

 

河合奈保子さんは400何十万枚かなので、出てくるはずだが、何の曲で出てくることだろうか。

予想は、

  • スマイル・フォー・ミー
  • けんかをやめて
  • 夏のヒロイン

といったところだろうか。

 

 

薬師丸ひろ子、アグネス・チャン、キャンディーズ、森昌子らを上回る、422.6万枚で52位

予想は当たり、「スマイル・フォー・ミー」だった。

それに加えて、西城秀樹と共演したバーモントカレーのCM映像。

 

その他、いろいろ書けそうだが、後日にする。

2019/02/04

NAOKO IN AUSTRALIA 河合奈保子写真集パート5

20190204-191903-020190204-192139-0

2019年1月28日 電子書籍版発行

1984年4月15日 底本発行

 

20190204-191947-020190204-192001-0

 

5冊目の写真集。

この辺になると、Part1~Part3のようなインタビューやお部屋公開みたいなページを含んだ、

「『近代映画』の増刊」感は完全になくなり、いわゆる完全に写真集。

 

この写真集は、発売当時に買って以来、35年間保管し続けていた。

当時の価格は1800円。電子書籍版は1620円。

 

 

当時の奈保子さんはオーストラリアがいたく気に入ったらしく、

何かというと、オーストラリア、オーストラリアと言っていたような気がする。

そして2019年現在、実際にオーストラリアに住んでいるので、よっぽど気に入ったのであろう。

 

私が生まれて初めて海外旅行に行った(1989年)ときの行き先をオーストラリアにしたのは、

この頃の奈保子さんの影響。

 

 

84年の奈保子さんは、歌唱力のピークへ向かう。

シングルは、

  • 微風のメロディー
  • コントロール
  • 唇のプライバシー
  • 北駅のソリチュード

アルバムは、

  • Summer Delicacy
  • Daydream Coast
  • さよなら物語-THE LAST SCENE and AFTER

 

どれも大ヒットとはいかなかったものの、良い曲が多かった。

 

さらにこの年の7月から89年の2月まで、嘉門達夫さんとともにMBSヤングタウンのMCを務めた。

 

88年4月からは私は東京に住むようになり、それ以降はヤンタンは聴かなくなった。

が、中3~高3までの私は、

同居していた祖父の影響でテレビでプロレスも視てはいたが、

どっちかといえば、アイドルと歌謡曲で生きていた時代であった。

2019/01/25

NAOKO IN BANGKOK 河合奈保子写真集パート4

2019-01-25203253DSC01263

2019年1月21日 電子書籍版発行

1983年4月5日 底本発行

 

DSC01264DSC01265

 

4冊目のこれも、当時のこの時点ではまだファンではなかったので、紙の本はヤフオクで去年落札。

 

83年の奈保子さん(19歳~20歳)は、アイドルとしてのピーク。

シングルは、「エスカレーション」や「UNバランス」など、3ヶ月毎に計4枚。

アルバムも、「あるばむ」(竹内まりや参加)「SKY PARK」(石川優子参加)「HALF SHADOW」(谷山浩子参加)の計3枚。

 

私は中2。

家庭訪問に来た担任のW先生の迫力にのまれて、まだ中2なのに東大志望が確定。

 

2019/01/14

近代映画増刊 河合奈保子フォトメッセージ

2019-01-14195651

2019年1月11日 電子書籍版発行

1981年8月5日 底本発行

 

これも、紙の本の方はヤフオクで落札したが、価格は忘れた。

夏発売の写真集であるせいか、前回前々回のに比べて水着写真が多め。

インタビュー記事その他の文字は少なめ。

 

2019-01-14195932

底本の表紙裏には、とじ込みのポスター。裏面の水着写真は省略。

今電子書籍版を見直したら、このポスターの画像も収録されていた。

 

81年の夏というと、私は小6。

中学受験のために勉強していた。

あの無茶苦茶な小学校からそのまま同じ人間たちがいる中学校に行くのは、絶対に嫌だった。

 

 

近代映画からは当時7冊の写真集が発売されたが、ここまでで3冊が電子書籍化された。

残りの4冊も2月末までには発売される予定。

2019/01/07

別冊近代映画 河合奈保子特集号

20190107-165919-0

今年1月4日に電子書籍でリリースされた、彼女のはじめての写真集。

底本は1981年1月15日

 

しかし写真集とはいっても、この時点ではインタビュー記事やリリース済みのシングル曲の楽譜などもj結構な分量、掲載されている。

紙の本の方は、2017年のいつだったかにヤフオクで落札したが、ヤフオクの履歴が消えてしまったので、いくらだったかは覚えていない。

 

で、落札時にはポスターは付属していなかったが、

20190107-170128-020190107-170152-0

去年末にポスター単体で出品されていたので落札。500円だった。

 

 

歌唱力はもともと高かったが、

この時点では、まだまだ芸能界ずれしていない、17才のかわいらしい奈保子さんである。

2018/12/21

別冊近代映画 河合奈保子スペシャル PART3

前回の記事に書いたが、

かつて近代映画社から発売された河合奈保子さんの写真集が、順次、電子書籍化されることになった。

 

20181221-154602-020181221-154740-0

左の写真は、昨日購入して、iPadで表示させた電子書籍版。

右の写真は、去年ヤフーオークションで買った実際の紙の本。

 

 

電子書籍版には、表紙に書かれている「特別付録ポスター」は付属しないが、

紙の方には付属している。

このポスターがあるとないとでは、中古価格がかなり変わるようである。

20181221-155009-020181221-155043-0

 

デビューして3年目の82年の写真集。

当時中1だった私は、しかしこの時点では彼女ではなく中森明菜さんのファンだった。

 

2018-12-21154604

ロングインタビューでは、

あこがれの歌手として、所属事務所の当時の先輩である岩崎宏美さんの名前をあげている。

そして、事務所の先輩には、西城秀樹さんもいた。

彼女は、「西城秀樹の妹コンテスト」がデビューのきっかけである。

 

 

奈保子さんは歌わなくなってもう何十年も経つが、

宏美さんと秀樹さんはつい最近視た気がする。

 

別記事に続く。

2018/12/19

河合奈保子さんの写真集その1

19日(水)

こんなニュースを見た。

河合奈保子さんの「伝説のビキニ」が36年ぶりに蘇る! 古本屋で4万円超の写真集が電子書籍化して明日20日(木)より配信開始~石破茂氏も「こんな妹がいたらいいなと思った」と大推薦

 

ぜひリンク先で見ていただきたいが、満面の笑みで電子書籍を紹介する石破茂氏の写真。

 

河合奈保子さんを特集した別冊近代映画は、1981~86年の約5年間に全7巻が発行されました。小学館では、「別冊近代映画 河合奈保子スペシャルパート 3」を皮切りに、全7巻を電子書籍化して続々と配信するとしています。

【配信スケジュール】
2.別冊近代映画 河合奈保子特集号 (2019年1月4日配信)
3.近代映画増刊 河合奈保子フォトメッセージ (2019年1月11日配信)
4.NAOKO IN BANGKOK 河合奈保子写真集パート4 (2019年1月21日配信)
5.NAOKO IN AUSTRALIA 河合奈保子写真集パート5 (2019年1月28日配信)
6.奈保子 河合奈保子写真集パート6 (2019年2月4日配信)
7.NAOKO TRANS AMERICA 河合奈保子写真集パート7 (2019年2月18日配信

 

私は、80年代の発売当時にすでに買っていたものも数冊あるが、

去年から今年にかけて、持っていなかった写真集も、ヤフーオークションですべて購入している。

上記リンクの「古本屋で4万円超の写真集」も頑張って買ったが、

ヤフオクではそこまではせず、10000円位だったと思う。

 

電子書籍は明日配信開始なので、明日もう一度、実際の本と電子書籍を並べた写真をアップしてみよう。

2018/11/26

河合奈保子さんのメッセージ

26日(月)

諸事情あって、いろんなことにあまりやる気が起こらないここ数日。

 

DVDで「西遊記」を視て、

その流れで、歌謡ポップスチャンネルでしばらく前にやっていたゴダイゴのライブを録ってたのを視て、

頭の中がすっかり70年代後半になっている。

 

 

しかし昨日は、80年代中盤

それがあるから買ったというわけではないが、

最近スマホを買ったおかげで、FM放送を録音することが可能になったので、

 

予定通り、

今日は一日”竹内まりや”三昧公式サイトのプレイリスト

を録った。

 

 

5時間45分に及ぶ放送の全部を聴いたわけではなく、

河合奈保子さんのメッセージとその前後、および岡田有希子さんの2曲しか聴いていない。

 

わずかに1分20秒ほどのメッセージではあったが、

21年ぶりに聞こえてきたのは、

かつて、1985年前後の火曜の夜、

松山から遠く離れた聴き取りづらいMBSラジオのヤングタウンで聴いていた頃と同じ、

あの声とあの話し方の、河合奈保子さんであった。

…微妙にかんでたけど。

 

 

当時、

千里セルシーや神戸ポートアイランドでのイベントも観に行ったし、

できたばかりのコミセンでのテレビの公開録画(87年)にも行った(友近由紀子13歳)し、

松山市民会館でのコンサート(86年)にも行ったし、

番組名は忘れたが、松山でのラジオの公開録音のときは、ステージ下から無理やりプレゼント渡したし、

よみうりらんどEASTでの最後のバースデーコンサート(88年)にも行って握手してもらった。

 

一ファンとして、あの頃、やれることはやれる範囲でやってきたので、思い残すことはない。

 

 

ところで、「プラスティック・ラブ」が海外で大人気らしい。

なぜ今なのかよくわからないが、2018/11/26 22:06現在、23,432,407回再生。

あらためて聴くと、確かにいい曲。

2018/11/24

21年ぶりの生の声

24日(土)

テクスポート今治の新日本ファンタスティカマニアと、

松山市民会館の米米CLUBの

チケットを確保した。

 

その他、こんな記事を見た。

NHK-FM『今日は一日“竹内まりや”三昧』で山下達郎、アン・ルイス、河合奈保子から生の声

今回の番組では、竹内の名曲がたっぷりオンエアされ、竹内本人のゲスト出演も決定しているが、さらに本日、夫である山下達郎はもちろん、引退して5年のアン・ルイス、21年ぶりの生の声となる河合奈保子など、竹内との親交が深く、普段メディアに登場しない豪華メンバーから生の声が届けられることが分かった。

さらに、竹内自身の未発売音源、岡田有希子への提供曲のセルフカバーの初オンエアに加え、岡田有希子の幻のライブ音源のオンエアも予定されているとのこと。デビュー40周年の幕明けに相応しい豪華なプログラムとなりそうだ。

 

放送は明日12:15~18:00。

なんとしても聴かねばならない。

 

 

ところで、前回記事で行方不明になった西遊記のDisk3は、

自宅内に点在しているCDケースの内、一番最初に探し始めたケースの中から発見された。

所要時間5分。

 

その探している最中に思ったが、

ドラマやアニメや歌番組などを録ったDVDやBlu-rayがありすぎて、

一生かかっても視終わらない。

より以前の記事一覧